コンテンツにスキップ

ノート:京都市交通局2000形電車

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

2000形の写真を新しいのに貼り変えたいのですが、よろしいでしょうか??

--Daichan 2006年2月20日 (月) 23:32 (UTC)[返信]

京都時代の記述を「京都市交通局2000形」の項目に分離したいのですが、現在リダイレクトが張られているようなのでここで意見を伺いたいと思います。Unamu 2006年7月9日 (日) 10:14 (UTC)[返信]

分割について

[編集]

無闇な分割・移動はいかがなものかと思います。

京都市電で言えば他に800←1800などの分割が過去にありましたが、車体新造による更新車のように形状等が一変するならばいざ知らず、部分的な改造を施された程度の車輌であれば、わざわざ分割して独立した項とするよりは、基幹形式で項を統合し、それ以外についてはリダイレクトとすることで、記事としては一体として取り扱った方が状況の理解が容易になるのではないでしょうか?

この2000形に関して言えば、保存車2001以外全車が譲渡されていることと、譲渡後の方が遙かに長期間に渡って運用されているという実情を考慮すると、分割よりはむしろ京都市交通局2000形電車へ項を移動し、伊予鉄道モハ2000形電車をリダイレクトとする、あるいは「本稿では、譲渡後の伊予鉄道モハ2000形についても記述する」などと冒頭に付記して併記する方が妥当なのではないかと思います。

無論、記事が長大になり過ぎる場合は分割すべきと考えますが、現状ではそこまでの長さでもないと思いますし。

その意味では、実のところ同一車輌の変遷であるに過ぎない、京都市の600・2600・1600、800・1800、900・1900を安易に独立項としようとしている現状については、私は反対です。

分割を提案してから1ヶ月が経過しましたが、上記の無署名の方のご意見のみという状況でもあり、この間に600・2600・900の各形式の項目がそれぞれ立てられております。形式変更を伴わないという事情もかんがみ、分割の提案については取り下げたいと考えます。Unamu 2006年8月10日 (木) 12:54 (UTC)[返信]


ふとした疑問

[編集]

2000形の前扉ですが、僕が以前乗ったときに確認したら折り戸ではなく2枚引き戸でした。

これって、京都時代は折り戸で伊予鉄に転入したときに改造されたのでしょうか?

--Daichan 2006年10月13日 (金) 03:49 (UTC)[返信]

京都時代から2枚引き戸でした。Unamu 2006年10月14日 (土) 01:02 (UTC)[返信]
ご回答ありがとうございました。--Daichan 2006年10月22日 (日) 15:31 (UTC)[返信]

分割提案

[編集]

Wikipedia・トーク:記事名の付け方/鉄道#他社に譲渡が行われた鉄道車両での議論に基づき、伊予鉄道モハ2000形電車から、譲渡前の記述を京都市交通局2000形電車(現在リダイレクト)へ分割することを提案します。分割後の構成は、事業者ごとに分かれている節が、それぞれの記事になります。分割することで、それぞれの事業者間での結びつきを強め、それぞれの記事が発展しやすくなる環境を作るのが目的です。また、文頭分を置くことで、譲渡前・譲渡後の連携も確保したいと思います。もし、反対意見が無ければ、今から1週間後の6月7日23時(JST)以降に分割したいと思います。--Taisyo 2010年5月31日 (月) 13:17 (UTC)[返信]

(反対)東武100形の方でも記しましたが、まず分割を前提とした、それ以外の十分な内容加筆を伴わない記事編集を先行させ、その後から分割提案を行う提案者の姿勢に対し、不審の念を抱いていることを表明しておきます。また、小生が本記事加筆にあたって公刊書籍を漁って調査した際の経験から申し上げる限り、本記事をただ機械的に分割しても今後の記事発展につながるとは到底思えません。本記事を京都市時代の記事名に改名するのであれば賛成ですが、今後の記事加筆のビジョンの提示もなしにただ分割を提案されるのであれば、小生としては強く反対を表明せざるを得ません。--HATARA KEI 2010年5月31日 (月) 19:47 (UTC)[返信]

