コンテンツにスキップ

ノート:分岐点 (数学)

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

本文内容についての疑問

[編集]

あまり詳しくないので、幾つか教えてください。

  1. 冒頭から、「多価関数の分岐とは、その多価関数がある点の周りで任意の形の小さな閉回路になるときに、関数が不連続になる点のことである」では何のことかわかりません。
  2. 「分岐という語はどちらの意味でも使われる」のは本当でしょうか。また、この記事では、branch cut分岐と訳されるとしていますが、私はブランチカットというのは複素平面に入れる「切れ込み」のことで、分岐切断とでも訳すべきものだと思っていましたがそのような記述はみあたりませんでした。どのように解釈すべきでしょうか。
  3. ramificarion point と branch point を呼び分ける日本語訳はなにか存在するでしょうか。
  4. 一般化解析関数はすぐ近くのリンクから大域解析函数の間違いだとわかりましたが、ほどなく「乱暴であると言わざるを得ない」と何の理由も無く書かれており、状況が飲み込めません。
  5. monodormyを一価性として読むと例示されている「1の平方根が、1から単位円上を一周したら-1になっているので一価性がある」という趣旨の部分は奇妙です。モノドロミー多価性と理解して読んでよいでしょうか。
  6. 「z0 を囲む単純な閉曲線となる関数の解析接続が相異なる関数となるとき」の意味がわかりません。
  7. 「それはそれに対応するリーマン面が、分岐点自身を含む包 (ccover) に解析接続できないからである」が指している内容はどういったことなのかわからないので教えてください。
  8. 「ガウス平面上の点 (4,0)」は点 4+0i のことでよいでしょうか。
  9. その他もろもろ判りませんがひとまず。

--Gsubmodal 2010年8月14日 (土) 16:56 (UTC)[返信]

こんにちは。英語からこの記事を翻訳した本人です。私の知識は明らかにあなたよりも劣っていて、いずれの問いにも答えられません。この記事は、私が調べ物をしていて読みたかったけども日本語版の記事がなかったので、知識が足らないのを承知の上で、叩き台になればと思って作成したものです。でたらめな記述を公にするなと言われればその批判は甘んじて受けるしかありません。したがってこの記事自体を削除するということも検討せねばならないかもしれませんが、おかしな点をどんどん修正していく方向になれば、より建設的かと思います。piccolist 2010年8月19日 (木) 08:53 (UTC)[返信]
執筆された方からコメントがいただけるとは思っていませんで、感激しております。ご謙遜いただくには及びません、先にも申しましたとおり私もほとんどわからないので質問させていただいた次第ですので。実は、言われるまで翻訳とは気づいていなかったのですが、さりとて英語ページなどみても私には余計にちんぷんかんぷんでして、できれば日本語ページを読みたかったので、こういっては失礼かとは存じますが、残念です。おかしな点をどんどん修正していく方向になれば、より建設的とのご意見、甚く同意であります。
--Gsubmodal 2010年8月20日 (金) 09:58 (UTC)[返信]