コンテンツにスキップ

ノート:京王6000系電車

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

デワ600

[編集]

デワ600の種車のうちデハ6107の乗務員室部分を切断して流用とありますが、6107は中間電動車ではなかったでしょうか? sphl 2004年11月14日 (日) 12:57 (UTC)[返信]

sphlさんがご指摘の
「改造された所は旧クハ6707号車の先頭の乗務員室部分を切断し、その乗務員室部分は旧デハ6107号車に接合されている。」
の「旧クハ6707号車」と「旧デハ6107号車」が逆でしたので修正しました----以上の署名のないコメントは、203.136.171.99会話/Whois)さんが 2005年1月15日 (土) 02:42(UTC) に投稿したものです(はひふへほ会話)による付記)。

[編集]
  • 某アニメ映画に執着されている御仁がいらっしゃるようですが、百科事典である以上は簡潔でわかりやすく、かつ有用な内容であることが優先されると考えます。ですので、どうしても入れたいのであるならば本稿の末尾にさらりと書く程度に留めるか、もしくは京王電鉄本体にドラマ・CMを含めた他の作品と共に記載するほうがいいのではないでしょうか?----以上の署名のないコメントは、222.151.94.114会話/Whois)さんが 2006年2月15日 (水) 11:08(UTC) に投稿したものです(はひふへほ会話)による付記)。

廃車

[編集]

脳内で廃車にするのは勝手ですが、根拠のない憶測や事実と反する記述はするべきではありません。

京王線談話室◎都営新宿線運用掲示板も参考にする、もしくは現車確認を自分でするなどして事実だけを書くべきと考えます。----以上の署名のないコメントは、FB会話投稿記録)さんが 2006年3月27日 (月) 12:58(UTC) に投稿したものです(はひふへほ会話)による付記)。

それにしても、いくら除去しても書きたい人がいるものですね。事業者が公式に発表していないことは検証不可能なので書くべきではありません。まあ、「解体」は若葉台にいけば眼で見えますから確認可能で良いと思いますが、「除籍」「廃車」は発表が無い限り内部の人で無いとわからないものです。内部の人の情報が得られたとしても、それを書くこと自体問題があります(理由は当たり前なので今は書きませんが、考えればわかりますよね)。sphl 2006年3月27日 (月) 15:32 (UTC)[返信]
先ほど若葉工を見てきましたが、廃車編成が出た様子はありませんでした。なので、20062005年度末での廃車は無し、ということで確定でしょう。FB 2006年4月1日 (土) 05:49 (UTC)[返信]
今日若葉工をみてきました。そしたら6721Fが廃車解体作業をしていました。 2007年6月6日 (水) ----以上の署名のないコメントは、219.98.139.64会話/Whois)さんが 2006年2月16日 (木) 23:14(UTC) に投稿したものです(はひふへほ会話)による付記)。
上記は2005年度に憶測で記述していたユーザーがいたために提案したものです。なお、年度を間違えていたため修正しました。FB 2007年6月9日 (土) 05:27 (UTC)[返信]

6721Fの廃車時期ですが、運用に入っていなかったことを考慮すると書類上は以前から廃車されていた可能性も否定はできないため修正致しましたがもし6月になっても本線上に出たことがあるのであれば差し戻して下さい。--市川太一 2007年6月9日 (土) 11:18 (UTC)[返信]

