ノート:中日ドラゴンズ
この記事は2013年9月6日に削除依頼の審議対象になりました。議論の結果、存続となりました。 |
ここは記事「中日ドラゴンズ」の改善を目的とした議論用ノートページです。 |
歌詞はお控えください
[編集]お願いですから、歌詞はお控えください。0null0 2004年3月16日 (火) 08:08 (UTC)
削除依頼を出すしかないようです。0null0 2004年3月16日 (火) 08:25 (UTC)
管理人の方へ
[編集]管理人の方へ - 冒頭部分、「本拠地はナゴヤドーム(愛知県名古屋市東区 (名古屋市))」ですが、「東区」の部分の整形を願います。カッコ書き「(名古屋市)」が入っていて見栄えがよくありません。- TRIBESMAN 2004年4月18日 (日) 11:59 (UTC)
中日優勝の法則について
[編集]この編集では「キーワード」において「中日優勝の法則」が削除されていますが、理由は何なのでしょうか? 削除理由がなければ、再記載します。--経済準学士 2006年3月11日 (土) 05:16 (UTC)
- 一節を全て消すほどの理由は無いと思いますし、再記載に賛成です。Villeneuve1982 2006年3月12日 (日) 11:55 (UTC)
ここって学会か何かの研究発表の場ですか?Wikipedia:ウィキペディアは何でないかに、独自の調査結果の発表の場ではありません。もしあなたがその事柄についての独自の調査結果をお持ちなら、その結果を通常の査読制度のある雑誌に投稿し、出版してください。それが人類の知識の一部となった時、ウィキペディアはあなたの業績について報告することになるでしょう。って書いてますが。この内容は、あなた独自の調査結果では?--218.42.119.226 2006年4月2日 (日) 01:09 (UTC)
- >あなた独自の調査結果
とありますが、記事での初めての記載は202.213.52.252によるものであり、私ではありません。森山周一郎がNHKで「中日が優勝すると不吉なことが起きる」と発言したことからも、メディアでも一定の認識があるものと思われます。--経済準学士 2006年4月2日 (日) 01:58 (UTC)
まず誰が最初に書いたのかではなく、記事を書き込み(以前に削除されている内容を再度掲載)している以上、他人(202.213.52.252さん、あなたが他人だとおっしゃっているので)を引き合いを出すのではなく、書き込みをした内容に責任をお持ちください。「記事を再掲載はしたが、内容を考えたのは他人で私独自の調査結果ではない。だからウィキペディアの方針に反していない」といっているように聞こえます。では本題です。該当する部分は内容のこじつけ、もっと言うならば中日ドラゴンズが優勝していない年あるいは翌年に政変が起きていないのか?ということです。またある1人のテレビでの発言が「メディアでも一定の認識がある」という解釈となるのは飛躍しすぎていませんか?メディア=NHKですか?--203.136.78.227 2006年4月2日 (日) 13:51 (UTC)
- >中日ドラゴンズが優勝していない年あるいは翌年に政変が起きていないのか?
