コンテンツにスキップ

ノート:北海道/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

アイヌの歴史記述について

[編集]

アイヌの歴史は、これくらいはここにあっても良いと思います(賛成に一票)。
ここから詳細の記事にリンクを張ったら良いと思います。リンクを張る場合も、親記事(複数あり)に、概要を置くのが読者のために親切で良いと思います。概要を一行でも置いていると親切だし、タイトルだけだと、クリックしてもらえないのは普通のウェブページで経験していて、個人的には重複しても概要を親記事(複数あり)に置くべきだと思っています。
--Setu 05:34 2003年4月2日 (UTC)

北海道は、獣医大学があるので北海道の動物も、もっと知名度を上げるようにすればいいと思います。 自然とかと、いっしょに、北海道のまだ知られていないことをやると、もっと注目になると思います

支庁の記述について

[編集]

やはり「支庁」の表記が間違っています。プロジェクトのページが見つからないので、とりあえずここにメモしておきます。

道央地方:石狩支庁・後志支庁・空知支庁・胆振支庁・日高支庁
道南地方:渡島支庁・檜山支庁
道北地方:上川支庁・留萌支庁・宗谷支庁
道東地方:網走支庁・十勝支庁・釧路支庁・根室支庁

これらを例えて関東地方ですると、

関東地方:東京都庁・神奈川県庁・埼玉県庁・千葉県庁…

と表記しますか?trib 20:21 2003年12月13日 (UTC)

すみませんが、指摘の趣旨がわかりません。どこがどう間違っているのかを書いてくれませんか。Kinori 20:29 2003年12月13日 (UTC)
「地方」とは範囲を示します。「支庁」とは機関を示します。つまり、範囲を示す言葉と機関を示す言葉を同列に扱っています。trib 22:06 2003年12月13日 (UTC)
了解しました。自分もその感覚はわかります。ただ実際には、日常的にも地図や文献でも、「××支庁」といって支庁の管区を指す用法が広まっています。管区・管内と付ける感覚は残っているにせよ、付けないと間違いとまでは言えません。変更は構いませんが、「範囲を指す用法は間違い」とは記さぬままでおきましょう。Kinori 08:12 2003年12月14日 (UTC)
現段階では、釧路の記述に偏りすぎています。誰か手伝ってください。
porosatu 2005年10月11日 (火) 16:25 (UTC)

支庁の人口と他県の人口の比較について

[編集]

何箇所も同じことを記述したり人口に関する記述をいくつも分けるより、人口の項目へ一箇所に集約した方が道内の各地域の状況や人口分布などがわかりやすいと思われますので、人口の項へ統合いたしました。

また、北海道の支庁は分県を前提としたものではなく、特に狭い面積に人口の大半が集中する道南や道央に多く設置されており、一部例外を除き当然人口も他県より少なくなっています。また、そもそも北海道や山形県など都道府県の支庁は県ではありません。比較の基準となるもの(たとえば似通った状況の地域例や面積・人口密度など)もなく、漠然と人口だけを取り上げて「他県よりも少ない」「広大である」という単純な比較は公正とは言い難くかなり無理があるでしょう。利用者:Cyuuritsu_Na_Shitenn 02:55 2007年11月18日 (UTC)


2005年12月の編集保護

[編集]

荒らしによって、編集保護になる。(編集1編集2を参照)--経済準学士 2005年12月16日 (金) 10:05 (UTC)

北海盆歌

[編集]

の「北海」は北海道の略なのでしょうか(となると記事の記載の例外ですね)、それとも単に「北の海」なんでしょうか。--NekoJaNekoJa 2006年4月11日 (火) 09:20 (UTC)

重いことについて

[編集]

かなり文章の長い項目だと思います。分割をして分かりやすくできないでしょうか。たとえば「北海道 (地方)」「北海道 (行政団体)」「北海道 (島)」のように2~3ページにできないでしょうか。219.165.167.96 2007年5月13日 (日) 09:59 (UTC)

転記という形で移動しました

[編集]