2006年9月以降に営業列車への充当実績はありませんが、
  • 若葉台検車区内で常に一定の位置にいなかった(廃車になると自走しない)
  • 今までのパターンから、廃車になるとナンバープレートの塗りつぶしが行なわれる
以上の理由により6月廃車としましたが、趣味誌上で日付が出たらそれに合わせたほうがいいでしょうね。FB 2007年6月9日 (土) 14:14 (UTC)[返信]
そう仰られているにもかかわらず[1]のような編集要約欄をお書きになられているようですが厳密には解体=廃車ではなく他の記事でもそれを理由に差し戻しになっている例があります(廃車は書類上の問題であるため)。勿論自分も(直接見てはいませんが)他サイトなどから6月「解体」であることは知っています。しかしウィキペディアではかなり情報の掲載は慎重にしなければならないことになっていて(検証可能性)、記事によってはどう考えても明らかなようなことでも検証可能性不十分を理由に削除されています。一般的に考えて解体時期はほぼ廃車時期と考えて良いと思いますが、ウィキペディア上では解体時期=廃車時期と決め付けてはいけないようです。年度単位ならば特に慎重に考える必要はないと思いますが「月単位」で書く場合はその月に廃車されたという証拠があった方が望ましいと思い敢えて「鉄道ピクトリアルによると」と記述した次第です。--市川太一 2007年8月8日 (水) 16:17 (UTC)[返信]
言いたかったのは、わざわざ本文中に書かなくてもよかったんじゃないか、ということです。ピク誌で出た日時と実際に解体が目撃された日時で齟齬があればその旨書けばいいだけで、今回はともに6月で間違いが無いわけですし。要約欄の書き方がまずかったのは認めますが。 FB 2007年8月9日 (木) 00:16 (UTC)(追記FB 2007年8月9日 (木) 00:26 (UTC)[返信]
承知致しました。--市川太一 2007年8月9日 (木) 11:19 (UTC)[返信]

御詫び

[編集]

http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E4%BA%AC%E7%8E%8B6000%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A&diff=7165637&oldid=7148956 の要約において「都の発表では土休日も10連化 笹塚発着なども直通列車なので補足」と書きましたが、これは単に要約を書いただけのつもりだったものの元々その部分をお書きになられた方に対して大変失礼な表現になっておりました。不適切な表現となってしまい申し訳御座いませんでした。

編集内容の要約の書き方だけで、印象を大きく変えるものだと気付きました。これからは、特に既存の物を訂正したりする場合は気を付ける様にさせて頂きます。申し訳御座いません。市川太一 2006年8月20日 (日) 13:40 (UTC)[返信]

情報の削除について

[編集]

誤った情報や分かり難い表現の修正はとても重要な事です(特に自分は文章があまり良くなく、修正して頂き有難う御座います)が、削除をする場合は注意する必要があると考えられます。

例えば、今回の改定で廃止された運用に関しても「過去にこのような事があった」という「事実」は不要とは限らない可能性があります(元々が「すぐに古くなる情報」だったのであれば別ですが)。

また、(これは元々自分が追加した内容についてですが)分割特急編成の前パンタ編成は京王特急の歴史の中で少なからず意味があると考えられ、「30番台については別項で記載」されていてもこれはこれとして残す意味はあるのではないでしょうか(実際には30番台についても前パンタに関する記述は現時点ではなくなっていたのでそれについても編成の項に書いておきました)。

また、細かい所ですが「デハ」など記述も「情報」であることには変わりありません。内容によっては京王電鉄#車両の項に一括した方がよい可能性もありますがその場合は「~を参照の事」といった記述をすればよいと考えられます(現時点では取り敢えず下の方に書き直しましたが移動した方がよいかもしれません)。

このように「内容そのもの」を削除する場合には不要ではない部分まで削除していないか慎重に判断し、削除する内容が間違った記述や噂等ではない場合は修正などで対処するか、削除する場合はノートなどで事前に予告した方がよいのではないかと考えられます。市川太一 2006年9月2日 (土) 12:26 (UTC)市川太一 2006年9月2日 (土) 12:40 (UTC)一部修正[返信]

補足  Wikipedia:編集方針#情報を保存するよう努力する事が参考になります。市川太一 2006年9月2日 (土) 12:56 (UTC)[返信]


また誤字をしてしまい申し訳御座いませんでした。修正して頂き有難う御座います。市川太一 2006年9月2日 (土) 13:07 (UTC)[返信]