- 法則において注目されているのは、「中日が優勝」したら「政変が起こる」という十分条件であり、「政変が起こる」には「中日が優勝しなければならない」という必要条件ではありません。
- >1人のテレビでの発言が「メディアでも一定の認識がある」という解釈となるのは飛躍しすぎ
- メディアでは他にもZAKZAKの2005年8月の記事で中日優勝と政変に関する法則の特集がされていました。サンスポの2005年9月3日コラムや輸送経済新聞社1999年9月21日付、2004年9月16日付の日刊九州でも中日優勝と政変に関するジンクスが紹介されています。このように通常の査読制度のある出版物で記載されています。--経済準学士 2006年4月2日 (日) 23:36 (UTC)
- 少なくとも、優勝したのにビールかけができなかったことや、臨界事故の特番や速報が流れるなかで優勝したことは、はっきりした事実なのですから、それらのことをふまえた記述があることに何の問題もないと思います。Villeneuve1982 2006年4月17日 (月) 15:33 (UTC)
ファンや専門職の人達には一定の認識があるけど世の中全体で見ればそうではない。「メディアでも一定の認識がある」と言ってもどこに基準を設定するかによって大きく変わってくるわけです。 211.1.193.111 2006年4月22日 (土) 18:07 (UTC)
中日が1955年以降日本一になれなかったのは、私の個人的な見解で言うと、「良い政治が行われなかったから」です。ドラゴンは龍であり、龍を瑞獣と見る向きもあります。瑞獣は良い政治が行われていると顕れるとされる民間信仰が古くからあります。瑞獣が顕れない(表立たない)のは1955年以降に政権を獲っていった大きな政党の政治を暗示していると思います。
私はドラゴンズがこれからもドラゴンズであり続けてほしいし、ドラゴンズを愛する人々にも見下す人々にも黙示し続けていただきたい。不可解な密約が啓かれ、戦争を放棄し続け、平和に安らぐ気持ちで日本一を味わいたい。--Tarmi Iwaya 2006年7月15日 (土) 05:55 (UTC)
こういった類(中日優勝の法則)のものを書き出すと、どのチームにも該当するし政治に係らず何でもありにはなりませんか?中日が優勝した年には、日本で当時世界一のものが作られているとか、中日が優勝した年には日本を代表する人が生まれているだとか。--べいすぼうる 2006年10月4日 (水) 01:36 (UTC)
サンデーユニフォーム
[編集]うろ覚えですが、以前に(といってもナゴヤドーム以降に)けったいなデザインのユニフォームが一年だけ使われていたと思う。調べたいのですが手元に(新聞雑誌等の)一次資料が無いので、どなたかデータ豊富な方に書いて頂きたい。--以上の署名の無いコメントは、Tarmi Iwaya(会話・投稿記録)さんが 2006年7月15日 (土) 05:25 (UTC) に投稿したものです(Type20(会話)による付記)。
- ←ああ、下の方に記述がありましたね。ごめんなさい。まとめておいてもらえると間違えないのに。--以上の署名の無いコメントは、Tarmi Iwaya(会話・投稿記録)さんが 2006年7月15日 (土) 06:09 (UTC) に投稿したものです(Type20(会話)による付記)。
リンク先修正願
[編集]星野・高木時代の「山本昌広」の部分を「山本昌|山本昌広」への修正をお願いします。--以上の署名の無いコメントは、211.134.22.159(会話/Whois IPv4 ・ IPv6)さんが 2006年8月4日 (金) 01:41 (UTC) に投稿したものです(Type20(会話)による付記)。
中日ドラゴンズの記事について
[編集]チーム特徴の監督の解任・休養が多いという項目は削除すべき。--以上の署名のないコメントは、60.236.176.96(会話/Whois)さんが 2006年8月27日 (日) 08:19 (UTC) に投稿したものです。
2006年10月10日の優勝決定試合のラジオ放送は、NHK第一だけでなく、地元のCBCラジオ、東海ラジオも放送していました。--以上の署名の無いコメントは、125.52.161.215(会話/Whois IPv4 ・ IPv6)さんが 2006年10月11日 (水) 15:24 (UTC) に投稿したものです(Type20(会話)による付記)。
中日優勝に関する「株価の神話」
