コンテンツにスキップ

ノート:八紘之基柱

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

「平和の塔」への改名提案

[編集]

平和の塔」への改名を提案致します。理由は「八紘之基柱」という名称はこの塔の戦前における旧称であり、現在の正式名称としては「平和の塔」が適当であると考えるためです。また、私は宮崎市民ですが、地元でも「八紘之基柱」よりも「平和の塔」として広く親しまれていると認識しています。なお、地元紙『宮崎日日新聞』においても、「平和の塔」の使用が多くみられます(例:123、記事出典としても使用)。--尾崎歩夢会話2021年1月30日 (土) 02:53 (UTC)[返信]

コメント 改名提案から来ました。「平和の塔」という呼称に関しては、日本のみならず、世界各地の塔や記念碑で俗称を含め多く用いられています(例えば、笹川記念平和の塔、三里塚平和の塔、真言宗高松山宝光院平和の塔、座間味島平和の塔、八女市星野村平和の塔、カナダ国会議事堂平和の塔など)。宮崎市のものが他のものより優先する代表的なトピックであるとはいえないので、「平和の塔」は曖昧さ回避とし、現在の記事は「平和の塔 (宮崎市)」と括弧つきにするか、他に正式名称があるのであれば、改名には反対しません。--ねむりねずみ会話2021年1月31日 (日) 11:50 (UTC)[返信]

宮崎市にあるものは、単に「平和の塔」と呼称されており、全国各地、また、海外にある「~平和の塔」とはやや異なると考えます。また、現状でも「平和の塔」の項目は「八紘之基柱」にリダイレクトされています。 --尾崎歩夢会話2021年1月31日 (日) 13:20 (UTC)[返信]

また、他の「平和の塔」の名称を含む建造物については、多くはまだウィキペディア日本語版に単体記事として存在しませんし、記事のある「笹川記念平和の塔」についても現在の正式名称は「望郷の塔」であり、この名で記事が存在します(「笹川記念平和の塔」はリダイレクトとして存在)。また優先されるものとすると、Google及びYahoo! JAPANの検索結果で最も上位となること(「平和の塔」として。検索は位置情報オフで実行)、国内のものでは建築年が最も古いと思われることでしょうか。なお、カナダの平和の塔は1929年で宮崎市の平和の塔より古く、英語版では「Peace Tower」の項目はこのカナダ国会議事堂の平和の塔の記事となっています。また曖昧さ回避は「Peace Tower (disambiguation)」として存在しています。これにならって曖昧さ回避は「平和の塔 (曖昧さ回避)」として立項するべきだと考えます。 --尾崎歩夢会話2021年1月31日 (日) 13:58 (UTC)[返信]

お手数お掛けします。「平和の塔」または「平和塔」とする事物は多数あることを提示したかったのですが、上記の例示の仕方は適切な表現ではありませんでした。申し訳ありません。少なくとも座間味島、八女市星野村のものは単に「平和の塔」と称されています。カナダ議事堂のものは在カナダ日本大使館の紹介を挙げるならば[1]、「ピース・タワー」として立項したほうがよさそうですね。尾崎歩夢さんが指摘するように「平和の塔」として単独記事化できそうな事物はありませんでした。ただ、「日清戦争凱旋碑」として記事化されている「平和塔」を見つけました。歴史的な経緯を考えると、こちらの記事と同じように、現在は「平和の塔」であることを強調したうえで旧称である「八紘之基柱」を記事名として維持する(改名しない)方法もあるかと思うのですがいかがでしょうか。一応追記しますが、リダイレクトはいかようにも作成できますので、それをもって代表的なトピックとするのは難しいかと思われます。--ねむりねずみ会話2021年2月1日 (月) 14:47 (UTC)[返信]

なるほど。広島市にも「平和塔」があるのですね。こちらについても「笹川記念平和の塔」同様リダイレクトを作成しました。なお、こちらについても改名提案を提出するつもりです。お教えいただき、ありがとうございます。 歴史的経緯からすれば、「八紘之基柱」も「日清戦争凱旋碑」も、もちろん重要な名称ですが、原則として正式名称で記すのがガイドラインであるWP:COMMONNAMEにも定められていますから、それぞれ現在の正式名称である「平和の塔」「平和塔」として記述するのがふさわしいと考えます。 --尾崎歩夢会話2021年2月1日 (月) 19:03 (UTC)[返信]

