コンテンツにスキップ

ノート:ヤッターマン/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

復活版について

  • 2007年11月現在で、復活を予告する番宣スポットが事細かに説明されているのですが、必要なのでしょうか?私としては番宣スポットが毎週更新されている、という説明があれば十分で、単なる番宣の説明まではいらないように思います。おおむね1週間程度特に異論がなければスポットの詳細説明を除去したく思います。--VZP10224 2007年11月3日 (土) 01:31 (UTC)
(賛成)いりません。LR 2007年11月3日 (土) 16:10 (UTC)
(賛成)内容過剰ですねmanjushage 2007年11月3日 (土) 16:40 (UTC)
(賛成)このノートを見る前に除去しようかと思ってしまった自分がいる…--Avanzare 2007年11月11日 (日) 13:08 (UTC)
(コメント)賛意が得られたものと判断し、当該部分を除去いたします。なお、当該部分の執筆にかかわっているのはIPユーザーのようなので、しつこく復帰してくる場合は半保護申請で対応したく思います。--VZP10224 2007年11月11日 (日) 14:47 (UTC)

実写版のドロンボー3人は今現在(2007年12月22日)正式配役はまだ発表されてませんので記入しないで下さい。--以上の署名のないコメントは、124.208.93.37会話/Whois)さんが 2007年12月21日 (金) 17:22 (UTC) に投稿したものです。

*復活版でガンちゃんがヤッターワンを復活させたのは1作目と違い、アイちゃんの誕生日だったからって言ってましたが・・・(中学生と言うことはアイちゃんは12歳ではなく13~15歳ということになるのでは?)。あと、オシイ星人も第7話で出てきていたような気がします。--CBA-R35

  • '77年版の第36話で、ヤッターワンの中からバギーが出てきた。
  • 復活版でガンちゃんがヤッターワンを復活させたのは1作目と違い、アイちゃんの誕生日だったからって言ってましたが・・・(つまりアイちゃんは12歳ではなく13歳ということになるのでは?)。あと、オシイ星人も第7話で出てきていたような気がします。以上の署名の無いコメントは、219.75.210.242会話/Whois)さんが 2008年2月28日 (木) 06:07 (UTC) に投稿したものです(--菊地 英仁 2008年2月28日 (木) 06:59 (UTC)による付記)。

第一作めの36話で、ヤッターワンの中からバギーが出てきた。以上の署名の無いコメントは、220.215.160.113会話/Whois)さんが 2008年3月24日 (月) 08:57 (UTC) に投稿したものです(--菊地 英仁 2008年4月18日 (金) 00:42 (UTC)による付記)。


記事分割提案(第1作/第2作)

記事の内容が第1作、リメイクと判りにくくなっているので、放送開始後でいいので分割した方がよいと思います202.214.111.187 2008年1月5日 (土) 01:51 (UTC)

(現状では反対)実写版の話も出てきているので、ここは曖昧さ回避にし、「ヤッターマン (1978年版)」「ヤッターマン (2008年版)」、「ヤッターマン (実写映画)」とでも分割したほうがいいのかもしれませんが、いづれにせよ2008年版がまだ始まったばかりであり、春半ばまでは様子をみたほうがいいと思います。--くまたろう 2008年1月15日 (火) 05:06 (UTC)
(反対)ストーリーがパターン化されているので、キャストやスタッフやサブタイトルしか加筆されそうもなく、分割が必要な程記事が肥大するとは思えません。節構成を整理すれば十分でしょう。--Game-M 2008年1月15日 (火) 06:40 (UTC)
私も“現状では反対”です。OP騒動が勃発したため、2008年版関係の記事量が増える可能性があったので、上のような意見を書いています(補足のためその旨冒頭に追加しました)。すなわち「騒動が収束し、(その後行われるであろう)記事の推敲が終わったところで、2008年版関係の肥大化が明白ならば、分割もやむなし」でしょう。--くまたろう 2008年1月16日 (水) 07:18 (UTC)
保護解除後、多分「ここはアドリブだ!」系の書き込みが増えると思います。これでタツノコのキャラクターでも出てきた日にはどうなることか。2008年版アニメだけ分割すればいいのではないですか。保護解除後の話ですが。--Gonorego 2008年1月16日 (水) 10:58 (UTC)
荒らしではないまともな書き込みはそれほど多くなく、それを差し戻したなら記事は大して肥大はしないと思います。荒らし対策目的で分割しても効果はなく不便になるだけなので、断固反対します。--Game-M 2008年1月16日 (水) 11:31 (UTC)

分割を行うべきです。今後もリメイク作と実写版は盛んに編集が行われる可能性があります(特に、こういった分野の編集しかできないような低年齢層(必ずしもWP:KIDと一致するとは限らない)によって)。となると無意味に版が増えることになり、再び保護を行わざるを得ません。新作の編集合戦のために、旧作の編集が阻害されることになるというのは明らかに異常です。新作を分割し、そちらを保護するべきです。繰り返しますが、低年齢層による加筆合戦で版が増えることはリソースの無駄です。この件に関して反論は一切受け付けません。機動戦士ガンダム00暁 (NARUTO)における対処の経験に基づいているからです。

