コンテンツにスキップ

ノート:厳島神社

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

世界遺産のバッファーゾーンに関連した宮島口桟橋の景観問題について

[編集]

まず「宮島口桟橋」は世界遺産のバッファーゾーンに入っていますでしょうか?宮島口桟橋について、多数のフェリーの看板が景観を損ねています。(あくまで率先して景観を保持すべき公共施設であるフェリー乗り場のみで個人の店などは対象外)。厳島神社の玄関口であり、問題提起の意味で「課題」の項目を作ることは不可能でしょうか。ここでの記載が一番効果的です。厳島神社の参拝のため、全員が通る玄関口です。良い知恵はありませんでしょうか。--203.180.87.191 2014年11月12日 (水) 04:39 (UTC)[返信]

何か変だなと思います。変だと思う理由を後で述べていきます。廿日市市が出した景観形成のあり方の資料があります。それを踏まえた上です。
1番目は「そもそも宮島口の景観問題が大きな話題になっていない」ことです。私は、写真の作者でもありますが「そんな物だろう」と思い、景観問題は感じていませんでした。廿日市市の資料にあるとはいえ、それ自体が報道などで、大きな話題になっていない(原爆ドームに隣接するマンションのように大きな話題になれば、それに基づいた形で書くのは有りかも知れません)ことです。
2番目は「何故宮島口前のみ問題にするのか」です。実際の資料を見ていると、対岸の大きな建物や、2号線沿いの屋外広告、親水施設の整備の不十分など書いています。宮島口だけ特別扱いしないといけない理由は何故と思いました。
結局、wikipedia日本語は問題提起の場ではないのです。報道機関で大きな問題になって、それを取り込むべきだとなれば、その時にどうするかになると思います。
もし取り扱うとしたら、宮島対岸の景観条例の形で、宮島口に限らない形で書いて行くでしょうか。廿日市市の方が良いかもしれません(厳島神社の景観維持の意味で、節割りして取り扱うのも有りとは思いますが)。--Taisyo会話2014年11月12日 (水) 10:28 (UTC)[返信]
廿日市市の資料を読み解くと課題が見えてくるのですが、宮島口桟橋は公共施設であり、2号線沿いの屋外広告、対岸の大きな建物も問題ではありますが、距離があったり個人所有であったり景観に配慮すべき度合いが違うとの考えです。ここが問題提起の場ではないことは重々承知なのですが、ノートでの議論でも意味があるのかとも思ったりします。--133.218.215.132 2014年11月12日 (水) 11:12 (UTC)[返信]
字下げをしました。ニュース1ニュース2ニュース3を見る限り、問題意識はそう無いようです。宮島口港の大改造を行うのは確定事項ですので、新ターミナルが出来るのではと思うのですが、その時までは問題として大きく取り上げられることは無いのではと思います。連絡船事業も公共性は高いといえども、一企業の事業ですし。廿日市市の資料に基づき満遍なく取り上げるしかないはずです。30年以上前から大きく変わった印象もないので。--Taisyo会話2014年11月12日 (水) 12:44 (UTC)[返信]
桟橋の大改造の前に、廿日市市で世界的なトライアスロンが開催されるので、それに合わせて玄関口の景観に関わる桟橋の看板だけでも改善意識が高まればと思ったのですが残念です。--58.138.15.28 2014年11月12日 (水) 18:15 (UTC)[返信]
レースの件はこちらですね。最近工事に向けて、桟橋を移動しましたが、その時に看板の新設もあるようです。その看板の基準が見えてこないです。先に述べたとおり、問題として大きくなるとしたら新しい建物のデザインが余りにも適切な物でなければ話題になるのではと。当面は現状維持のように思います。--Taisyo会話2014年11月13日 (木) 22:56 (UTC)[返信]

台風での損壊

[編集]

1991年の19号台風でかなりの被害を受けているので、それに関する記載が出来れば良いと思います。自分が出来ればしたいですね。本日の18号台風でも相当な被害が出ているようです。状況によっては纏めないといけないですね。--Taisyo 2004年9月7日 (火) 05:42 (UTC)[返信]

先のニュースで左楽房が倒壊したと言ってました。纏めるとは書いたけど、難しいテーマですよね・・・[1]--Taisyo 2004年9月7日 (火) 06:05 (UTC)[返信]
高潮や温暖化での水没の危機などについては詳しく明記しておいた方が良いかもしれませんね。世界遺産だからというわけではありませんが、保護に関する記事がほしいところです。--202.232.81.177 2008年3月13日 (木) 05:31 (UTC)[返信]

誰を奉っているのか?