ノート:日清戦争凱旋碑」での改名提案を確認しました。まとまった編集時間を確保するのが難しいのですが、そちらの改名に関しても反対であることを、あらかじめ、ここに表明しておきます。また、「Wikipedia:記事名の付け方#正式名称」を提示されましたが、その上の「Wikipedia:記事名の付け方#記事名を付けるには」は、確認されていますでしょうか。取り急ぎ失礼します。--ねむりねずみ会話2021年2月3日 (水) 14:32 (UTC)[返信]

コメント 確認しました。確かにWP:CRITERIAには「曖昧さ回避が必要となることを避ける」とありますが、同じく列挙されている「最も一般的に使われており、その記事の内容を表すのに最も著名である」ものを考慮すると、「平和の塔」の方が的確であると考えます。--尾崎歩夢会話2021年2月5日 (金) 00:27 (UTC)[返信]

コメント 類似した名称のものを「平和の塔 (曖昧さ回避)」「平和塔 (曖昧さ回避)」「平和祈念塔 (曖昧さ回避)」「平和記念塔 (曖昧さ回避)」「ピース・タワー (曖昧さ回避)」としてそれぞれまとめておきました。ご参考までに。--尾崎歩夢会話2021年2月6日 (土) 04:16 (UTC)[返信]

お世話になります。まず、それぞれの曖昧さ回避を作成いただきありがとうございました。当方でも議論を進めるために作成を検討していたので助かりました。こちらでもいくつか調べてありますので後で追加しようかと思います。括弧なしについてはWP:HOWTODABでリンクさせていただきました。さて、こうして並べてみますと尚更に「平和の塔 (宮崎市)」へとしたほうがいいのではないかという思いが強くなりました。「平和の塔 (宮崎市)」と地名があるほうが、「Wikipedia:記事名の付け方#記事名を付けるには」の「見つけやすい、曖昧でない、簡潔、首尾一貫している」に該当するかと思います。検索件数やJAWPにおいて他に立項されていないことなどをもって「Wikipedia:記事名の付け方#記事名を付けるには」の「認知度が高い」を主張されるかもしれません。もちろん、宮崎市民の尾崎歩夢さんにとって「平和の塔」といえば宮崎市の平和台公園にあるものでしょう。しかし、広島市の方、八女市の方、糸満市の方、また日本各地で「平和の塔」、またそれに類する呼称の事物があるのでしたら、それぞれに思う「平和の塔」は異なるのではないでしょうか。そうであれば特定の事物を代表的なトピックとするのではなく、平等な曖昧さ回避としたほうが良いのではないでしょうか。--ねむりねずみ会話2021年2月7日 (日) 13:02 (UTC)[返信]

コメント お疲れ様です。「平和の塔」の項目が「平和の塔 (曖昧さ回避)」へのリダイレクトとなっていることを確認しました。当項目(八紘之基柱)への内部リンクがそのままとなっていましたため、新たに「平和の塔 (宮崎市)」をリダイレクトとして作成、項目が正しくリンクされるように修正しました。

確かに平等性の点から言えば、「平和の塔 (宮崎市)」とすることが適切だと思います。ただ、他の項目が単体で立項されておらず、現状では特筆性が認められないものも多いのではないかと考えられます。「それぞれに思う『平和の塔』は異なる」とは思いますが、これについてはそれぞれで記事を作成すればよいのではないかと。記事の作成には無論反対しません。また、記事の上部に「その他の『平和の塔』については『平和の塔 (曖昧さ回避)』をご覧ください」というような{{Otheruses}}や{{Otheruseslist}}を貼付して、「平和の塔」の項目において曖昧さ回避の存在を強調することもできます(これは、「八紘之基柱」を「平和の塔」の項目に移動させて改名した場合です)。Wikipedia英語版の en:Peace Tower もカナダのピース・タワーの項目となっており、ウィキペディア上に「平和の塔」を冠する項目が他に無い、建築年数が長いことからも代表的なトピックとみなせるのであれば、同じ方法をとっても良いのではないのかと考えた次第です。