分割に反対する人間が、嬉々として加筆を行い続ける低年齢層の対処を全面的に引き受けてくださるならば何も言いませんが(それであっても版の増大を止めることはできませんがね)。--Lonicera 2008年1月16日 (水) 13:49 (UTC)

御心配には及びません。旧作の部分にほとんど加筆の余地はないと判断しており、これ以上加筆が進むのであれば間違いなく{{内容過剰}}を貼り付けるでしょう。その意味では、旧作の加筆ができなくなったとしても困るものではありません。むしろ時限保護を期限を定めない保護に切り替え、ノートでの合意・保護解除依頼を経た保護解除となるようにすべきと考えます。--VZP10224 2008年1月16日 (水) 14:02 (UTC)
上記のような編集を行う“低年齢層”は、ほとんどがIPユーザーなので、対処は半保護をしてもらえば済み、分割する必要はないと思います。上記のノート:機動戦士ガンダム00の過去ログでも、ログインユーザーはノートでの議論に応じてくれていましたので、半保護をしてもらえばそれで済んだ話だったと、私は考えております。たとえ分割しても、IPユーザーの編集を止めない限り、リソースの消費量が減るだけで、無駄使いは行われてしまいますから、あまり意味がない気がします。--Game-M 2008年1月16日 (水) 16:44 (UTC)
(コメント)以前は第1作のみで「安定」していた情報が、第2作と実写版の情報を追加したことで「不安定」になっているように見受けます。つまり、第2作および実写版の情報の後に、第1作の情報のみを前提とした記述があったりして、全体的に統一性のない混沌とした記述になっている印象を受けるのです(印象論ですので、異論はあるかも知れませんが)。個人的には、記事を分割し「第1作のみの安定した情報」と「まだ不確定要素が多い第2作・実写版の情報」を明確に区別してほしいのですが、分割しない場合でも「第1作と第2作・実写版の区別が明確な記述」を望みます。いずれにしろ、現段階での判断は早急でしょうが……--202.219.140.166 2008年1月17日 (木) 11:59 (UTC)
(保留)既におっしゃられてる方もいらっしゃるようですが、現状では反対です。ただ、今後もこのような形になっていくのであれば、「第1作と第2作で分ける」か、「上部に第1作、下部に第2作にした上で、容量を考慮して映画版を独立させる」などの形をとるようにするのがベストではないかと思います。とりあえずは、もう少し様子を見ても良いのではないかと思います。--世羅 2008年1月17日 (木) 16:29 (UTC)

(賛成)分割したほうがいいと思います。第一作と第二作では30年近く差があり、煩雑な印象を受けます。あと、実写映画版も将来的には分割したほうがいいでしょう。現状では登場人物以外書くことがないでしょうけど。--mochi 2008年1月21日 (月) 11:38 (UTC)

タイムトラベルについて

ヤッターマンはタイムトラベルをしないという記述についてはコンセプトとしては確かにその通りですが、劇中一度もしてませんか? タイムボカンの時を思い出し、過去の時代へ出張するとガンちゃんが発案した話もあったと記憶していますが。--Gonorego 2008年1月11日 (金) 10:35 (UTC)

時間移動については「ヤッターアンコウ」の項目で既にフォローされているみたいです202.214.111.187 2008年1月11日 (金) 11:51 (UTC)

ありがとうございました。ボヤッキーの夢の話だったらこれはノーカウントですね。落ち着いたら少し加筆します。--Gonorego 2008年1月11日 (金) 15:45 (UTC)

第11話の魔の三角海域で中世の過去に戻っているのですが、これはタイムトラベル用のメカを作っていないからノーカウントなのでしょうか?以上の署名の無いコメントは、124.85.148.242会話/Whois)さんが 2008年4月29日 (火) 18:42 (UTC) に投稿したものです(--菊地 英仁 2008年4月30日 (水) 04:44 (UTC)による付記)。

新作におけるヤッターペリカン初登場回の扱いはどうしましょう?特記事項として書くべきでしょうか?--Momomon 2008年5月22日 (木) 08:47 (UTC)

保護依頼提出について

放送開始直後は編集が多いだろうとは思っていましたが、ここまで多いとは思っていませんでした。記事分割の件もありますが、今後の編集方針などの議論がないまま微細な編集が続くのも問題だと思い、保護依頼を提出しました。--VZP10224 2008年1月15日 (火) 14:29 (UTC)