運用のところに2連についての説明はありますが、確かに前パンの説明はなかったですね。沿線に住んでいる者として2連=前パンは当然のことなので、一々説明するものでもないと考えていました。それに私自身、前パンにそれほどこだわる必要もないと考えてましたので。FB 2006年9月2日 (土) 13:14 (UTC)[返信]

御迷惑お掛けしすみません。編成表などを作れば一々説明しなくてもよくなると思うのですが、そこまで詳しくないものですみません(6000系については登場時の編成なども資料はあるので書くことは出来るのですが資料を見なければ何も書けない程知識のない部分についてはなるべく書かないようにさせて頂いております)。知識不足の為どうでも良いような外観の事などが中心となってしまい申し訳御座いません。市川太一 2006年9月2日 (土) 13:28 (UTC)[返信]

ATC撤去車の速度計について

[編集]

クハ6784とクハ6785は旧タイプ、それ以外の4両は塗りつぶしではなく裏からあて板のようなもので塞いでいます。車両によって処理が異なるので、当該記述を削除しました。FB 2007年6月4日 (月) 14:10 (UTC)[返信]

2007年8月18日23:22(JST)の編集について

[編集]

両数表記を修正したのは9000系の要約欄に書いたとおり、テンプレートの不具合修正のためです。 元々テンプレートを貼ったとき、特に廃車車両の製造所記載が不要などと考えた訳ではなく、本文に既に書いてあったので「取り敢えず」現行車について書いたというだけでしたがそれが原因で他の項で廃車車両については記述してはいけないというような認識を持たれてしまった可能性があるようなので追加記入致しました。 なお、他人の編集について不満を感じることは当然誰にもあるでしょうしウィキペディア外で不満を漏らすことがいけないというわけでもないと思います。しかし、この件に限らず具体的な利用者名を挙げて度を越えて乱暴な表現で非難する[2]のはあまり良いことではないと思います。--市川太一 2007年8月18日 (土) 14:32 (UTC)[返信]

お手数かけます。 FB 2007年8月19日 (日) 09:32 (UTC)[返信]

30番台について

[編集]

30番台で最後まで残ったのは6042F+6438Fでしたが、2009年6月10日をもって運用を離脱しています。同時に都営新宿線内における6000系の運用が終了していますので、支障がなければ書き加えることを提案します。緑15号 2009年6月20日 (月) 12:16 (UTC)[返信]

書き加えるのは確実に廃車といえるソースが出てからです。そもそも、昨年度末の時点で残っていた6040F-6432F、6041F-6440Fの2本ですら廃車ということが現時点では検証不可能ですので、それを差し置いて6042F-6438Fの運用離脱と新宿線での運用終了は記述できません。ダイヤ情報誌やジャーナル誌の「車両の動き」、もしくは他誌での投稿で30番台が全廃という記述が出るまでは控えるべきです。 --FB 2009年6月20日 (土) 04:00 (UTC)[返信]
了解しました。ただ、現実に存在しない車両が運用中との誤解を与えかねないので(一部は解体搬出が明らかであるため)、正式なソースが確認でき次第、速やかに編集することが望ましいと思われます。緑15号 2009年6月20日 (土) 19:20 (UTC)[返信]
railf.jp(http://railf.jp/news/2009/06/13/165000.html )の方に6030系関連の記事が出ました。廃車については書かれていないので記述不可だと思いますが、ソースを明記した上で「2009年6月までに全編成が運用を離脱し、都営新宿線への直通運用は9000系30番台に統一された」という書き込みであれば検証可能性を満たすと思いますが、いかがでしょうか?--Akira e233 2009年6月25日 (木) 06:36 (UTC)[返信]
ということは、近いうちに誌面でも確認できると思われるので、それまで待ちましょう。Wikipediaは速報サイトではないのですから。 --FB 2009年6月25日 (木) 12:14 (UTC)[返信]
わかりました。雑誌掲載まで保留しておきます。--Akira e233 2009年6月26日 (金) 01:34 (UTC)[返信]
同じ内容の記事が「鉄道ファン」に掲載されました。異論が出なければ記述をしますがいかかでしょうか?--Akira e233 2009年7月21日 (火) 04:47 (UTC)[返信]
廃車の項目を編成の項目から独立させた上で記述しました。また、編成の項目にしても廃車が出るたびに修正が発生するため、在籍編成数のところだけ修正するような形に手直ししてます。 --FB 2009年7月21日 (火) 13:05 (UTC)[返信]
お手数をおかけしました。--Akira e233 2009年7月22日 (水) 09:00 (UTC)[返信]

