ノート:京都サンガF.C.
この記事は2014年2月7日に削除依頼の審議対象になりました。議論の結果、版指定削除となりました。 |
現在の本記事名「京都サンガF.C.」に、非常に強い違和感を覚えます。
Jリーグの場合、愛称の後に正式には「FC」を冠するクラブはいくつかありますが、いずれもWikipediaにおいては省略されています。例えばサンフレッチェ広島の場合、公式サイト[1]を見れば解るようにロゴ中に「FC」の文字がありますが、Wikipediaにおける記事名に「FC」はありません。記事中に「FC」をつけているのは、FC東京、横浜FC、愛媛FCなど、愛称を持たないクラブだけです。
また、仮に記事名に「FC」をつけるにしても、本記事のように「F.C.」とピリオドを付記する表記法は、Jリーグのみならず海外サッカークラブの記事名にも用いられているのを見たことがありません。前出のFC東京も、公式サイト[2]におけるロゴでは「F.C.TOKYO」表記を用いていますが、Wikipediaにおける記事名は「FC東京」です。
以上の点から、現状リダイレクト扱いになっている「京都サンガ」「京都サンガFC」へと、前者を第1希望、後者を第2希望として記事の改名・移動を提案します。--Ukyo 2007年2月24日 (土) 07:02 (UTC)
- (反対)Jリーグ公式サイト[3]や京都サンガF.C.公式サイト[4]では「京都サンガF.C.」と「F.C.」つき、しかもピリオドつきで表記されています。--Megacycle 2007年2月24日 (土) 15:09 (UTC)
- (反対) ピリオド付きのF.C.までを含めて記載するのが雑誌等を見ても定例となっています。--Jaku 2007年2月25日 (日) 00:23 (UTC)
提議から1週間で賛意票なしのため、改名提案を取り下げさせていただきます。--Ukyo 2007年3月4日 (日) 11:05 (UTC)
「課題」の章について
[編集]この章で再度の修正にもかかわらずネガティブな書き込みを繰り返すIPユーザーがいますが、あまり執拗に書き込まれる場合は荒らし行為として保護依頼の検討も必要かと思います。--彩雲館主人 2009年1月11日 (日) 01:59 (UTC)
「サンガ在籍 ランキング」について
[編集]現在、年度別得点王、出場試合数ベスト10などのページタイトルは「サンガ在籍 ランキング」となっていますが、この表記は不適切であると思います。
まず始めに、「サンガ」という表記について、百科事典などで自チームを指すのに「サンガ」といういわば愛称で表記するのはちょっと違和感を覚えます。なのでこれを「チーム」や「歴代所属選手」などに変更するのが望ましいと考えております。
次に「ランキング」という表記、こちらも違和感を覚えております。他の項は、ベスト10形式になっているので良いと思いますが、「年度別得点王」は、ランキング形式とはなっておりません。現状のタイトルならば、この項は個人の応援サイトなどに掲載すべき内容だろうと考えております。
賛成・反対、その他諸々の意見お待ちしております。--プーヤン 2010年2月18日 (木) 12:41 (UTC)
IEでのテンプレート表示幅について
[編集]IE9でinfoboxが幅広で表示されてしまいますが、この件に関してTemplate‐ノート:サッカークラブ#bodystyleにて問い合わせを行っています。--Triglav(会話) 2012年7月16日 (月) 17:31 (UTC)