ノート:四国地方#本土4島と地域の項の分離と、そのページ名のスタイル統一についての提案により2007年6月2日 (土) 10:57の版を各、北海道地方北海道 (地方公共団体)北海道 (島)へ転記しました。--ROmas 2007年6月6日 (水) 19:33 (UTC)

(コメント)通例上「北海道」と言えば自治体を指す場合がほとんどなので、現在の北海道北海道 (曖昧さ回避)へ移動したうえで北海道 (地方公共団体)をリダイレクト削除後に「北海道」へ移動した方が良くありませんか?--あおみまきな 2007年6月6日 (水) 22:02 (UTC)
(あおみまきなさんの案に賛成)北海道 (地方公共団体)は別に法人格を持つ「北海道」(いわゆる北海道庁)のこと以外にも歴史や出身者も記述された記事ですので、「地方公共団体」と曖昧回避することに違和感があります。よってあおみまきなさんの改名案に賛成いたします。--Etopirica 2007年6月6日 (水) 22:25 (UTC)
(コメント)発言撤回--Etopirica 2007年7月9日 (月) 00:17 (UTC)

(変更差し戻しを提案)こんにちは。四国の方で行っている提案には気付きませんでした。ともあれ、あおみまきなさんのおっしゃるように、「北海道と言えば自治体を指す場合がほとんど」であるのですから、曖昧さ回避は不適当と考えます。「北海道」で、自治体の記事に飛べなければとても不便です。また、説明文にある通り、「地理的には同一の場所であるが、概念により解釈が異なる」だけですので、例えば同一人物が俳優であったり作家であったりするケースと類似しているのではないでしょうか。概念の異なる部分を分離して別記事とするのは検討してもよいと思いますが、曖昧さ回避のページにする必要も無く、冒頭で誘導すればよいだけだと思います。現在使われているような以下のテンプレートでよいです。

曖昧さ回避のページは、例えば「北海道 (小説)」とか「北海道 (菓子)」とかという記事ができたときに作成すればよいと思います。結論として、変更を差し戻しテンプレートを付記することを提案します。もしくは、そもそも分離自体が拙速のような気がします。分離の可否をもう少し検討すべきと思います。--Yas 2007年6月6日 (水) 22:42 (UTC)

律令制の五畿七道に倣って明治時代に設立された「北海道」を解説する「北海道 (令制)」も必要ではないでしょうか?--あおみまきな 2007年6月7日 (木) 07:47 (UTC)

地方自治体としての「北海道」と、一地方としての「北海道」を分ける必要性というのはあるのでしょうか? 大いに疑問に思うのですが。それと、記事分割の是非を別にしても、このやり方は良くありません。元の記事の履歴は「北海道 (地方公共団体)」が継承すべきでしょうから。いずれにしても、一旦完全に差し戻す必要があります。--モンゴルの白い虎 2007年6月7日 (木) 10:36 (UTC)

(一旦差し戻すことに賛成)四国地方で提案をしていたものです。私の提案どおりにしていただいたことにケチをつけるのもおかしな話で恐縮ではありますが、ノート・履歴が旧ページに残ってしまっているのは、やはり不都合があるように思います。まだ「北海道」に関して分割の議論が煮詰まっていないようですので、一旦差し戻して検討を加え、変更するのであれば改めて「提案」し、「移動」や「分割」の手続きをとるということでよいのではないでしょうか。また、項目名の「~(島)」についても、何か妙案がございましたらご指南いただきたいと考えています。--Doorurban 2007年6月7日 (木) 11:23 (UTC)
差し戻しに賛成です。ノート:四国地方#本土4島と地域の項の分離と、そのページ名のスタイル統一についての提案では、地方自治体の分離については「北海道はさらに「北海道地方」と行政府としての「北海道」に分割することを検討してもよいかと思います。」という示唆があるだけで、正式な分割の提案はされていないのではないかと思います。また、記事の分割に際しては、Wikipedia:記事の分割と統合に従って、{{記事分割}}の貼付やWikipedia:分割提案での告知等の手続きを踏むべきではないでしょうか。--OiOiO 2007年6月7日 (木) 12:34 (UTC)
分割の差し戻しに強く賛成します。島としての記述と自治体としての記述が同居していてどのような問題があるのかまったくわかりません。また島と自治体がほとんど同一視されていると思われ、[[北海道]]とリンクする際に、いちいち「このリンクは島を指している」「このリンクは自治体を指している」と区別することは困難でしょう。ちなみにシチリアではシチリア島とシチリア州の記述は同居しています(イタリア語版・英語版なども同様)。
(追記)差し戻しは分割直前の2007-06-02 01:57:18 (UTC) の版への差し戻しとするべきです。分割記事の再統合という形では履歴が面倒なことになるので好ましくないと思います。―霧木諒二 2007年6月10日 (日) 03:12 (UTC)
(コメント) 日本の自治体の場合、南大東村が「=南大東島」のケースもあります。ただ、北海道の場合は利尻島礼文島礼文町は別記事)・奥尻島奥尻町は別記事)などの周辺各島に対する本島(北海道 (島))の記事が存在するのは問題無いのではないかと思います。よって、一旦全て差し戻したうえでOiOiOさんの提示する方針に従って再分割を改めて検討すべきではないかと考えます。--あおみまきな 2007年6月11日 (月) 13:04 (UTC)
(差し戻しに賛成)別にこの場合は同居していても構わない。--Sionnach 2007年6月17日 (日) 08:20 (UTC)