(半保護)ログインユーザーに関しては、ノート:機動戦士ガンダム00の過去ログのように、ノートで議論を行っても編集合戦が止まらない場合のみ、保護依頼を出すべきです。編集回数の大半がIPユーザーですし、荒らしといえるレベルに達していると思うので、半保護には賛成します。皆さんも、できれば上記リンク先の保護依頼に投票をお願いします。--Game-M 2008年1月15日 (火) 15:05 (UTC)、2008年1月16日 (水) 05:30 (UTC) 補足、2008年1月16日 (水) 08:11 (UTC) 追記
(半保護)私も過去の版を調べなおしてみましたが・・・IPユーザーの書き込みにちょっと首をかしげるものが目立ちましたね。ですから半保護はやむなし、Game-Mさんのご意見に同意します。--タチバナズーミン 2008年1月16日 (水) 02:44 (UTC)
(半保護)OPにかかわる騒動が大きく影響していると思われますね。Game-Mさんの指摘どおりの状況であり、半保護にすべきかと。--くまたろう 2008年1月16日 (水) 07:18 (UTC)

全保護としました。編集過多の原因はIPユーザーの記述だけとは思えません。現在進行であることをよく考えていただき、情報が整理出来るような時期が来てから編集を再開していただくことが望ましいと思われます。--海獺(らっこ) 2008年1月16日 (水) 08:14 (UTC)

  • 半保護ではなく、全保護でしたかあ。1月に始まった現シリーズのオープニング・エンディング両テーマ曲に対する批判が結構あるようなんですが、これも原因なんでしょうか。見守ってほしいところなんですが…。2008年1月20日 (日) 6:02 (UTC)

保護解除後、記事の追加のお願い(その2)

「登場人物紹介」の欄で、オモッチャマについて「成人男性を持ち上げる事ができる」とありますが、第18話「赤ちゃんパンダが生まれるコロン」で出産直前の母パンダをぶら下げて運んでいます。成人男性よりずっと重量はあると考えられるので、パワーの指標としてはこちらを掲載された方がより良いのではないでしょうか?--以上の署名のないコメントは、211.122.115.87会話/Whois)さんが 2008年3月19日 (水) 15:30 (UTC) に投稿したものです。

保護解除後、記事の追加のお願い

月刊コロコロコミック2008年2月号より『ヤッターマン外伝 ボケボケボヤッキー』というメディアミックスの漫画が連載されています。本記事の保護が解除となりましたら、追加をお願いします。--魚津プロジェクト 2008年1月26日 (土) 01:31 (UTC)

第7話「セレブも辛いよでコロン!」のゲストキャスト・カノウ姉妹のキョウコ・ミカ役を叶恭子叶美香が声優担当されました。本記事の保護が解除となりましたら、追加をお願いします。ytv アニメーションON THE WEB・スワッチの日記・2008年2月18日--Welovekobe 2008年2月25日 (月) 10:43 (UTC)

本作は新作がえっらいコラボシリーズになっているので、新作の欄に「番組内容は有名メーカーや有名人とのコラボ的内容が多くなり、パロディ中心の前作よりもより多くの実名キャラや実物ものが多く投入されるようになった。」の記述の追加をお願いします。--炎上! 着火りマン 2008年4月29日 (火) 13:46 (UTC)

新作の主題歌はOP・ED共に1クールごとに変更されている(OPは同一曲のバージョン違い)というのも追加するべきですね。--Golza 2008年5月14日 (水) 12:55 (UTC)

OPの音量について

新作の第一回放送(1/14)で放送事故があった模様。OPの音のレベルが約10%も低く(1/21第二回放送OP音源と対比)放送され、アコースティックギターを表現するのに必要な音量が得られずプアな印象を与え、山本正之氏がHP上で愚痴った内容と相まって祭りが発生。

ファイル:20080123025421.jpg

本記事の保護が解除となりましたら、追加をお願いします。--セイレーン 2008年1月26日 (土) 02:44 (UTC)

1話で放送事故があったという公式発表もしくは出典が無ければ記載できませんよ。2話で印象が変わった気がしましたし解析して異なっている、というのは事実かも知れませんが、それがイコール放送事故とは断言できないでしょう。--Minor.B 2008年1月26日 (土) 02:54 (UTC)

了解です。放送事故と言う表現はまずいですね。 新作の第一回放送(1/14)でOPの音のレベルが約10%も低く(1/21第二回放送OP音源と対比)放送され、 へ直した場合はどうでしょう? --セイレーン 2008年1月26日 (土) 03:05 (UTC)

まだ2話しか放送されていませんし、保護も解除されていません。3話以降変化する可能性だってまだあるわけですから文案を検討するのは時期尚早だと思います。個人的には放送が終了して研究本などが出版されてからの方がより無難だと思いますが。--Minor.B 2008年1月26日 (土) 03:12 (UTC)

了解です。第三話の音分析を行った上で、第二話と第三話の音レベルが一致していれば、確定とみなし再度依頼してみます。第二話と第三話のレベルがまたまた違った場合は、「OPの音量が毎回不安定」と言った内容に変更するか、全放送の波形グラフを比較して、このバージョンのOP放送が終了したのち、追加記事を作成し追加をお願いします。--セイレーン 2008年1月26日 (土) 03:19 (UTC)