[編集]中日の優勝は経済界、特に兜町・東京証券取引所には縁起がいい。 理由は「中日が優勝した年は株価が上昇する」からである。 最近では1988年、1999年、2004年が該当。 偶然にもこれらの年は「景気拡大期」の年である。 また、「中日優勝」の翌年の1989年、2005年も上昇が続いた。 これらの年は株価が年初に比べ年末の値が高い(つまり上昇した)。 2006年もこの「神話」が続くか、06年10月中旬以降の値動きが焦点である。 反対に「巨人が優勝した年は株価が下がる」というジンクスが最近ある。 1990年代以降では1990年、1996年、2000年、2002年が該当。 唯一の例外の1994年は年初に比べ年末は10%の株高で終える。--以上の署名の無いコメントは、218.46.3.48(会話/Whois IPv4 ・ IPv6)さんが 2006年10月10日 (火) 23:16 (UTC) に投稿したものです(Type20(会話)による付記)。
中日ファン
[編集]- 中日ファン
- 中部地方や北陸地方では多くの人々がファンであり、ナゴヤドームはもちろん、岐阜長良川球場や福井県営球場、石川県立野球場、富山アルペンスタジアム、豊橋市民球場、浜松球場での主催試合には、ライト側外野席に多くの熱心なファンが集まる。北陸シリーズには、地元や名古屋方面だけでなく、関東地方や関西地方など全国各地から遠征するファンも多い。
- ナゴヤドームでの試合に勝利すると、熱烈なファンが集まって応援歌を歌いながら名古屋市営地下鉄名城線ナゴヤドーム前矢田駅までの通路を歩く光景も見られる。
- ドラゴンズファンの集まる店も名古屋市内に多く存在し、店内のテレビで試合を観戦している客と試合終了後に来店する客で盛り上がる。
- 近年では中日の好成績などもあって全国的にファンは増えており、特に関東地方でのファンの増加が著しく、神宮球場の対ヤクルト戦や横浜スタジアムの対横浜戦では、レフト側は満員になる事も多い。また東京ドームの対読売戦における「レフトビジター応援席」や「レフト外野席」の競争率も高く、発売日に完売する事も少なくない。なお、東京ドームに関しては中日ファンや他球団のファンによる「レフト巨人応援席」撤廃も求める声も多い。
- レフト側で応援するドラゴンズファンは、レフドラと呼ばれる。主に関東地方のファンに使われる事が多い。
↑地域名と球団名、球場名を入れ替えるだけで全球団に適用できるようなプロ野球ファンの特徴でしかない。問題行動を起こしている阪神ファンと違って応援スタイル以上の特徴はない。さも中日ファンだけの特徴であるかのように書くな。--121.83.23.62 2007年1月21日 (日) 13:41 (UTC)
果たして、全12球団が全国的にファンが増加して、地元地域以外でもたくさんのファンが球場に来ているのでしょうか。 本当に地域名と球団名、球場名を入れ替えるだけで全12球団に当てはまりますか、現実を見て検証してみてはいかがでしょう。--以上の署名のないコメントは、222.13.35.17(会話/Whois)さんが 2007年1月22日 (月) 11:50 (UTC) に投稿したものです。
- ならば、信頼のおける統計を出典せよ。中部地方に中日ファンが多いのは事実ではあるが、中部地方在住の多くが中日ファンであるという事実は存在しない。独自調査や憶測でものを書かない。中部地方某県在住だが、自分の周りは中日ファンが巨人ファンや阪神ファンを圧倒しているという事実はない。幕張界隈にはロッテファンの集まる店がいくらでもあるし、福岡にもホークスファンが集まる店が多々ある。優勝付近になればどこのファンでもビジター側はいっぱいになる。程度の低い記述はwikipediaおよび中日ファンの品位を損なう。ていうか議論中にリバートするな。--121.83.16.115 2007年1月22日 (月) 17:30 (UTC)
確かに特定球団のファンが集まる店はあるかもしれません。でも全12球団それぞれにあるとは思えませんし、この記事自体がドラゴンズファンを陥れているとも思えませんし、中日ファンの品位を損なうとは到底思えませんが。 この記事には、中日ファンや他球団ファンに対する誹謗中傷が書かれているとも思えません。 ナゴヤドームや北陸地方各球場、神宮球場や横浜球場、東京ドームには中日ファンが多く集まるので球場に来て頂ければ、中日ファンの応援スタイルや中日ファンの思い入れがわかると思います。 自分勝手な判断で削除したりするのは、ウィキペディアを利用している方々やウィキペディアを利用するドラゴンズファンに失礼なのでやめましょう。--以上の署名のないコメントは、222.13.35.18(会話/Whois)さんが 2007年1月23日 (火) 20:03 (UTC) に投稿したものです。