6月17日以来、議論が停滞しているようです。とりあえず差し戻しで対応でよろしいでしょうか。反対意見がないようなら差し戻したいと思います。--RCA 2007年7月1日 (日) 10:00 (UTC)

都道府県についての記事が括弧つきなのはきわめて不適当です。差し戻しに賛成します。--Im224 2007年7月7日 (土) 04:01 (UTC)
(差し戻しに賛成)差し戻し賛同の諸氏に同意。--Etopirica 2007年7月9日 (月) 00:17 (UTC)

(報告)差し戻し、適宜修正を加えました。分割如何は以下で議論をお願いします。--RCA 2007年7月15日 (日) 06:58 (UTC)

分割提案

[編集]

上にもあるように、一旦北海道 (地方公共団体)北海道地方北海道 (島)に分割が行われました。この分割には、方法論などに関して、疑問が示され、差し戻しとしました。分割に伴って、内容が重複おり、分割は不必要と私は考えます。しかし、内容が肥大としており、「北海道の○○」や「北海道の○○一覧」などに分割したほうがよいように思います。分割の是非・分割する内容等、意見をお願いいたします。--RCA 2007年7月15日 (日) 06:58 (UTC)

ノート:四国地方#本土4島と地域の項の分離と、そのページ名のスタイル統一についての提案での議論において、北海道を含む本土4島の記事については、
  • 四国地方:地方についての記事
  • 四国 (島):島についての記事
  • 四国:「四国地方」へのリダイレクト
のようにすることが合意されており(というよりも、反対意見がなかったわけですが)、これに従うとすれば、北海道については地方についての記事と島についての記事とを分割する必要があるということになるのではないかと思います。
いったん分割を差し戻し、改めて分割を検討するに際して、まず行うべきなのは、この合意に従って地方についての記事と島についての記事とに分割するか、それとも別の方法をとるかという点ではないでしょうか。ノート:九州でも記事名を「九州 (島)」に変更するかどうかの議論が行われているようですし、どこかに場所を決めて本土4島の記事の構成をどうするかを再度まとめて議論した方がよいのではないかと思います。--OiOiO 2007年7月22日 (日) 18:10 (UTC)
北海道 (島)のみを分割し、北海道地方は地方公共団体の北海道のみで構成されているため、地方公共団体、北海道地方部分を分割するよりも、併記する項目の項目名を北海道とするのはいかがでしょう。三菱善次郎(zenjiro-mitsubishi)talk|action 2007年7月23日 (日) 05:01 (UTC)
上の補足むしろ歴史部分を分割し北海道の歴史とするのはいかがでしょう。三菱善次郎(zenjiro-mitsubishi)talk|action 2007年7月23日 (日) 05:06 (UTC)