申し訳ありません、セイレーンさんのご努力は理解しましたが、文面から察するにこの解析はセイレーンさんが行なったているという解釈でよろしいですか?だとすればそれは独自研究にあたり、公式発表か、信頼できる媒体に音レベルが違うと記載されていなければ、Wikipediaには載せられません。当該の波形画像も削除予定となっているようですし、個人でまとめサイトなどを作った方がよろしいと思います。--Minor.B 2008年1月26日 (土) 03:27 (UTC)
Wikipediaは百科事典であって、夏休みの自由研究の発表会ではありません。その一切の環境および条件の不明な「分析」は、よみうりテレビに納品された完成作品原板に対して実施されたものでしょうか。あるいは、素人さんが家庭で受信した放送について実施されたものでしょうか。いずれにしても1dB程度の差で貧弱で薄っぺらいアコギのオーケストレーションが違って聞こえるとも思えませんし、そのような感想は全て主観に過ぎません。--Shota talk / cntrb / log 2008年1月26日 (土) 03:36 (UTC)

dBで表記すると約3dBの差となります。(差分の計算はルート10=3.1623)これだけの差があると特にアコースティック音源では致命的な表現不足に陥ります。解析は私が行った結果です。よみうりテレビに納品された完パケがどうあれ、放送媒体である以上受信記録こそが評価対象となるため、デジタル放送録画にて比較しています。(アナログの場合は受信状況によって音量に変化が生じるので不適)また、内容が内容ですので、読売テレビは隠匿する内容として処理されるものと考えます。楽曲の紹介が山本氏の主観に基づく主張(当人が短期間で削除するなど内容の信ぴょう性に乏しい)を鵜呑みにした記事になっており、その内容に反論するよりは現存する事実を提示し並べる事がwikiらしいと考え記載しました。独自研究は載せないに関しては、当方了解いたしました。広く放送された内容ですので、最低限の機材があれば検証は容易に可能ですが、それは検証実験が容易と言う事になり、参照による検証ではありませんので。--セイレーン 2008年1月26日 (土) 04:30 (UTC)

