コンテンツにスキップ

ノート:ロジックIC

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

続きを・・・[編集]

 お願いします。

Takaya Nakamuraがこのページをつくっているので、ここからコピーしてください。

標準ロジックICが既に存在します。Asq 2005年2月25日 (金) 20:09 (UTC)[返信]

検索で「ロジック」ですら表示されていなかったので、おかしいなと思っていたのですが・・・やはりあったのですね。不注意で申し訳ありませんでした。規格内容に関してはタイトル名を変えて移動したほうがよろしいでしょうか?--Takaya Nakamura 2005年2月26日 (土) 07:20 (UTC)[返信]

標準ロジックICに無い記述もあるので、統合依頼に出しました。Asq 2005年2月26日 (土) 15:35 (UTC)[返信]

実は検索機能の日本語対応はまだまだ不十分です。Googleで「site:ja.wikipedia.org」オプションをつけての検索を併用することをお勧めします。あと、IC/LSI関係だと集積回路がポータルになりますので、ここにいろいろ加筆・リンク貼りをされると見とおしが良いと思います。sphl 2005年2月26日 (土) 16:41 (UTC)[返信]