コンテンツにスキップ

ノート:二上山 (富山県)

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

--121.108.83.233 2008年7月19日 (土) 13:27 (UTC)[返信]

・伝説という物はバリエーションに富む。それは二上山に於ける悪王子の伝説も例外ではない。見れば聞いたことも見たことも無いいわゆる要出典に該当する記事が多すぎる。

・二上山は二神山と考えられなくもないが、様々な説がある。それに古文書で二神山と表記されたことは無い。

・二上山公園なるくくりは存在しない。

どうも、柑橘類です。121.108.83.233さんの意見について、少し反論というか、意見があります。

  1. 確かに伝説・伝承などというものは、色々なパターンがあり、曖昧なものですが、その地域に伝わっている・残っているという事実がある以上、記事に記述する価値はあると思います。伝説の部分は高岡市映像館の「悪王子伝説」を参考に書きました。
  2. 「二神山」については、古文書で「二神山」と表記されたという出典・証拠もないかもしれませんが、古文書で「二神山」と表記されたことはないという出典・証拠もないのではありませんか? まぁ、詳細が分からない時点で記述するべきではないと思いますが…。
  3. また、「二上山公園」は存在します。地図上にも記載されており、高岡市のサイトでも、紹介されています。ひとつの広域公園・広域施設として認識され、「二上山公園」なる括りが存在すると考える方が自然です。

とりあえずは、以上です。--柑橘類 2008年7月19日 (土) 23:39 (UTC)[返信]

--121.108.83.233 2008年7月23日 (水) 06:22 (UTC)2に関しては屁理屈。さっさと自分の間違いを認めろ中学生。「高岡市映像館による悪王子伝説を参考にした」と言えば許されるようなことじゃない。世界中に狭い見識の伝説を発信したわけだからその軽率な行いを自覚しろ。会話ページで中学生であるお前に言葉遣い云々を指摘される筋合いはない。二上山公園は正式名称ではない。能登半島国定公園内の一地域を指す俗語だ。もうお前は編集辞めろ![返信]

柑橘類さんのご意見にコメントさせていただきます.
  1. 悪王子伝説についての記述は柑橘類さん以前の投稿から存在しており,徐々に加筆訂正されたもののようです.IPユーザー氏の発言に対してご返答されているということは,この項目を最初に投稿したのはログイン前の柑橘類さんであるということでしょうか? そうであるならば出典を示さずにこの伝説を掲載したことは執筆時の不備であったといえるでしょう.しかし,そのような不備がなければこの伝説は特筆性のあるものであり,記述されること自体が非難される内容ではないと思われます.再度投稿のご意思があるようでしたら,図書館の資料など出版された書物を出典として書き直し,その比較として「高岡市映像館でもこの伝説が上映されており,○○や□□という点が前述の書物とは異なっている」というように,IPユーザー氏の指摘されている伝説のバリエーションに配慮した記述をなされるのがよろしいと思います.
  2. 残念ながら,出典を示さずにそのような歴史的な経緯があったと推測することはWikipedia:独自研究は載せないに違反する記述であり,Wikipediaでは受け入れられないものです.(証拠を示す義務は掲載をする側にありますし,「そうでないと言い切れないから書く」という主張はWikipediaでは受け入れられません.)しかしながらこの点についても出典となる資料があれば,その本を典拠として「『△△』では二上山はかつて二神山と呼ばれた山であると述べられている」といった記述を入れること自体は問題ありません.
  3. この点については私もYahoo!とGoogleで検索をしてみましたが,完全一致でそれぞれ400件,750件ほどがヒットしました.実際に一部で用いられている呼称のようですが,地名の「通称」というのは存外多いものであり,こちらも出版された地図を見てそのように記載されているかどうかチェックなさるのがよいと思われます.
柑橘類さんの投稿内容はWikipedia:特筆性は満たす可能性がありますが,Wikipedia:検証可能性が満たされていない点が問題となります.
また,著作に基づいて記述をなさる際にはWikipedia:著作権に気をつけてください.有意義な加筆を期待しております.--HANSON 2008年7月24日 (木) 00:49 (UTC)[返信]

柑橘類です。伝説についてですが、最初に記述したのは恐らく自分だと思います。出典に不備があったのは、申し訳ないです。しっかりとした出典に基づかない今の状態では記載しなくてもよいと思っています。公園のくくりについては、地図の確認もしてみたいと思います。あと、「二神山」という別名についてはどなたが記述されたものなのでしょうか? 私自身は「二神山」というのは聞いたことがありません。--柑橘類 2008年7月24日 (木) 07:28 (UTC)[返信]

では地図の件に関しては確認をお願いいたします.伝承に関する「二神山」「悪王子伝説」については文献に多少の心当たりがあります・・・が,チェックできるのは9月になってしまうと思われます.結局出典がなくて記載できないという可能性もありますが,「記述があればラッキー♪」くらいの気持ちでお待ちいただければ^^;--HANSON 2008年7月24日 (木) 09:36 (UTC)[返信]

了解です。とりあえず、手元の地図では、スーパーマップル 北陸道路地図ライトマップル 富山県道路地図で、Google マップと同じように「二上山公園」の記載が確認できました。二上山万葉ライン本線と二上山キャンプ場へ向かう道路の東側一帯が「二上山公園」の範囲であるようです。--柑橘類 2008年7月25日 (金) 09:50 (UTC)[返信]

加筆

[編集]

名称の由来を脚注に追加、伝説を出典をもとにして追加、伝説に関する外部リンクとして高岡市映像館を追加、大伴家持に関する記述を追加して観光から関連記述を移動しました。また、主観的な評価であり、かつ出典のない記述を除去しました。今回の追加に関する参考文献も追加しました。--HANSON 2008年8月1日 (金) 07:03 (UTC)[返信]

っていうか家持の像の移動年が1981年頃とか記されてるが、こんな曖昧な記事要るのだろうか?そしてこの記述自体不要では?--121.108.83.233 2008年8月1日 (金) 11:15 (UTC)[返信]

脚注の大阪・奈良にある二上山をにじょうざんと言うと記されているが、「ふたがみやま」の呼称も古文書などでは存在します。言い切った形は辞めましょうね。--121.108.83.233 2008年8月1日 (金) 11:21 (UTC)[返信]

すみません。いきなりレイアウトを含めて色々変えてしまったので、変更箇所が分かりにくくなっていました。121.108.83.233さんが指摘されている部分は私の記述した部分ではなく出典も明らかではありませんので、間違いであれば修正に異議はございません。ご指摘ありがとうございました。--HANSON 2008年8月3日 (日) 23:39 (UTC)[返信]