OPに関して今確定しているのは、OPの入るタイミングが1話と2話で異なっていることだけです。仮にDVD版であなたの主張する音量差が修正されたとしてそれでも書くのですか。検証可能性だけで突進すべきではありません。--Gonorego 2008年1月26日 (土) 07:35 (UTC)
(記載反対)現時点での楽曲の紹介の記述は、当人が短期間で削除したにしろ、作曲者の公式HPに載った本人の主張なので、そう出典を明記してある以上、ウィキペディアの記載基準を満たしています。しかし、OPの音量差については、現時点で公式発表や出版物・公式HP等にそのような記述がない以上、保護が解除されても記載すべきではないと思います。もちろん、「音量が低い為、第1話opの印象が悪化した」事が公式発表された場合には、DVD版では修正されたとしても、放送時の評価に関する記述として、記載してもよくなります。--Game-M 2008年1月26日 (土) 10:31 (UTC)
OP音量差の記載の可否に関しては了解。すぐに引っ込められた作曲者記事を引用し断定記載することの妥当性に関しては、未だ疑問が残る。検証可能性にある、過度に自己を美化するものでなく、第三者によって公表された信頼できる情報源と矛盾していない限り・・・という部分に抵触していると考えます。(反対の立場であるytvの番組プロデューサーの公式番宣Blogの記載では、絶賛されている訳で、未だに記載されているわけですから・・・これは個人のBlogではありませんよ)ウィキペディアの中立的性に反していると思われます。--セイレーン 2008年1月26日 (土) 12:54 (UTC)
> dBで表記すると約3dBの差となります。(差分の計算はルート10=3.1623)
失礼ですが、その計算の根拠を理解しかねます。導出の経緯を詳しく説明してください。また何度も申し上げておりますようにたとえ貧相な編曲があなたのおっしゃるところの「音量」の差で聴けるものになったとしても、それは主観的な評価であってWikipediaに記述されるものではありません。--Shota talk / cntrb / log 2008年1月26日 (土) 11:02 (UTC)
説明する意味もなくなりましたが・・・10%の差は適正音量を100とした場合、第二話は、約83%の音量、第一話は、約73%の音量(計測値は適正音量への増幅必要値~GAIN増幅~が120%と136%)、dB値は「信号強度と基準信号の強度の比の常用対数に20を乗じた値」なので上記数値となります。例:「1kHzを6dB、GAINを稼いでくれないか?!」→ 電圧を2倍(電力では4倍)とするのが正解。逆に10%もの差を1dBと言い切った(誤解した)根拠をお聞かせ下さい。--セイレーン 2008年1月26日 (土) 12:54 (UTC)
e-Words[1]を引用してのデシベルの定義のご説明、どうもご丁寧にありがとうございます。失礼ですが、「信号強度と基準信号の強度の比の常用対数に20を乗じ」て「dBで表記すると約3dB」となった経緯を理解しかねます。この値の計算の過程を詳細に説明してください。なお「1dB程度の差」とした件につきましては、「OPの音のレベルが約10%も低く(1/21第二回放送OP音源と対比)」という記述を鵜呑みにして
としたのが、根拠の全てです。ところがこちらの投稿で初めて「1/21第二回放送OP音源と対比」した場合の実際の相対的な差が約12%であったことが明らかになりましたので、
としておきます。もちろん「1dB程度の差」であることに本質的な違いはありません。--Shota talk / cntrb / log 2008年1月26日 (土) 14:46 (UTC)
計算の証明有難うございます。私も実験環境を詳しく書いていなかったので申し訳ございません。当実験はAdobe社製ソフトPremiere6.5のスマートゲイン機能で計測しています。従いまして(ソフトの仕様を知らないと、何が従いましてだか・・・w)10log10(73/83)の方が正しい差分ゲイン値が出ると考えます。(機能の特徴を考え、73、83は100/120、100/136で出した値です。)またあのソフトは1dBの差をここまで視覚的に表現できるほど優れてはいません。Shotaさんの数値の根拠が分かりましたので、この問題をここでこれ以上議論するのはやめましょう。(参照先も違いますし)ただ、(もし音楽関係者や経験者でしたらごめんなさい)素人のMinor.Bさんが気が付く程の差があり(感度の違いこそあれ人間の耳で1週間の間隔があいて気が付くレベルですから・・・)、これがCDだったら返品モノの大騒ぎになる音量の違いがあった事だけお伝えしておきます。(仮に望まぬ証明結果等が出ても、私はこの件に関してこれ以上ここに書き込みません)--セイレーン 2008年1月26日 (土) 17:22 (UTC)
それは、そちらの誤りが明らかになった場合に対話を拒否するという意味でしょうか。一方的に議論を終わらせないでください。こちらは電気・電子に関する項目も編集しておりますので、公然と「誤解した[2]」とおっしゃった以上このまま看過するわけにはまいりません。多少の誤差は出ますが1.20/1.36も(100/136)/(100/120)=73/83も同一の数値を表現したものですし、「10log10(73/83)」は-0.56[dB]ですからその計算過程では余計に話が「3dB」に繋がらなくなります。そして、その説明では最初におっしゃった「ルート10=3.1623」との関わりが見えません。--Shota talk / cntrb / log 2008年1月26日 (土) 18:47 (UTC)
このままではお答えいただけそうにありませんので、あなたのご意見をより深く理解するための参考として質問を追加します。
  1. 同じ仮説を提唱し同一の画像を掲出している[3]は、あなたがお書きになったものでしょうか。
  2. 論旨および投稿者名が同一の[4]は、あなたが投稿なさったものでしょうか。
    1. 削除されたようなので、投稿者名を確認できる資料[5]を追加しておきます。
  3. 状況から投稿者と推定できる[6]は、全てあなたのコメントでしょうか。
  4. 上記と同一の仮説を主張する[7]は、全てあなたのコメントでしょうか。
  5. その他、[8][9][10][11][12][13][14]および[15]などもあなたのコメントでしょうか。
以上、よろしくお願い申し上げます。--Shota talk / cntrb / log 2008年1月28日 (月) 11:06 (UTC)
「独自研究は載せないに関しては、当方了解いたしました。」「説明する意味もなくなりました」ということなので、記述を断念されたと思っていいのでしょうね。蛇足になってしまうかも知れませんがもう少しだけ。正直なところ主題歌の音量の変化というのは、記録を残すに値しない事象である感じます。音量は受け手側で容易に変更できます。アレンジが変わったとか効果音が追加された場合と違って、作品としての本質的な変化でありません。また、セイレーンさんなど、聞く人が聞けば劇的に改善された大きな変化だったとしても、多くの視聴者にとってどうでもいいことだったんじゃないでしょうか。主題歌は基本的に毎回同じですし録画できますから比較しやすいですが、これが毎回変わる本編内だったらどうでしょう。本編内で1回目に使われたBGMと2回目に使われたBGMは同じ音量だったでしょうか。セリフの平均音量は誤差の範囲程度に納まっていたでしょうか。「そこまで比較する必要はない」と感じませんか?私は主題歌の音量についても、「そこまで比較する必要はない」と感じます。--Bowhead 2008年1月26日 (土) 13:05 (UTC)
このような記載をお願いした一番の理由は、記事の中立性に疑問があるからです。該当箇所「オープニング。原曲とは対照的に、薄い楽器編成のアレンジになった。山本を蚊帳の外に置いた音楽制作[5]や、視聴者の反応などがインターネットを中心に話題となる[6]。 」  中立性の確保の一手段として実験結果の記載を選択しました。私のような公的機関でもなく、知名度もない人間の実験結果は、たとえ的を得ていたとしてもウィキペディアの掲載基準に沿わないことを了解したと言うことです。別にこの項目ごと消しちゃっても構いませんが、「薄い楽器編成のアレンジ」普通こういう表現は悪意が無い限りしませんよ・・・・シンプルな楽器編成とか、ね・・・ 蚊帳の外に置いたとされる音楽制作 なら文句がつけようが無いのですが・・・・ 音量と聴く人の印象の違いに関しては、マスタリングという仕事の価値観やその仕事の意義を否定する位、無茶苦茶な話ですよ・・・ちなみに、OP周辺のCM,本編,ともに計測値では1~5%の誤差で完全に同じとは言いませんが、(OPは全く内容が同じなので比較対象となるが)内容差による計測誤差の許容範囲と考えほぼ同じ。OPだけ10%もの大差を計測した。と答えておきます。(数値のメモがないので必要であれば再計測しますよ)--セイレーン 2008年1月26日 (土) 13:50 (UTC)
「記事の中立性に疑問がある」点については完全に同意いたします。ただ、それへの対抗手段を音量に持っていくのは反対です。中立性を確保するためには余計な説明を排除すればいいのです。つまり、「オープニング。原曲とは対照的に、薄い楽器編成のアレンジになった。山本を蚊帳の外に置いた音楽制作や、視聴者の反応などがインターネットを中心に話題となる。」については、「オープニング。アレンジの変更について山本との合意が不十分であったとされている。詳しくは「山本正之」を参照。」これでいいんじゃないでしょうか。作品のページに於ける主題歌の裏話をこれ以上に膨らます意義を感じません。--Bowhead 2008年1月26日 (土) 14:12 (UTC)
了解!完璧です。異議はありません。--セイレーン 2008年1月26日 (土) 14:37 (UTC)
現状の表記が中立的な観点を損ねているとは思いません。そもそも、楽曲の説明は「オープニング」「エンディング」など使用例のみで十分です。--Shota talk / cntrb / log 2008年1月26日 (土) 16:14 (UTC)
世良さんのファンとの交流時間のあるライブイベントに行って、彼の拳の届く距離で「原曲とは対照的に、薄い楽器編成のアレンジですね!」と言った場合の反応と「原曲とは対照的に、シンプルな楽器編成のアレンジですね!」と言った場合の反応を想像すれば(後者でも怖いよ・・・前者は命知らず)、また、「山本さんを蚊帳の外に置いたんですって?」と「山本さんがHPに書いていましたが、アレンジの変更について充分な理解が得られなかったみたいですね」の反応の差を想像すれば・・・・ニュアンスの違いぐらい理解できると思いますが・・・・(音楽家にとって、楽器編成が薄いなんて屈辱的な表現ですよ。千歩譲って楽器数の少ない編成とか音数の少ない編成・・・それでも怖いや・・・多分、その千歩譲った表現が中立的。シンプルはちょっと向こうより、シンプルで素敵なと言えば、サインくれるかも) そして、これだけ騒ぎになっている点を触れないというのも、少しおかしいと思います。だから「オープニング。アレンジの変更について山本との合意が不十分であったとされている。詳しくは「山本正之」を参照。」という表記に賛同します。そして山本正之氏のページ内容方が中立的に見えますね。--セイレーン 2008年1月26日 (土) 17:22 (UTC)
(補足案)アニメ第1作と同じ曲を使っているが、アレンジが違う、というのは客観的な事実だと思うので、『オープニング。アニメ第1作の同名曲のアレンジ違い。アレンジの変更について山本との合意が不十分であったとされている。詳しくは「山本正之」を参照。』と補足すべきです。評判に関する記載を抜くのには賛成します。--Game-M 2008年1月26日 (土) 18:33 (UTC)
原曲より編成が薄いのは事実だとしても、決して手を抜いた演奏だとは思えません(シングルを聴きこんでみたところ、第一印象とは違ってかなりパワフルな感じに聞こえました)。あとは山本さんの意見や聴く側の好みの問題でしょうね。個人的には新アレンジも結構好きなので、「批判的な意見ばかりではない」ということだけ述べておきます(その証人が自分自身では説得力が無いかもしれませんが…)。--Golza 2008年2月6日 (水) 15:03 (UTC)