[編集]

誰を奉っているのか、詳しい背景が書かれておらず、物足りません。また、それぞれの行事について、もう少し説明があると、分かりやすいのですが…。詳しい方いましたら、編集してもらえると助かります。--idea 2006年11月14日 (火) 03:48 (UTC)[返信]

美術工芸品の欄に、「主祭神 | 宗像三神(市杵島姫命、田心姫命、湍津姫命)」とありますね。この表の位置も再考の余地ありかもしれません。 --210.148.102.27 2006年11月14日 (火) 04:38 (UTC)

分割提案

[編集]

「他の厳島神社」の節を分割して厳島神社 (曖昧さ回避)を作成することを提案いたします。分割の場合、厳島神社(京都府京都市)や厳島神社(愛媛県今治市菊間町)などについている説明文を整理する必要があると考えますがいかがでしょう?--まさふゆ 2010年2月20日 (土) 21:35 (UTC)[返信]

  • 賛成 賛成致します(実は秘かに「厳島神社の指定文化財(仮称)」を作成してスッキリさせようと企んでました)。京都市や菊間町など説明文付きの厳島社については、とりあえずそのまま転記でよろしいかと思います(必要最小限の情報のみでよろしければ釧路と松山市のそれは作成させていただく所存です)。--胡亂堂 2010年2月20日 (土) 23:41 (UTC)[返信]
  • 報告 1週間経過して反対意見がございませんでしたので分割を行いました。説明文付きの厳島神社についてはそのまま転記としました。釧路と松山の厳島神社を作成していただけるとの旨、ありがとうございます。--まさふゆ 2010年2月28日 (日) 09:19 (UTC)[返信]

温暖化と高潮

[編集]

>地球温暖化の進行により高潮被害は増加傾向である。

とありますが、地球温暖化と高潮の因果関係は科学的な立証が未だ出来ていなかったように思うのですがいかがでしょう?118.9.86.224 2010年10月9日 (土) 22:57 (UTC)[返信]

改名提案

[編集]

冒頭部に「本来の表記は「嚴島神社」です。この記事に付けられた題名は記事名の制約から不正確なものとなっています」ってありますが、どうも「嚴」ってば「記事名の制約」に引っかからなさそうで、したら「本来の表記」という「嚴島神社」でいんじゃねと思いましたんで改名を提案致します。
題を失念したんですが数年前に確かマツケンが主演だったかと思う大河ドラマを見てて「おや、そうなの?」と感じた記憶があって、最近『るるぶ』とかの専門書の表紙に迄でかでかと表示されてるのを目にするに至って「おやおや、どうやら浸潤してるようだな」と更に思ったんですが、「いやいやしつつあるだけかも」と思い直しまして、気付いたのを機に広くご意見を募ってみようと思いました。
あ、改名するとして、改名後の跡地はそのまんま本記事への転送扱いという事で。 --逸名子会話2015年4月29日 (水) 14:40 (UTC)[返信]

  • コメント慎重意見)
  • 私の理解が間違ってなければ、「嚴」はJIS規格第2水準(5178)となっています。WP:NC#KANJIでは「正式名称あるいは慣例で常用漢字外の字や字体が用いられる場合には、JIS X 0208にある文字の範囲で記事名に使用しても構いません。」なので、使えるか否かでいうと使える、ということのようです。
  • 外部リンクにある宮島観光協会、廿日市市観光HPや、広島県神社庁では「嚴」であり、「正式」はこちらなのでしょう。
  • 一方、本文で示されている出典のタイトルは片っ端から「厳」です。外部リンクにある「文化庁、国指定文化財等データベース」も「厳」です。
  • あとは「認知度が高い」(信頼できる情報源において最も一般的に使われており、その記事の内容を表すのに最も著名であると考えられるもの。)や「見つけやすい」と「正式名称」の綱引き、という感じです。
  • 「厳島神社」へリンクしているページでリンク元を確認すると、「嚴島神社」から転送されてきているのは、通常の記事からは5件だけ。一方、現状の「厳島神社」へのリンクは400かそれ以上はあります。
「嚴が正式である」ことには反対しませんが、現表記もじゅうぶんに社会的な認知があり、「一般的」「見つけやすい」やリンク元の現状からして、現状維持のほうが無難と考えます。どっちにしろ、リダイレクトで転送されたり、記事の中で「漢字はこうだけど実際はこう」ということを説明するわけで、あえて改名しなければならないほどの意義はなさそうに思います。--柒月例祭会話2015年4月30日 (木) 04:42 (UTC)[返信]
賛成 文字コードについては具体的な根拠を示すのがいいと思います。「嚴」は情報処理推進機構文字情報基盤整備事業によればJIS第2水準です(文字情報検索システムの「コード検索」→「漢字を入力」に検索する漢字を貼り付けて「検索」することで確認できます)。表示内容が分かりにくいですが、Unihan dataでも確認できます。
ウィキペディア日本語版における神社の「正式名称」の定義は確認できませんでしたが、柒月例祭さんがご指摘のように、この神社の場合は「嚴島神社」を正式名称(組織としての神社自身が希望する表記)と考えてよさそうです。むしろ慎重であらねばならないのは正式名称とは異なる表記を記事名にする場合であって、「一般には『厳島神社』と表記されることが多い」「『厳島神社』へのリンクのほうが多い」というだけでは正式名称をくつがえす理由としては不十分だと思います。 --KAWASAKI Hiroyuki会話2015年4月30日 (木) 06:35 (UTC)、一部修正:2015年4月30日 (木) 06:46 (UTC)[返信]
コメント誰も言及なさらないので、神社の項目名に関してはプロジェクト:神道#神社の項目に一応の合意事項があることを指摘しておきます。その第一項は「一般に使われている名称」となっていますが、本項目に限っては、㭍月例祭さんご指摘のリンク先や、ユネスコの世界遺産における登録名称などを見ても「厳島神社」の表記が通用し過ぎているように感じます。ただしWikipedia内でのリンク数は一般性の根拠として乏しいですね。議論には関係無いですが、提案された逸名子さんは多重アカウントのルールに沿った運用をなされているでしょうか。以上、コメントです。--Saigen Jiro会話) 2015年5月1日 (金) 16:09 (UTC)(補足)--Saigen Jiro会話) 2015年5月1日 (金) 16:18 (UTC)―ご意見を改竄するのは不本意なのですが、場違いな個人情報の暴露は厳にお慎み願いたく、勝手乍ら当該部分を削除させていただきました。--逸名子会話2015年5月9日 (土) 13:43 (UTC)[返信]
(補足)「嚴」は「記事名の制約」に引っかからないことが明らかのようですので、一旦Template:記事名の制約は除きます。--Saigen Jiro会話

