コンテンツにスキップ

ノート:創氏改名

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

全般的にはJohncapistranoが手を加えられたものの方が良くなっていますが、 「家制度の封建的傾向は当時であれば日本とて大差無く科学技術の導入とは無関係である。」という一文については承服しかねます。なぜならJohncapistranoさんの意見の表明となっているからです。 この部分は私も工夫してみますが、Johncapistranoさんにおかれても再考していただければ幸いです。平 誠 21:04 2004年3月28日 (UTC)

第三者からではありますが、該当部分を書き換えてみました。 直接的な言及は避けましたが、これでも意見の表明となってしまうのでしょうか。Mine-Kansai 15:04 2004年4月5日 (UTC)

Mine-Kansaiさん、こんにちは。かなり中立化してきたと思います。ありがとうございました。ただ根本的な問題は残っていますね。その点についてはもう少し調べてみたいと思います。平 誠 13:14 2004年4月8日 (UTC)

わかりやすくしてみました。

[編集]

 日本統治時代 (台湾)と辻褄を合わせました。
 根本的な部分は変えていないつもりです。
 さまざまな説がありますが、基本的に二つの対立軸があるようにしました。
 ファミリーネーム説はひとつの説であることをより強調しました。
 段落構成がめちゃくちゃになっていたため、修正し、それに合わせる形で文を一部修正しました。
 一段落目は改行がおかしく、目的が朝鮮の慣習のためと誤解される恐れがあったため改行し一部修正しました。
 「近代化」については最終段落に反論する意見も見受けられたため、公平のため削除しました。
 「明らかに」等これしかないような口調で書かれているものがあったため、ひとつの説であることを前提に修正しました。

疑問
改名率は設定創氏率に比べて低かったと記憶しています、セットでなされたことは少ないのでは?


名前の「読み」について

[編集]

「朝鮮名を使用する場合でも戸籍上は朝鮮語読みではなく日本語の音読みで扱われた」という記述は必要なのでしょうか?
 当時は朝鮮人であれ台湾人であれ、中国人名であれ漢字圏の名前は日本語読みで発音することが通常で、当然「孫文」であれ「そんぶん」で、これは現在でも日中間では報道協定で認められています。(中国では日本の人名を中国語発音する)
 日本において韓国人名を韓国語発音で書くようになったのは、戦後の日韓間の報道協定に基づくもので、ここでの言及は不自然な記述に思えます。
220.219.168.17 2005年3月9日 (水) 17:54 (UTC)[返信]


 クランネームについて 

[編集]

「また、欧米近代国家には存在しない、クランネームである姓を朝鮮人が名乗り続けることによって、近代化の障害になることを日本政府および総督府側が懸念したためであるという説もある」とありますが、朝鮮における姓はクランネームとは言えないのではないかと…。朝鮮においてのクランネームとは「苗字(たとえば『金』)」の後ろに付く「出自、および敬称(たとえば『桂城北洞上出』)」にあたるように思えるので。

統一しました

[編集]

全体を通してと苗字(名字)が混乱していましたので、姓=朝鮮式宗族名、氏・苗字=日本式ファミリー・ネームという定義で統一しました。この趣旨は、第一に日本でも明治の平民苗字必称義務令までは姓と苗字が併存しており(例:「伊藤」博文の「姓」は「越智」)、明治以後、公文書での姓使用が廃止されたため、姓・氏・苗字が同一視された経緯があること、第二に朝鮮における宗族名はあくまで「姓」であることを示すべきと考えたからです。この編集に固執はいたしませんが、もし、別の定義が望ましいなどの理由で書き換えられる際には、朝鮮式宗族名と日本式家名の別を明らかにすることに御留意頂きたいと思います。--ろう(Law soma) D C 2007年12月25日 (火) 05:49 (UTC)[返信]

その他

[編集]

細かいことですが、舞姫(森鴎外ではない川端のほう)のモデルであったとされる舞踏家については何かのドキュメンタリーでそうふれられただけです。たまたま同じ時代に舞踏家をメインに登場させる小説があっただけだと思われます。小説自体も内容は実に日本的なイメージをメインにかかれたもので、そもそもモデルであったと言われていたこと自体当時はなかったとおもいます --2009年12月15日 (水) 17:54 (UTC)

何故そう思われるのか根拠を上げられませんと。舞踏家のモデル説についてはその「何らかのドキュメンタリー」で述べられているとして、それが間違っているとの認識はあなた様…えっと、署名がございませんけれども、そちらの独自研究になってしまいます。根拠を上げられた上で両論併記がよろしかろうと思います。--203.255.150.71 2009年12月16日 (水) 02:41 (UTC)[返信]