その2(Ver.2)

以下の項目は第4話時点ですので、ある程度話が進みましたら相応の記述に書き直しの上で追加と言う事で。

世界観
各話で実在する都市(東京大阪ハリウッド札幌など)を舞台にしている。また、三悪側も実在する建物など(東京タワーなど)をモチーフにしたメカを出している。
ガンちゃん(ヤッターマン1号)
しかしいざドロンボー一味に対して本気になれば、人が変わったかのように第1作のような熱血漢になる。
ドクロベー
第2作ではドロンボー一味に指令を与える際にドクロリングが存在するとされる地域に関するトリビアを披露する。また、演じる滝口本人をネタにしたギャグが飛び出している。
第1作同様に、ドロンボー一味が本物のドクロリングを見つけ出しても、理由を付けておしおきする(第3話では『視聴者サービス』として)。
ドクロリング
ドクロリングの真贋はおしおき三輪車に装備されている通信機にかざして判定するが、偽物だった場合は『恒例の』おしおきが待っている。本物だった場合は(第3話で早くも1個目が見つかる)ドロンジョの指に収まり、花火が打ち上がる。
ドクロリングは必ずしも毎回実体があるものとは限らない(その場合は当然ドロンボー一味に対して『恒例の』おしおきが待っている)。
シナリオフォーマット(第2作)
善玉側がメカ戦で勝利するのは同じだが、本来の目的である『ドクロリングがドロンボー一味の手に渡るのを阻止する(ドクロリングの真贋は別にして)』事に失敗する事も珍しくない。