- ↑署名せよ。インシデントをつけよ。まったくもって言い分に筋が通っていない。結局、お宅の個人的主観と憶測だけでものを言っていて何ひとつ信頼のおける資料に基づいていない。というより、議論中であるにも拘らず勝手に再掲載を行なうお宅の方が、自分勝手な判断じゃないの?ここは百科事典であり、中日ファンのファンコミュニティではありません。好き勝手に何を書いてもいいというわけではない。百科事典に記述するのに相応しいか否かを見極めよ。それが相応しいと思うのなら信頼のおける出典を明記せよ。それがない限りは百科事典に掲載するに値しない記述に過ぎない。上記の「中日優勝の法則」と同レベルだ。貴方が思うか思わないかは百科事典には必要のない要素だ。独自の調査、何でないか、検証可能性etc...wikipediaの基本方針を全部見直してから出直してください。これ以上、勝手な再掲載を行なうならば荒らし行為と見なして投稿ブロック、保護依頼も考えます。--121.83.19.69 2007年1月24日 (水) 01:01 (UTC)
- 第三者が、口を突っ込むのはお二方がどう思うか分かりませんが、わたくしはドラゴンズファンです。ですがはっきり言って「中日ファン」の節は「必要なし」か「最小限に書き留める」といった方向が良いと思っておりました。121.83.19.69氏のおっしゃるように、中日だけでなく他球団のファンも上記の事例に、少なからず当てはまります。たとえばgoogleでは阪神ファンの集まる店がヒットしますし、広島ファン球場外で歌う様子も音声ファイルで確認しました([1])。またファンが増えてるというのも、客観的かどうか疑問です。121.83.19.69氏のおっしゃるように、何かと問題になる阪神ファンと違って中日ファンはそれほど目立ちません。ですので、「中日ファン」という項目は必要性をそれほど感じません。マゾっ子M晴 2007年1月24日 (水) 09:14 (UTC)
(インテンド戻します)この手の議論は他球団でも経験しているようです。Wikipedia:ウィキプロジェクト 野球参加者に意見を聞いてみてはいかがでしょうか?--DEN助 2007年1月25日 (木) 01:18 (UTC)
- いえいえ、第三者の意見の方がこの場合、説得力があると思われます。保護依頼に提出しましたし、ひとまず沈静化しているようなので今後、同じような事が繰り返されるようならば考えてみます。--121.82.211.189 2007年1月26日 (金) 20:42 (UTC)
- (報告)Wikipedia:保護解除依頼により半保護を解除いたしました。--Giftlists 2010年2月7日 (日) 07:27 (UTC)
- いえいえ、第三者の意見の方がこの場合、説得力があると思われます。保護依頼に提出しましたし、ひとまず沈静化しているようなので今後、同じような事が繰り返されるようならば考えてみます。--121.82.211.189 2007年1月26日 (金) 20:42 (UTC)
永久欠番
[編集]杉下茂氏の背番号が永久欠番にならなかった件については、書籍『中日ドラゴンズ70年史』の中で杉下氏が発言している。西沢道夫氏らとの兼ね合いがあったようだ。本文中にあるような、移籍などが関係しているのかは調査が待たれる。--Tarmi Iwaya 2007年2月19日 (月) 16:15 (UTC)
「高木守道・・・立浪の3番をを欠番にする話もない。これは・・・」という部分は主観的部分が強いので変更願います。--以上の署名のないコメントは、211.13.22.65(会話/Whois)さんが 2007年8月19日 (日) 13:22 (UTC) に投稿したものです。
パ・リーグとの相性について
[編集]中日が日本シリーズ連続敗退記録を持っており、長い間日本一から遠ざかっているのは事実ですし、異論の余地はありません。
しかし最近、この事実を利用してネガティブなイメージを強調しようとする編集が多いように思います。たとえば、
- 2006年、交流戦で勝ち越したが日本シリーズで敗退したのを「完全払拭はならなかった」から「苦手意識の払拭はできなかった」に変えたこと
→交流戦の扱いが軽い。両方とも負けたのなら「苦手意識の払拭はできなかった」となるでしょうが、交流戦では勝ち越しているため「完全払拭はならなかった」が適切ではないでしょうか。2006年の勝ち越しを苦手意識の払拭として扱っていないのに対し、2005年の負け越しをパ・リーグが苦手であるとの指標として用いているのにも不公平さを覚えます。
- 「ダントツの」ワースト記録
→単にワーストでいいと思いますし、近鉄を引き合いに出しておきながら近鉄と違って日本一経験があることに触れないのは不公平では?
