コンテンツにスキップ

ノート:令和納豆

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

店が売られている件について

[編集]

最近、Twitterにて店が売られているなどの情報を目にしていますが、記事に書いた方がいいのでしょうか? [1][2] (連投すいません) - Yuzupon1133会話

Wikipedia:検証可能性をご確認いただくことをオススメいたします。--遡雨祈胡会話2021年8月2日 (月) 12:04 (UTC)[返信]

(ほぼ)白紙化と全保護についての説明

[編集]

Wikipedia:保護依頼で、「IP・新規利用者により荒らし行為が繰り返されている」として保護の依頼がありました。

履歴を確認したところ、編集合戦を確認しました。大雑把にいうと「不祥事・炎上案件」です。リンクは貼りませんので各自、適当にググっていただければすぐに見つかると思いますが、本件は2020年頃から2022年頃にかけて、いろいろ「炎上」案件があったことがわかります。そして企業側が5ch相手にプロバイダの開示請求を行った(らしい)こと(2022年5月頃?)、2023年5月ごろの時点でもこれらの状況が進行中のようです。(ただしどこまでが信頼できる情報なのかもよくわかりません)

一連の情報の信頼度等、正直私には判断しかねるものですが、いずれにしても現段階(2023年6月初旬)では法的問題があるかもしれない、という判断を行い、ひとまず暫定的にほぼ白紙に近い状態(法的問題がないであろう状態)での全保護としました。期間はよめないため、とりあえず無期限としています。

  • Wikipedidaは告発サイトではありません。報道機関でもありません。
  • 存命人物に関する記事の場合、名誉毀損などを回避する必要があり、他人の評判を傷つけるだけのために記事を書いてはならず、即時削除の対象となりえます。本件は法人のため、字面通りでは「存命人物の伝記」にはあたりませんが、少なくとも法人としては2023年6月時点で「存在していない」とは確認できず、悪意のある記述については慎重であるべきです。情報源の信頼性がよくわからないのであれなんですが、「プロバイダ開示請求を行った」というのは法的問題・リスクが小さくないものと思われます。

以上により、総合的な判断として、問題がないであろう状態での全保護としました。

Wikipedia:保護の方針#保護をかけてもよい場合に照らすと、今回の措置は全保護の方針が通常想定しているケースを逸脱しているようにも思います。このため、他の方・他の管理者の判断として、今回の私の措置が間違っていると判断されるようでしたら、もとに戻してください。

保護期間を「無期限」としましたが、これは「永久」を意味しません。「どのぐらいの期間、保護すればいいのか、現時点では判断できない」ためであり、「未定」という意味合いです。

仮に、今回の「暫定措置」が許容され得る場合には、今後の編集方針についてノートページで合意形成をしていただき、保護の解除を依頼いただいたり、版の復旧を決めてください。逆に、法的リスクをより厳しく判断するならば、過去版の削除(不可視化)も検討を要するのかもしれませんが、今回は法的リスクを検討するためにも過去版が見えたほうがいいと思うので、そこまでの判断は見送ります。--柒月例祭会話2023年6月7日 (水) 16:03 (UTC)[返信]

  • (参考)
  • 個人的には、安全側に倒して、過去版も含めてケースB「法的問題がある」で削除するほうが「無難」だとは思います。が、そこまでする必要があるのかというと、意見が分かれるような気もします。私の知見では判断不能です。--柒月例祭会話2023年6月7日 (水) 16:24 (UTC)[返信]