以上--219.191.246.139 2008年1月30日 (木) 22:32 (UTC)2008年2月1日 (金) 00:24 (UTC)--履歴から時刻修正--菊地 英仁 2008年2月1日 (金) 01:20 (UTC)--追加修正:219.191.246.139 2008年2月6日 (水)

実写版に関して

アイちゃんとドロンジョの恋敵役に岡本杏里が決定したそうですが、書かなくていいのでしょうか。

キャスティングが発表されただけで、具体的な設定などは公表されていません。 おそらく映画本編のネタバレにかかわる内容であるため、現時点では書くのを待ったほうがいいと思います。--Momomon 2008年5月22日 (木) 08:46 (UTC)

ローカルルールについて

当記事は2月16日08時08分(UTC)に保護解除となりますが、これまでのほかの記事と同様、保護解除と同時に編集が殺到する可能性が高いです。そこで、収拾がつかなくなる前にローカルルール的な方針を決めたく思います。自分の案としては

  1. 第2作に関する情報は、毎月1日0時(JST)以降、前月に放送された内容に限り記載可能。
  2. 映画版の主要キャスト・スタッフに関する記述については記者会見・公式サイトでの発表など、公式側より正式なリリースがあった場合に限り可能。内容に関する情報は、公式の映画公開日より7日後の0時(JST)より記載可能。個人ブログや、スポーツ新聞や各種の情報サイトに「(個人を特定しない)関係者の話によると」などと前置きされた情報しかない場合は、「報道があった」という事実も含めて記載しない。
  3. 上記に反する記述があった場合、第2作の内容については原則コメントアウト、それ以外については原則編集除去ないしは差し戻しとする。JSTでの1暦日(24時間)以内に3回以上コメントアウト、もしくは除去が必要な記述があった場合は保護依頼を提出する。

とかなり厳しい内容ですが、このような案を考えてみました。ご意見をお願いします。48時間以内にどなたからもご意見がいただけない場合は、合意が形成できない状態と判断し、保護期間の延長を依頼します。--VZP10224 2008年2月6日 (水) 14:27 (UTC)

(賛成)上記に加え、上記に反する記述をした編集者がIPユーザーの場合、会話ページで警告しても無視するならば、荒らしですから、半保護を依頼すべきです。それと、週に一度しかノートまでは見る暇のないユーザーもおりますので、合意が形成できるかどうかの判断は、1週間待ってからお願いします。--Game-M 2008年2月6日 (水) 15:11 (UTC)
(コメント)とりあえず、48時間以内にほかの人からお返事がありましたので、議論に参加する意思のある方が私以外にいらっしゃることは確認しました。内容に関する議論は私も1週間程度議論を重ねたく思いますが、いずれにせよこのままの状況では合意が形成されたと判断するのは難しい状況であることを述べておきます。--VZP10224 2008年2月7日 (木) 13:30 (UTC)
(反対)第2作について、前月までの内容に限り記載可能とする意味がわからない。あと、上でも書いておいたんですが、第二作、映画版とも新記事を立ち上げるべきでしょう。内容が煩雑になりすぎています。--mochi 2008年2月9日 (土) 09:39 (UTC)
(反対)それを行うと、1日に編集が集中し、それこそ収拾がつかななくなりかねません。現状、放送終了後に行われているのであれば、1作ごとに吟味できることを考えれば、精々、翌週から編集可能とする程度でしょう。実際に、このまま進めてみて、必要ならば半保護にするのが妥当ではないかと考えます。--世羅 2008年2月16日 (土) 14:36 (UTC)
(コメント)第2作は短期間で設定が変わっている点が多々ありますので(スタッフがこまめに打ち合わせしている影響ですかね?)、まだまだ大方のフォーマットが確立されているとは言い難い状況と感じています。とりあえず1クール目の区切りとなります13話目が放送されるまで第2作の特徴に関しては編集を控えた方がいいかも知れません。個人的にもかなり変動の激しい展開に編集のタイミングをつかみにくい状況です。--219.191.246.139 2008年2月25日 (月)<部分修正あり>
(コメント)現時点では、保護明けに新規ユーザー込の半保護をかけるくらいでいいんじゃないかなと。前回のブロック明け後の履歴を見ると、半分以上が一括投稿の方針に従ってない(およびそれを知らない)IPユーザーからの投稿の集中だし、独自研究的な記述も、それらのIPユーザーからのもの。とりあえず、上記のルールの草案の2に出してある内容は、出展がない・曖昧な出展・出展にならない出展などの検証可能性が乏しく独自研究に該当するものは当然の如く投稿すべきでないことだから、ローカルルールにする・しない以前の問題で排除するのが当たり前。投稿の集中にならないようにするためにも、ブロック明け後に一括で投稿できるように情報まとめておけばいいんじゃないかなと。--珊底 2008年2月26日 (火) 05:14 (UTC)