賛成 本項の内容、特に京都市在籍当時の変遷については書かれるべきことが既に書き尽くされている感があり、率直に申し上げて、分割を行うことが記事の発展に繋がるとは少々考え難いのです。しかしながら、車両記事に関するガイドライン「譲渡された車両は譲渡先の会社での記事とする(譲渡元の車両記事で、どこに行ったか書くのは良いが、詳細は書かないほうが望ましい)。」の存在や、本項に関しては分割を行った場合でも両者の質的な劣化は発生し得ない(両者とも単独項目として成立し得る)と判断できることから、提案に至る手順はともあれ分割そのものに強いて反対を唱える理由はございません。なお、分割を行った場合の記事構成は通常項目と同様で差し支えないと考えます。--MaximusM4 2010年6月1日 (火) 00:29 (UTC) 取り下げ --MaximusM4 2010年7月10日 (土) 16:14 (UTC)[返信]

本来は記事の内容の議論でありますので、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 鉄道/車両#‎他社に譲渡が行われた鉄道車両に議論の場を移しました。意見がありましたら、頂きたいと思います。--Taisyo 2010年6月21日 (月) 11:24 (UTC)[返信]

この記事に関しては、仮に分割しないとしても京都時代・伊予鉄時代のスペック表が両方要る様に思います。標準軌を狭軌に直したことで相違点がかなり出ております。一枚にまとめた時に分かりにくい様な気がしていますが、どうでしょうか。--Taisyo 2010年7月3日 (土) 01:51 (UTC)[返信]

現時点で、分割賛成者2人、分割反対者1人と分割賛成者が上回っている状態です。追加意見も頂いておりませんので、目安として1週間後までに追加意見が無ければ、分割の流れで進めたいと思いますが、どうでしょうか。--Taisyo 2010年7月10日 (土) 15:18 (UTC)[返信]
反対 上記では賛成票を投じさせていただきましたが、上記意見を申し上げた時点で有効であったガイドライン「譲渡された車両は譲渡先の会社での記事とする(譲渡元の車両記事で、どこに行ったか書くのは良いが、詳細は書かないほうが望ましい)。」が改正によって無効となったことによって、私が賛成票を投じた最大の根拠は失われました。
次に、分割に際しての論拠とされた「分割を行うことが記事の発展に繋がる」については、先に申し上げた通り依然として懐疑的な立場であります。加えて、改めて記事を精読した結果、当項目の内容そのものが京都市時代から伊予鉄譲渡後にかけて一体的に構成されており、分割を行った場合内容・構成の大幅な手直しが必須であること、また手直しを行った場合、分割した両者において内容の重複が生じることは避けられないこと等を踏まえまして、「分割を行った場合、デメリットが過大である」との認識に至りました。
よって、大変恐縮ではございますが、先に投じました賛成票を取り下げ、改めて反対票を投じさせていただきますことをご了承下さい。--MaximusM4 2010年7月10日 (土) 16:14 (UTC)[返信]
分割反対の方が上回りましたので。以前、私が書きました「分割しないにしても「京都時代」・「伊予鉄時代」のスペック表を両方貼る」については、了解して貰えるのでしょうか。かなり、別物になっており、一つにまとめる方が分かりにくくなる様に思います。念のために再度確認します。--Taisyo 2010年7月10日 (土) 16:44 (UTC)[返信]
分割反対意見の方が多数のため、分割しない事で終了します。
京都時代・伊予鉄時代のスペック表を両方別々に貼る件は、反対意見が無いため受け入れられた物として判断し、その路線で編集をしていく事とします。--Taisyo 2010年7月18日 (日) 01:33 (UTC)[返信]

改名提案

[編集]

本項を京都市交通局2000形電車(現状リダイレクト)と改名することを提案いたします。

現状の本項は譲渡元である京都市交在籍当時の変遷を内包し、かつ内容的にそちらが主であるにもかかわらず、譲渡先社名および譲渡先における形式称号をもって項目名とされております。譲渡車両の記事名に関するガイドライン譲渡車両について譲渡元形式とは別に記事を作成する場合、譲渡先社名、譲渡先での系列名または形式名ならびに車両種別による記事名とする。」を踏まえた場合、現状はいささか不自然であり、かつ譲渡前・譲渡後の両記述を分割しない方向で固まった以上、項目名を譲渡元である京都市交当時のものへ改名することで是正することが望ましいのではないかと考えます。

本件につきましてご意見をいただければ幸いです。--MaximusM4 2010年7月30日 (金) 12:19 (UTC)[返信]

賛成 異存ございません。--HATARA KEI 2010年7月31日 (土) 03:53 (UTC)[返信]
報告 改名および改名に伴う編集が完了しました。--MaximusM4 2010年8月23日 (月) 02:19 (UTC)[返信]