- 中日日本一を予想した者は1人もいなかった
→「1人もいなかった」をわざわざ太字にする必要があるとは思えませんし、「パ・リーグが苦手だから」中日日本一を予想した人が1人もいなかったと断じるのは無理があります。単に戦力分析の結果ということもあるでしょうし、雑誌なら数人の評論家全員か日本ハムを支持するのもありえなくはなさそうですし。
- 中日以外のファンにも「中日はパ・リーグが苦手という意識が浸透しつつある」
→他球団ファンの方が中日のことをそこまで気にかけてるとは考えにくいですし、そもそも独自調査では?
- 落合監督の偉業について
→リーグ優勝について語られているのに突如、文脈からして不自然な日本シリーズ敗退の一文が追加され、イメージダウンを狙っているように見えます。そもそもパ・リーグとの対戦成績は「パ・リーグが苦手」で語られています。
などです。Wikipediaとしては良い部分を強調しすぎる(「格闘技会場のような今中コールの中」や「東海地方の人間は誰とでもうまくやって行く能力がある」などは私が消しました)のもいけませんし、ネガティブな部分を強調しすぎるのもNGではないでしょうか。当該部分をもう少し穏健な表現に変えることを提案いたします。
…ちょっと脱線しますが、私は中日ファンなので、ファンばかりが手を加えると賛美がすぎてしまうのではないかという危惧もしており、中日ファン以外にも編集に参加していただきたいと思っております。
しかし中日の敗退記録をことさら強調する、アンチ的な編集はやめてほしいなという願いもあります。ご意見賜れれば光栄です。Blast 2007年4月1日 (日) 14:02 (UTC)
- 「苦手意識の払拭」について。そのような主観の入りうることはそもそも書かないべきと考えます。「交流戦では勝ち越したが日本シリーズでは1勝4敗で敗れた。」で止めておけばよいでしょう。
- 「ダントツのワースト」について。ほぼ同意です。ダントツと書く必要はないし(またダントツと呼ぶほどの差があるかも疑問)、日本シリーズ優勝経験があるかないかに触れるべきでしょう。些細なことですが、一度だけ日本シリーズに出場した後すぐに消滅してしまった松竹ロビンスの存在が無視されているのは気になりますので、その辺うまく(12という数字を出さない、とか)書き換えたいところですね。
- 「一人もいなかった」について。強調の必要がないのは論を待ちません。それ以前に、そもそもその週刊ベースボールの記事が、70年の歴史を持つ中日ドラゴンズの特徴を端的にあらわすのにふさわしい資料価値を持っているのかという吟味が必要と考えます。単に最近出版されて手に入りやすいからという理由で気軽に加筆されたのならば、思い切って消してしまってもよいぐらいではないでしょうか。週ベがなにか書くたびに書き足してたらキリがありません。
- 「浸透しつつある」について。浸透している可能性も否定できませんが、おそらく独自研究でしょう。独自研究は不要。
- 「偉業」について。日本シリーズのことを書くことはそれほど不自然には感じません。むしろ「偉業」という表現が異様に感じます。--しゃっふる。 2007年4月3日 (火) 05:15 (UTC)
- 同意です。この部分は悪意も感じますしいらないと思います。ただ、この部分に妙に固執している方々がいるので(ちなみにその方々は他の編集項目、部位が妙にかぶってますので悪質なソックパペットかもしれないです)場合によってはチェックユーザを出してみたほうがいいかもしれません。--しほれろ 2007年4月3日 (火) 15:08 (UTC)+2007年4月5日 (木) 05:34 (UTC)一部追加
ご意見ありがとうございます。では、お二方の提案を踏まえて修正してみます。
- パ・リーグとの相性について
→単独で節を作らず、「チーム特徴」の項に日本シリーズに7回出場し6回敗退していること、2005年の交流戦は15勝21敗だったこと、2006年の交流戦は20勝15敗1分だったという事実のみを書く。