コメント 予告 提案から2週間ほど経ちました。世界遺産という知名度からしてもっと批判的な反応があるものとびくびくしていたのですが、案に相違して賛成票しか無いのはかなりびっくりです(みんな関心無いのかしら)。やや反対寄りと感じられる慎重意見はございますが、ご懸念の点は提案しております跡地の転送扱いで解決するものと思いますし、このまま明確な反対のご意見が寄せられませんようでしたら来週辺りにでも改名しようかと思います(身辺的にちょっと参加が難しく、ひょっとすると今月末か或いは月をまたいじゃうかも知れません)。--逸名子会話2015年5月16日 (土) 13:35 (UTC)[返信]

  • コメント私は明確な反対意見ではありません。(私にはSaigen Jiroさんの見解は、わたしよりも反対よりであるように見えますが、「反対」ではなく「コメント」であり、そこはご本人の意思表示に委ねます。)状況としては、「(改名するのは)ダメじゃない」という感じでしょうかねえ。
きっと逸名子さんも感じてらっしゃるのだろうと思うのですが、「多数による改名賛成の強い合意がある」という感じでもないです。過去にあちこちでそういうことが起きているんですが、いざ改名してみたらはじめて、議論に気づいて後から強い意見が出てくるということはありえるので、その時になって「もう時間切れだから今更言ってもダメだよ」みたいなことではなく、あらためて議論していただければいいのかなと思います。--柒月例祭会話2015年5月16日 (土) 13:57 (UTC)[返信]
  • 反対 私としては“「厳島神社」の表記が通用し過ぎている”ことに対する明確な見解提示があるものと思っていたのですが、無いようなので現状では反対の意を明確にしておきます。神道関係に詳しい模様の逸名子さんご自身が“「おや、そうなの?」と感じた記憶があっ”たように、閲覧者・編集者からしたら「厳島神社」の名称が圧倒的に認知度が高い状態ですので、(リダイレクトを経由することなく)読者にとって記事の中で見つけやすく編集者にとって最も自然に他の記事にリンクできるものとして、「厳島神社」が項目名として「Wikipedia:記事名の付け方#記事名を付けるには」にも「プロジェクト:神道#神社の項目」にも即すると考えます。ただし記事冒頭やテンプレート内表記に関しては、制約がなければ「嚴島神社」としても良いように思います。--Saigen Jiro会話2015年5月16日 (土) 15:22 (UTC)[返信]
  • コメント 改名への賛否は別として、たしか今年に入ったあたりから「嚴島神社」の表記をテレビでたびたび目にするようになったのですが(どの番組だったか覚えていませんがNHKでの資料提供でも、『世界遺産劇場』の告知でも、今月15日深夜に流れていた『ヤマト2199』のCMでも「嚴島神社」でした)、いつごろから、(できれば)どのような経緯で「嚴島」の表記を徹底するようになったのか、というのは気になるところです。大河ドラマ『清盛』以降、とかでしょうか。
私自身は前述のとおり改名に賛成ですが、今後そのまま「嚴島」が定着していくのか、それほど定着せず、あるいは「厳島」に戻るのか、という点も含めて、数年スパンで対処してもいい案件ではないかとも思います。
あと、テンプレートはともかく、(技術的な制約等がないのに)記事名と冒頭の表記が異なるのは混乱を招くと思うのですが、いかがでしょうか。導入部に「神社自身は表記を「'''嚴島神社'''」としている。」といった記述を追加するほうが意図がはっきりするのではないかと思います。 --KAWASAKI Hiroyuki会話2015年5月16日 (土) 15:52 (UTC)、一部加筆:2015年5月16日 (土) 16:00 (UTC)[返信]
返信 冒頭を「'''嚴島神社'''(いつくしまじんじゃ、簡体字:'''厳島神社''')は、…」なら特に問題が生じないと思ったのですが、混乱を招くのでしたら、ご提案内容もしくは「'''厳島神社'''(いつくしまじんじゃ、正式名称:'''嚴島神社''')は、…」のどちらでも特にこだわりません。--Saigen Jiro会話2015年5月16日 (土) 16:21 (UTC)[返信]
