ノート:ルイ7世 (フランス王)
話題追加表示
最新のコメント:12 年前 | トピック:2012年7月6日 (金) 10:45の編集について | 投稿者:Rabit gti
2012年7月6日 (金) 10:45の編集について
[編集]この編集についてですが[1]
- {{出典の明記}}の復帰について
- 利用者:Cozycoji(会話 / 投稿記録)さんにもういちどお尋ねしますが、WP:CITE#はじめにはお読みになられましたか? 「参考文献のセクションには、記事の内容を裏付ける実際に参考にした文献を挙げてください。項目に関連する読者の参考になりうる書物については、「関連書籍」などと区別してくださると、記事の内容を検証するうえで助かります。」 にもかかわらず、2012年6月度の編集[2]では本文の加筆・修正・出典の付加は行われておりません。書名の追加のみをもって「実際に参考にした文献」が明記されていない状態が解消されたとはみなせないと考え、タグを復帰いたしました。
- 最低限典拠を提示した方がいいと思える箇所の選択理由
- 「実際の名目は近親婚」「英仏間の百年戦争の遠因となる。」といった解釈・分析、アイデアは誰によるものか、情報源を参照する手段はあるか。(WP:NOR#何が除外されるかWP:V)要約欄・ノートページに理由が示されないまま貼付されたタグを除去する際には、少なくともこれらの記述を書くにあたって参考にした資料を明らかにするべきだと考えて貼付しました。しかし、2012年6月度の編集では典拠を示さないまま、{{出典の明記}}ごと除去されたために復帰いたしました。
とまれ、ガイドラインの解釈なら第三者からも意見を伺った方がいいでしょう。コメント依頼を求めてみましょう。--オオミズナギドリ(会話) 2012年7月22日 (日) 13:11 (UTC)
コメント コメント依頼から来ました。オオミズナギドリさんが問題とされている利用者:Cozycoji(会話 / 投稿記録)さんの編集とは、[3]と[4]ですね。一般論で恐縮ですが、該当の書籍が内容上の出典になっているかは読まない限り判りませんが、オオミズナギドリさんのご指摘のように、具体的箇所の出典としては弱い(本当に出典ならば、脚注にしてページなども付けて記事改善していってほしい)と思います。つまり妥当なご指摘かと思います。オオミズナギドリさんのご指摘後、約1か月ほど反論も再発も無いですし、個人的には、コメント依頼を継続する必要性も薄れて来たのではないでしょうか。--Rabit gti(会話) 2012年8月21日 (火) 14:34 (UTC)