- 週刊ベースボールの日本一チーム予想について
→全削除
- 中日以外のファンにも中日はパリーグが苦手という意識が~
→全削除
- 落合監督の偉業について
→偉業という表現が大仰であるため、落合監督が中日の優勝期間を短縮したこと、中日監督としては初めて1度の任期に2度優勝したことを客観的に記述する。 という感じで行きましょう。Blast 2007年4月13日 (金) 07:40 (UTC)
というわけで修正してみました。お手数ですが、何か至らないところがあればご教示願います。それとしほれろさんが仰るソックパペットの件について調べてみましたが、確かに[2]とか[3]とか[4]とか[5]とか[6]とかはちょっと酷いですね。失礼ながら、私はあまり歓迎できません。Blast 2007年4月13日 (金) 09:03 (UTC)
応援歌「勝利の叫び」
[編集]応援歌「勝利の叫び」ですが、最初の作品は1978年に「朝倉隆、コーラスは星野仙一・鈴木孝政・大島康徳・藤波行雄・田尾安志の5選手」でリリースされた作品です。「水木一郎・こおろぎ73(コーラス)」のリリースは1985年です--以上の署名の無いコメントは、210.194.50.234(会話/Whois IPv4 ・ IPv6)さんが 2007年6月14日 (木) 15:27 (UTC) に投稿したものです(Type20(会話)による付記)。
関連項目にドラゴンボールが記載されて件について
[編集]関連項目の欄にドラゴンボールが記載されています。作者が中日ファンでありこのタイトルにしたとなってますが根拠を示してください。作者は愛知在住で中日ファンかもしれませんがだからといって漫画のタイトルにドラゴンがつくのは中日ファンだからとは言い切れません。--Kfrk 2007年10月31日 (水) 07:09 (UTC)
- チーム特徴
- 杉下茂、星野仙一、川上憲伸らをはじめ、明治大学出身者が多い。
→記述するほどの数とは思えない。東京六大学より、むしろ東都リーグからの割合に注目すべき--110.67.84.63 2009年6月9日 (火) 08:48 (UTC)
ゴールデンスピリット賞の記述について
[編集]現時点、事実として明らかになっているのは、誰も推薦しなかったということだけであって、挙げれれる選手が賞に値したかどうかについては一切不明です。因果関係もはっきりしないのに、中日選手が今年寄付活動したのに球団は推薦しなかった、と記述するのは現時点では時期尚早です。球団の歴史の記述するなら、問題が表面化してからでも遅くはないでしょう。昨日、今日のレベルで判明した事実だけあげていけば肥大化するだけです。--あな34(須磨寺横行) 2011年11月11日 (金) 06:17 (UTC)
- 「和田、森野、浅尾、吉見の4人が義援金等様々な選手が東日本大震災復興義援金寄付活動等に従事している」と「球団側が選手の球団推薦を12球団で唯一行わなかった事が発覚した」は直接はつながりません、それだけの話です。それぞれが事実だからとして、独立して記述するにしても現時点では球団の歴史で記述するようなことではありません。--あな34(須磨寺横行) 2011年11月11日 (金) 06:50 (UTC)
- (報告)Yy1氏は多重アカウントで無期限ブロックされました。--あな34(須磨寺横行) 2011年11月11日 (金) 07:17 (UTC)
私はこの件については、落合なり選手が推薦しなかった球団の方針について批判したなどして、マスコミで取り上げられるまでは、記述しない方が良いと思われます。また「球団が推薦しなかった」ことだけを事実として記述するのにも反対します(それだけでは歴史としては些細すぎます)。再度申し上げますが、現時点明らかである出典がついた今年のゴールデンスピリット賞の中日に関する事実は「球団が12球団のうち唯一推薦しなかった」ことだけです。--あな34(須磨寺横行) 2011年11月11日 (金) 07:28 (UTC)
落合監督政権!?