ところで、島・地方・自治体に分割するのは何の必要があるのでしょうか。まず、北海道地方は、結局自治体としての北海道を指すことになり、島としてのものについては、地形的な要素などがあるかと思いますが、これは自治体北海道にもあって然るべき記事であると思います。肥大化しているのは事実ですので、三菱善次郎さんの仰るように、歴史や産業・文化など、1つの節を独立した記事に分割できるものを検討した方がよいような気がします。--RCA 2007年7月23日 (月) 07:58 (UTC)

上記の通り、島・地方・自治体への分割はそもそも、ノート:四国地方#本土4島と地域の項の分離と、そのページ名のスタイル統一についての提案において北海道、本州、四国、九州の4島共通の整理をすべく検討され、一応の合意に至っていたものです。ちょうど、ノート:九州 (島)においても、ここと同様に再び議論がなされているという状況ですので、どこかのページで仕切り直しをして、もう一度北海道、本州、四国、九州の4島共通の議論をするべきではないかと思います。--OiOiO 2007年7月23日 (月) 14:11 (UTC)
始まった場所での議論とし、ノート:四国地方で仕切り直してはどうでしょうか。北海道には島の分割提案、四国・九州は統合提案を貼り付けて誘導してはいかがでしょうか。なお、北海道は、この議論とは別に項目の分割を図った方がよいかと考えます。--RCA 2007年7月26日 (木) 08:48 (UTC)

四国地方のノートページに北海道・四国・九州の島と地方の記事に関してを設置しましたので、今後はそちらで議論をお願いします。なお、項目ごとの分割については今後もこちらで議論していきたいと思います。--RCA 2007年8月2日 (木) 10:03 (UTC)

ノート:四国地方#北海道・四国・九州の島と地方の記事に関してでの議論が一応決着しましたので、「自治体・島・地方」への分割提案のテンプレートを除去しました。「各項目の記事」への分割提案のテンプレートは残していますが、こちらについて議論を再開される際には、東北地方関東地方中部地方近畿地方中国地方四国地方九州地方で共通の整理をすべきではないかと思います。--OiOiO 2007年9月30日 (日) 03:02 (UTC)

Wuzzup? 千島列島 DO NOT belong to Japan. Change the map. Do not delete - just answer me. // wilder - 78.106.68.5 2008年3月19日 (水) 12:45 (UTC)

8.1 第一次産業 中の「要出展」に関して

[編集]

「北海道での水揚げ量は全国の4分の1を記録するなど[要出典]」に関して。農林水産省「平成18年漁業・養殖業生産統計年報」によれば、「海面漁業水揚量」全国:445.7万トン、北海道:124.51万トン(2006年)となっており、記述はそのままでよいようです。--125.207.251.98 2008年8月13日 (水) 11:12 (UTC)

出典として「政府統計の総合窓口」のうち平成18年漁業・養殖業生産統計(概数)へのリンクを貼りました。--Wakimasa 2008年9月25日 (木) 11:04 (UTC)

観光関連産業

[編集]

「しかし近年では海外旅行が安価で手軽になったことから北海道の魅力が相対的に薄れてきている。北海道拓殖銀行の破綻後は連鎖倒産も相次ぐ等、観光産業の経営状況は必ずしも芳しくない。」とありますが、具体的な根拠はあるのでしょうか? 北海道が公開している来道観光客数(実人数)の推移を見ると、日本全体の景気に応じて上下しているだけ、かたや観光庁が公開している日本人海外旅行者数を見ると比較可能な期間(1997-2005)はやはり景気変動や外部要因に応じているほかはほぼ横ばいで、北海道旅行が海外旅行に食われているというような見方はできないように思います。--Hamahirugao 2010年11月16日 (火) 03:42 (UTC)

外部リンク修正

[編集]

編集者の皆さんこんにちは、

北海道」上の2個の外部リンクを修正しました。今回の編集の確認にご協力お願いします。もし何か疑問点がある場合、もしくはリンクや記事をボットの処理対象から外す必要がある場合は、こちらのFAQをご覧ください。以下の通り編集しました。

編集の確認が終わりましたら、下記のテンプレートの指示にしたがってURLの問題を修正してください。

ありがとうございました。—InternetArchiveBot (バグを報告する) 2017年9月27日 (水) 12:46 (UTC)