編成の章ついて

[編集]

最新の状態にしたがるIPユーザーがいるようですが、全廃になったらこの部分をばっさりと消すつもりなのでしょうか? そうなった場合、今までここに書かれていた記述はどうするつもりなのでしょうか? わざわざ2006年度末時点での状態で保持し、コメントとして「ここは記録として残す部分」と書いているのは、全廃後のことを見据えてのことです。意図があってのことですので、そこを理解していただきたく。現在の編成数については、趣味誌で動向が確認できた際(つまり、検証可能性を満たせた場合)に「在籍編成数」のところをアップデートしています。 --FB 2010年4月10日 (土) 13:15 (UTC)[返信]

半保護解除を依頼しました

[編集]

この記事が半保護されてすでに8カ月が経過し、編集回数が極端に減ったこと、現車も全車廃車され、速報的な編集をされるリスクもないことから半保護解除を依頼しました。--はひふへほ 2011年10月28日 (金) 14:20 (UTC)[返信]

デワ600形・チキ290形の廃車に関する記述について

[編集]

表題の件、執拗に加筆を強行するIP利用者によって出典めいたものが提示されたことを受け、出典とされる記事の検証を行いました。結論から申せば、虚偽出典による独自研究の記載に過ぎないことが判明しました。鉄道ピクトリアル誌2016年7月号p.117の記事は「デワ900形の導入を受けデワ600形の廃車が決定した」「同時にチキ290形2両も廃車となった」「これにより6000系は消滅した」とあるのみで、具体的な廃車時期への言及はもちろん、IP利用者が主張するような「4月に廃車され、同月に若葉台工場より解体搬出された」 旨の記述は一切存在しません。念のため他誌記事も閲覧しましたが、デワ600形廃車に関する記事は掲載されていなかったことを確認しています。また、先に述べたとおり記事には廃車時期への言及がない以上、チキ290形項目における「2016年4月まで在籍した」 なる記述が不適切であることは言うまでもありません。両項目は現在2週間の半保護期間中ですが、保護明けに同様の加筆強行が行われた場合、更なる期間延長や当該IP利用者の使用レンジに対する広域ブロックを併せて実施する用意があることを予め警告いたします。--MaximusM4会話2016年5月31日 (火) 14:25 (UTC)[返信]

   「1両目」について

[編集]

本記事導入部にて、「京王では京王八王子寄りを1号車として車両に号車番号を表示している[33]が、本稿では各種文献に倣って新宿寄りを左側として編成表を表記し[34][35][36][37]、文中たとえば「2両目」と記述されている場合は新宿寄りから2両目であることを示す。 」(2020年5月7日10:02版)と宣言されていますが、いくら各種文献が新宿方から数えていようと、京王電鉄が公式に八王子方を「1号車」と定めているのであれば、それに従うべきなのではないのでしょうか。
それに伴い、左側を八王子方、右側を新宿方に直すべきではないでしょうか。
また、「編成単位で表記する必要がある場合は新宿寄り先頭車の車両番号で代表し、」(同じく、2020年5月7日10:02版)とありますが、これも、八王子寄り先頭車の車両番号で代表し、に改めるべきなのではないのでしょうか。