[編集]チームの特徴などの本文中に、落合監督政権と記述されていますが、ただ単に落合監督の記述で良いのでは。 政権は、いりません。--小野五十郎太(会話) 2012年4月1日 (日) 04:06 (UTC)
唯一の兼任監督?
[編集]1リーグ時代の節に「現在に至るまで球団史上唯一の選手兼任監督となっている。」とありますが、1946年~1948年の杉浦さん、1955年~1956年の野口さん、今年からの谷繁さん、と他球団と比べても多いくらい(笑)。「球団史上初の」に変更します。--Samasuya(会話) 2014年1月14日 (火) 07:31 (UTC)
「Wikipedia:削除依頼/3D (野球)」の提出の御報告。
[編集]先程、独立記事として立てられておりました、3D (野球)を、Wikipedia:削除依頼として提出させて頂きました。
当該記事に該当する部分は、本ページの「キーワード」の一節、「ドミニカ共和国とのつながり」の部分に、出典付きで加筆させて頂いております。
「中日ドラゴンズ」の冒頭部分にも、注意書きを添付させて頂きます(なお、削除依頼が通った場合は、冒頭の注意書きは除去させて頂く感じになります)。
すみませんが、何卒よろしく御願い申し上げます。--愛球人(会話) 2017年2月2日 (木) 05:51 (UTC)
ロゴを青色に戻してください
[編集]冒頭の表のCDマークが紺色なので。やり方が分らないのでお願いします。--Samasuya(会話) 2017年2月2日 (木) 07:40 (UTC)
外部リンク修正
[編集]編集者の皆さんこんにちは、
「中日ドラゴンズ」上の4個の外部リンクを修正しました。今回の編集の確認にご協力お願いします。もし何か疑問点がある場合、もしくはリンクや記事をボットの処理対象から外す必要がある場合は、こちらのFAQをご覧ください。以下の通り編集しました。
- http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011092290151519.htmlにアーカイブ(https://web.archive.org/web/20110925121521/http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011092290151519.html)を追加
- http://www.chunichi.co.jp/ee/feature/dragons/kiji_131009_b.htmlにアーカイブ(https://web.archive.org/web/20131012065525/http://www.chunichi.co.jp/ee/feature/dragons/kiji_131009_b.html)を追加
- http://www.chunichi.co.jp/s/chuspo/article/2015060901002296.htmlにアーカイブ(https://web.archive.org/web/20150610050050/http://www.chunichi.co.jp/s/chuspo/article/2015060901002296.html)を追加
- http://www.zakzak.co.jp/sports/baseball/news/20110301/bbl1103011523004-n1.htmにアーカイブ(https://web.archive.org/web/20110504063542/http://www.zakzak.co.jp/sports/baseball/news/20110301/bbl1103011523004-n1.htm)を追加
編集の確認が終わりましたら、下記のテンプレートの指示にしたがってURLの問題を修正してください。
ありがとうございました。—InternetArchiveBot (バグを報告する) 2017年9月24日 (日) 11:04 (UTC)
生え抜きと、球団OBの違い。
[編集]生え抜きとは「そのチームでプロ入りした選手」、球団OBは「プロ入りか否かに問わず、そのチームに1年以上、在籍歴がある選手」のことです。そのため、「引退後、プロ入りしたチームに監督として球界復帰した人物」を『生え抜き監督』、「在籍歴1年以上の球団に監督として球界復帰したした人物」を『球団OB監督』といいます。--サキちゃん(会話) 2024年11月17日 (日) 03:16 (UTC)
これを中日を除くセ・リーグ5球団が最後に日本一になった時の監督と照らし合わせると、1984年の広島は山本浩二、2012年の巨人は原辰徳、2021年のヤクルトは高津臣吾、2023年の阪神は岡田彰布、2024年の横浜DeNAは三浦大輔であり、この5名は全員、そのチームでプロ入りし、現役引退後、監督としてチームを日本一に導いているため『生え抜き監督』です(各人物の内部リンクを参照)。--以上の署名のないコメントは、サキちゃん(会話・投稿記録)さんが 2024年11月18日 (月) 16:15 (UTC) に投稿したものです(Kitimi(会話)による付記)。