コンテンツにスキップ

ノート:名古屋グランパスエイト

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

「サポーターの特徴」に関して

[編集]

「トラブル」の項は

  • 情報源が全く示されていない。
  • 中立的な視点でないものが極めて多い。
  • Jリーグの他のチームと比較して明らかに異常なコンテンツの量である。
  • 些末な事項が非常に多く、このようなただの羅列に有意性が認められない。

このような理由により、この項に関して大幅に修正が必要だと考えています。 また「サポーターの特徴」以下でも同様のものが散見され、修正が必要だと思われます。 サポーターの特徴~トラブルを削除し、「歴史」の中に以上の件を取捨選択して加筆修正していくのがいいのではないでしょうか。--Thiseach 2008年1月18日 (金) 15:47 (UTC)--以上の署名のないコメントは、Thiseach会話投稿記録)さんが 2008年1月18日 (金) 03:20(UTC) に投稿したものです(青子守歌 2008年1月18日 (金) 15:40 (UTC)による付記)。[返信]

同感です。WP:Vを理由に、この際ばっさり消してしまっていいと思います。--青子守歌 2008年1月18日 (金) 15:40 (UTC)[返信]
Morooka y
サポーターの特徴~トラブルの項目を書き込んだ者です。ご迷惑をおかけして本当に申し訳ありません。自分がスタジアムで実際に見たことを書き込んだつもりでしたが、ファン、サポーターの方に不快な思いをさせてしまったことを深く反省しております。サポーターの特徴~トラブルの項目は削除してください。本当に申し訳ありませんでした。--202.224.116.62 2008年1月18日 (金) 20:16 (UTC)[返信]
2004年6月12日 豊田スタジアムの対レッズ戦での横断幕問題6/12(土)対浦和レッズ戦での『横断幕問題』の措置について。これについてはチームから正式に処分がなされ報道も大きくされましたので、書いてもいいと思います。2005年4月23日 柏スタジアムでの暴行事件4月23日乱闘事件に係わる再発防止対策及び処分について。まきこまれた側ですので本来はレイソルの方に記述すべき出来事だとは思いますが、一応ソースを提示。
以上を歴史の中に組み込み簡潔に事実だけを記述し、後は削除を支持します。--Tossy4 2008年1月20日 (日) 09:29 (UTC)[返信]

歴史にトヨスタと柏スタの件の2つを移動させるという案に賛成です。
Morooka yさん、歴史を修正するのはいいんですが、まずこちらにきてコメントしてもらえませんか?--Thiseach 2008年1月20日 (日) 16:56 (UTC)[返信]

私自身も賛成ですね。Morooka y2008年2月1日(金)10:10(UTC)
2007年のFマリノス戦後のトラブルは新聞沙汰にもなったくらいですし、表記しても問題ないのでは?[1]--P-zone 2008年1月27日 (日) 11:21 (UTC)[返信]
2007年の8月頃については、「サポーターからは不満が何度も噴出した(上記の中日スポーツのリンク)」程度でもいい気もします。一つの事件だけを取り上げても全体がおろそかになりますし、また中日スポーツの記事は数年で削除される可能性が大きいのも考慮に入れた方がいいでしょう。

Morooka yさんの書き込みをいくつか取り消しさせてもらいました。書き込み内容の否定を意図したものではありません。まずこちらで話し合いましょう。そうしないとこちらで議論を先に進められません。--Thiseach 2008年1月29日 (火) 11:53 (UTC)[返信]

そうですか。もうちょっと修正しておきます。今のままだと大きくなりすぎているので、少しずつ消しておきます。-- Morooka y2008年2月1日(火)10:00(UTC)

取り立てて、中立的な観点検証可能性が気になるところだけ、要出典だけ貼らせていただきました。検証可能性と照らしあわせ、検証不可能独自研究であれば、削除しても良いと思います。反対に新聞記事など、その記述が根拠のあるものであれば、Wikipedia:出典を明記するHelp:脚注をもとに出典を示すことで、確かな記述と第三者から確認され、削除されることも無いと思います。--Orcano 2008年2月8日 (金) 12:57 (UTC)[返信]

記事名の移動に関して

[編集]
議論がないままに移動がなされたようにお見受けしますが、この移動の是非に関して皆様はどう思われますでしょうか。--Peccafly 2008年1月26日 (土) 08:05 (UTC)[返信]