全国5大紙である『朝日新聞』、『毎日新聞』、『讀賣新聞』、『日本經濟新聞』、『產經新聞』のそれぞれ電子版での宮崎市の「平和の塔」の記事について調べてみました。『朝日新聞デジタル』が4本、『毎日新聞』が3本、『読売新聞オンライン』が2本、『日本経済新聞』が0本、『産経ニュース』が14本(ほかに『産経WEST』が5本、一部記事重複)、ただ、福岡県星野村の「平和の塔」から採火された原爆の火を新潟県や徳島県に分火したという記述も多くあり、純粋にそれぞれの記事の主題としての件数での比較はできないとみました。ただ、全国に「平和の塔」という事物が多いことはよく分かりました。

ここまでの議論を踏まえ、提案を「『平和の塔』への改名提案」から「『平和の塔 (宮崎市)』への改名提案」へ変更することを視野に入れています。ここまで、ご意見ありがとうございました。ここまでにある意見をまとめると今の「八紘之基柱」の表題について「八紘之基柱」を維持、「平和の塔」へ改名、「平和の塔 (宮崎市)」へ改名の3つとなっています。なお、「平和の塔」への改名の場合、改名に際して管理者・削除者の手助けが必要となるようです(Wikipedia:改名提案#改名の手順のガイドライン、「改名後の記事が既にリダイレクトとして存在する場合は、それが改名元へのリダイレクトただ一版だけである場合を除き、改名に際して管理者・削除者の手助けが必要となります」)。引き続き、議論にお付き合いくださると幸いです。--尾崎歩夢会話2021年2月7日 (日) 18:45 (UTC)[返信]

お世話になります。こちらこそ引き続きよろしくお願いします。リンク等の修正ありがとうございます。さて、一応の繰り返しになりますが、他の事物が単独立項されていないことをもって括弧なしに移動することには反対します。記念碑的な事物は、つくられた当初は話題となっても、時間が経過すればあるのが当然となり、多くの事象の中に埋没し、改めて話題となるというのが難しいものでもあります。自分も準備している記事があるのですが、図書館で郷土資料を探したり、行政側に申請書や要望書の類はないか、古い新聞記事がないか手探りしながら作成するしかありません。宮崎市の「平和の塔」はもともと国家的な事業で建てられたことから、資料も多く残されているものと思われます。それに比べれば他のものは行政が建てたものもありますが、多くは地域住民や有志らの手でつくられ、残されている資料にも限度がありますので、その点は甘んじて受け入れていただきたいと存じます。また、仮に宮崎市のものを「平和の塔」とした後に、他の「平和の塔 (地名)」が立項された場合、平等な曖昧さ回避にしようと再度の改名提案が出される可能性は高いと考えます。それでしたら今回の改名提案で先んじて「平和の塔 (宮崎市)」に移動するほうが得策なのではとも考える次第です。ちなみに、自分は地名に関する記事巡りをしているのですが、同名の地名がある場合、それぞれの記事が作成されてなくても、曖昧さ回避だけ作られているという事例もあります(一例として「新シ町」など)。そのあたりの運用は緩めでもいいのではないかと個人的には考えます。コメント依頼にも出されているようなので、他の方からも意見があれば耳を傾けたいと思います。--ねむりねずみ会話2021年2月8日 (月) 12:55 (UTC)[返信]
最後のコメントより一ヶ月が経過いたしましたので、本件をコメント依頼より除去いたします。再掲を妨げるものではございません。必要に合わせて調整いただけますようお願いいたします。--遡雨祈胡会話2021年3月13日 (土) 13:14 (UTC)[返信]

方位

[編集]

真東に面しているわけではなく、地形図で測るとおおよそ108°の方位に面している。奇妙なので推測してみたが、正解の記された文献をご存知の方がいらしたら追記いただきたい。(神武紀元元年の元日つまり紀元節すなわち建国記念の日の、日の出の方位に面して建設されたのではないかと推測)--T.Kimura会話2023年8月22日 (火) 11:25 (UTC)[返信]