  • 反対 そもそも論を言えば、提案の段階で「」を正式名称とする根拠は提示されていません。また、文化庁や本文中の参考文献でも「」が採用され、かつ「“「厳島神社」の表記が通用し過ぎている”」(Saigen Jiroさん、2015年5月16日 (土) 15:22 (UTC))ことをどう考えるか合理的な説明もありません。現状では2種の表記が混在し、いずれが定着するか不明瞭な状況である、と見るのが客観的な状況説明として正しく、「」なのか「」なのか、決め手を欠く状態にあると見受けられます。そうであるならば、仮に今後「」が定着するとしても、それを主導するのはウィキペディアであってはなりませんので、KAWASAKI Hiroyukiさんご指摘の通り、「数年スパンで対処してもいい案件」と見なして、ここはいったん見送るのが適切であろうと考えます。
  • それまでの、いわば暫定対処として「」「」について冒頭に説明することには賛成します。
  • なお、Wayback Machine宮島観光協会をサンプルとして調べてみました。分かる範囲でいうと、2009年8月の段階では各コンテンツに「厳」が使われていますが、2010年12月の段階で「嚴」に置き換わっており、この間の期間に何らかの判断があったのかも知れません。--ikedat76会話2015年5月17日 (日) 13:52 (UTC)[返信]
  • コメント少しだけ補足。提案者は『るるぶ』を挙げていますが、これ、観光情報誌ですよね。なんでそれが情報源として適切であるという判断に至るのでしょうか。個人的経験として言えば、熊野についての観光情報誌の記述がデタラメだらけであるのを見ていたりもしますので、到底賛同しかねます。--ikedat76会話2015年5月17日 (日) 13:52 (UTC)[返信]
  • 終了改名提案に対する最後の発言(2015年5月17日 (日) 13:52 (UTC))から1週間が経過しましたが、改名の合意が形成されたとは言えないようです。今回の提案に関しては見送りとしましょう。--ikedat76会話) 2015年5月22日 (金) 14:34 (UTC)ああ、すいません。Wikipedia:改名提案をよく見たところ、議論停止から1ヶ月なんですね。改名にかかわることは余りないので、知りませんでした。終了宣言は撤回します。失礼しました。--ikedat76会話2015年5月22日 (金) 14:41 (UTC)[返信]
  • コメント確かな根拠を伴っての再度の提案は妨げられませんが、時間をかけて趨勢を見極めるのが適切であるように思われます。一刻を争うようなことでもなし、当面は様子見としましょう。--ikedat76会話2015年5月22日 (金) 14:34 (UTC)[返信]
様子見に異論ありません。--Saigen Jiro会話2015年5月22日 (金) 14:53 (UTC)[返信]

取り下げご意見ありがとうございました。今後の動向を注視するという諸賢のご提言に従い提案を取り下げます。なお、ikedat76さんは「「嚴」なのか「厳」なのか、決め手を欠く状態にあると見受けられ」るそうですが、柒月例祭さんやKAWASAKI Hiroyukiさんご指摘のように少なくもどちらが正式(公式)であるかは既に決しているように私には見受けられ、「決め手を欠く状態にある」んだったら公式表記に従ってればいんじゃね…って思ってたり思ってなかったり。あと、同氏は『るるぶ』を挙げた事を訝っておられますが、それは情報内容の「適切」さではなく表記上の一般的な通用度を計る参考になるかもと思って挙げた次第です(上でも言及されており気づきの事でしょうが、「そもそも論」で申せば『るるぶ』に限らず近年発刊の「観光情報誌」その他の多くが「『嚴』島神社」になっているのが本提案の発端でした)。--逸名子会話2015年6月3日 (水) 11:31 (UTC)[返信]