(改名による移動を差し戻し)議論がなされておらず、予告がないままの改名でしたので、混乱回避のために記事名を一旦戻しました。--tr-forces 2008年1月26日 (土) 09:36 (UTC)[返信]

『グランパス』となるのは、愛称(呼称)だけであって、運営法人や登録チーム名はそのまま『グランパスエイト』とするようです。これは『浦和レッドダイヤモンズ』のことを『浦和レッズ』と呼称しているのと同例と私は思います。---tr-forces 2008年1月26日 (土) 09:36 (UTC)[返信]
しかし、一律にチーム名に合わせると、東京ヴェルディが「F.C.ニッポン」となってしまいますので、そこは柔軟に対応していいと思います。詳しくはJリーグ規約(PDF)の19ページをご参照ください。--222.228.184.202 2008年1月26日 (土) 10:10 (UTC)[返信]
Wikipedia:記事名の付け方#正式な名称を使うことに照らし合わせて、上のPDFファイルから『グランパスエイト』で決定だと思います。ということは、Wikipedia上では、東京ヴェルディは『F.C.ニッポン』になると思われます。ものすごい違和感がありますが。--Orcano 2008年1月31日 (木) 09:01 (UTC)[返信]
どこか、別件への派生感がありますが…。
今のところ、『グランパス』への改名を推される声がないようですね。名称は記事にとって重要な議題ではありますが、余計な混乱回避のため、あまり長引かせたくはないので、2月6日(最初の提起から10日以上経過した日)を目処にしたいと思いますがいかがでしょう。もし、それまでに特に有力な反対意見がなければ、当記事名に関しては現状維持(記事名は『グランパスエイト』のままで、リダイレクトページ『グランパス』を確保した)ということで、よろしいのでしょうか。そうなれば、実作業の手間は最小限で議論が終結ができるのですけどね。 --tr-forces 2008年1月31日 (木) 09:47 (UTC)[返信]
昨年までも正式名称と略称が報道などで度々混在していましたが特に混乱するということもありませんでしたし、認知度からいってヴェルディとは別のケースでしょう。正式名称を使う現状維持でいいかと思います。--Thiseach 2008年2月1日 (金) 12:58 (UTC)[返信]
  • 東京ヴェルディの件に関しては、例外と捕らえた方がいいみたいですね。また議論が起こらない限りは名古屋グランパスエイトのままで良いでしょう。--218.228.78.29 2008年2月2日 (土) 09:05 (UTC)[返信]
(議論の終了)
メドとした2月6日を過ぎましたが、"現状維持"という点では反対意見がないようですし、あまり長引かせたくないので、この議論はこれで終結とさせていただきます。
議論の結果、記事名は『名古屋グランパスエイト』で現状維持(なお、リダイレクトページ「名古屋グランパス」を確保)ということになりました。
--- tr-forces 2008年2月8日 (金) 09:54 (UTC)[返信]
ありがとうございました。--Peccafly 2008年2月8日 (金) 10:22 (UTC)[返信]

これに関連して、記事冒頭を浦和千葉に似せた形式に改めました。--Ziman 2008年2月25日 (月) 06:11 (UTC)[返信]

サッカー漫画の登場人物の節についてどうすべきか

[編集]

名古屋グランパスエイト#名古屋グランパスエイトに所属するサッカー漫画の登場人物についてですが、個人的には不要であるように感じますが、一存で除去することも躊躇われるため議論を立ち上げます。

東京ヴェルディのように同様の記述あるものがある一方、サンフレッチェ広島ジュビロ磐田のように記述されていないものも少なくありません(むしろ記述していないほうが多いかも)。また、書くのであれば選手の一覧としての側面から考えて名古屋グランパスエイトの選手一覧に記述するほうがベターかもしれません。

以上を踏まえ、いくつか方法を提示しますのでコメントをお願いします。

  1. 東京ヴェルディに倣って現状維持
  2. サンフレッチェ広島ジュビロ磐田に倣って除去、以後一切記載しない
  3. サンフレッチェ広島ジュビロ磐田に倣って除去、関連項目として作品名を継続記載
  4. 名古屋グランパスエイトの選手一覧に転記、当項目では触れない
  5. 名古屋グランパスエイトの選手一覧に転記、当項目では関連項目として作品名を継続記載

とりあえず、上記したとおり2か3を提案しておきます。--AsellusTalk 2009年3月24日 (火) 05:33 (UTC)[返信]

「相性」節について

[編集]

相性」節が新設されていますが、出典が提示されておらず独自研究の塊になっている虞があります。当該節を追加された方にはメッセージを送り案したが、IPユーザの方ですのでそもそもご覧になられるという確証がありません。{{複数の問題}}を貼ったのは3月3日ですので、ノートページへの書き込みは3月14日ですので、これより1月程度待って出典の提示がなければ除去しようと考えております。--AsellusTalk 2010年3月14日 (日) 14:05 (UTC)[返信]

ずっと忘れてましたが、問題が一切解消されていませんので、今更ながら除去を行おうと思います。再度追加されましたら、こちらへの誘導をお願いします。--AsellusTalk 2010年8月15日 (日) 12:35 (UTC)[返信]

改名提案

[編集]

名古屋グランパスへの改名を提案します。2008年の議論では一旦棚上げになりましたが、その後の各種メディア上では「名古屋グランパス」の表記が浸透し、Jリーグ公式サイトおよびクラブ公式サイトにおいても「チーム名」の「名古屋グランパスエイト」ではなく「呼称」の「名古屋グランパス」が使用されています。「チーム名」と「呼称」が異なり、後者の使用が一般的な事例については「サンフレッチェ広島F.C」と「サンフレッチェ広島」、「ファジアーノ岡山FC」と「ファジアーノ岡山」などがあります。各クラブの「法人名」「チーム名」「呼称」の一覧についてはJリーグ規程集 2012年版の20-21ページをご覧ください。--Zemarcelo会話2012年10月6日 (土) 09:13 (UTC)[返信]

改名しました。--Zemarcelo会話2012年10月15日 (月) 23:34 (UTC)[返信]

サポーターの間のチーム呼称について

[編集]

要出典となっている、サポーターの間では「ロッソジャロ」(イタリア語でロッソ=赤、ジャロ=黄)や「赤鯱軍団」とも呼ばれることがある。 の部分ですが、「ロッソジャッロ」はチャント(応援歌)の一節であり、正確にはチームカラー(メイン:赤、サブ:黄の2色です)を指しておりチームに対する呼称ではありません。また、「赤鯱軍団」についてですが、マスメディアで使用される場合は、名古屋グランパスの選手陣を差すとともに、選手+サポーター、またフロント陣を含めて指すなど、範囲が曖昧かつ柔軟な使われ方をしています。加えて、マスメディアで用いられている部分に関しては該当記事が時節による内容差替や掲載期間終了などで消えやすく、出典が明示し難いという問題もあります。チームの呼称としてwikipediaに掲載するのは適切ではないか、もうすこし正確な表現が必要ではないでしょうか。

再改名提案

[編集]

本記事名については過去に何度か議論があり、

  • 2008年の議論(「名古屋グランパスエイト→名古屋グランパス」の移動の追認)…移動せず差し戻し
  • 2012年の議論(「名古屋グランパスエイト→名古屋グランパス」の移動)…異論がなかったため移動

となっていますが、このたびプロジェクト‐ノート:サッカークラブでの議論を経て「サッカークラブの記事名は各クラブの「(公式な)チーム名」を用い、原則として「呼称」は記事名に用いないこととします」というルールが定められたことを踏まえ、本記事名を改めて「名古屋グランパスエイト」に移動することを提案いたします。ご意見がありましたらよろしくお願いします。--Bsx会話2013年9月1日 (日) 08:08 (UTC)[返信]

外部リンク修正

[編集]

編集者の皆さんこんにちは、

名古屋グランパスエイト」上の5個の外部リンクを修正しました。今回の編集の確認にご協力お願いします。もし何か疑問点がある場合、もしくはリンクや記事をボットの処理対象から外す必要がある場合は、こちらのFAQをご覧ください。以下の通り編集しました。

編集の確認が終わりましたら、下記のテンプレートの指示にしたがってURLの問題を修正してください。

ありがとうございました。—InternetArchiveBot (バグを報告する) 2017年9月28日 (木) 14:38 (UTC)[返信]