分割提案に対して

一度廃案となってますので、ここで意見を聞いて、その後、テンプレを張って、本格な審議に移りたいと思います。

私は、ゲストキャラクターなどを書くのであれば、分割するべきと思っています。そもそも、全て正式名称が異なりますし(第1作目は、『タイムボカンシリーズ ヤッターマン』なので)、実写版の別記は、キャシャーンにも見られたことです。ので、分轄した方がいいのではないかと思います。

このヤッターマンの記事には、登場人物と、それぞれのリンク先、関連作品くらいを書いて、あとは分割という形の方がわかりやすいと思うのです。今は、どこまでが初代の記述かわからなくなってますし。--川崎伸一 2008年3月4日 (火) 06:32 (UTC)

保護解除後に分割することが望ましいと感じます。--HayaKuwa 2008年3月17日 (月) 10:12 (UTC)

(終了)本分割提案の終了を宣言します。提案者である利用者:川崎伸一会話 / 投稿記録 / 記録は無期限ブロックとなり、対話が不可能である為です。なお、今後再度同様の提案をされる事についてはそれを阻害しない事を明言しておきます。--Holic 629WTalkCont. 2008年3月19日 (水) 11:46 (UTC)

ドクロベェの呼称について

ドクロベェとドクロベーという2つの呼称が混ざっているのですが、どちらかに統一するべきだとおもいます。また公式サイトではドクロベエとなっているのでその方がいいかもと思うのですが。--綺羅星 2008年4月14日 (月) 11:37 (UTC)

公式サイトでは、新作は「ドクロベエ」旧作は「ドクロベー」となっていました。そこでエンディングを調べると、エンディングでの表記も同様でした。どうやら意図的な変更がなされているようです。本記事でも、注記をした上で使い分けする必要がありそうです。--Bowhead 2008年4月15日 (火) 12:45 (UTC)

EDテーマ「皆既日食」の記述について

>リードボーカルの歌声が平原綾香によく似ているため、当初この曲を平原が歌っている、と感じた視聴者も少なくない。 とありますが、この一文からは主観的な印象を受けます。「平原綾香が歌っていると視聴者が感じていた」というソースはありますでしょうか?--Momomon 2008年5月22日 (木) 08:23 (UTC)

分割提案

2008年版のヤッターマンについて分割を提案します。2008年度版の記事の量もある程度大きくなっており、現在の記事の内容では、その中から2008年度版の記事を分けてみるのが煩わしい状態です。分割する場合の分割先の記事の名前や、分割された場合、こちらの記事の名前を改名する必要があるかなど、議論をお願いします。ボクの提案としては、分割先の記事名は「ヤッターマン (2008年のテレビアニメ)」として、こちらについてはそのまま。映画版の記事が大きくなってきたら、「ヤッターマン (映画)」を分割して、こちらの記事は「ヤッターマン (1979年のテレビアニメ)」にしたらどうかと思います。--tail_furry 2008年6月12日 (木) 03:35 (UTC)

(反対)以前の提案と同じ理由で反対します。ストーリーがパターン化されているので、サブタイトルしか加筆される事がなく、ゲストキャラクターの記載は不要だと考えているので、それを除けば分割が必要な程記事が肥大するとは思えません。現状で見づらいのなら、節構成を整理すれば十分でしょう。もし分割が決まった場合、分割先の記事名は提案通りでいいと思いますが、こちらの記事にはOVA等、旧テレビアニメ版以外の情報も残りますので、この記事の改名には反対です。--Game-M 2008年6月12日 (木) 04:31 (UTC)
(コメント)Game-Mさん、こんにちは。反対意見ありがとうございます。ゲストキャラクターの記載は不要との意見はボクも確かにそう思っていましたので除去しました。ストーリーがパターン化されているので、サブタイトルしか加筆される事がなくと断言されていますが、もしかしたらGame-Mさんはリメイク版について、アニメや関連ニュースはよくご覧になっていらっしゃらないのでしょうか。たとえばヤッターペリカン一つとってみても、リメイク版では「未来から取ってくる」設定になっているため、ストーリーの流れの上で大きな違いが生まれています。また、ドロンボーの声優陣がリメイク版内で歌った歌をCDとして発売することになったことに関して、アニメ史上最高齢ユニット誕生としてオリコンのニュースになる[16]など、現在でもサブタイトル以外で記事が増えていく状態です。いちおう、もう少し時間が取れるときに記事の構成を見直して順番を変えるなどして現在の記事でいけるかどうかも検証してみますが、ちょっと気になったので会社の休み時間を使って書き込んでみました。--tail_furry 2008年6月12日 (木) 06:12 (UTC)
(コメント)第1作と第2作で混じっていた記事を明確に分ける編集を行いました。全体ではリメイク版の記事の割合としては少なく感じますが、独立した記事として考えた時に項目を分けるだけ(記事として成り立つだけ)の分量はあるようです。分割の参考にしてみてください。--tail_furry 2008年6月17日 (火) 15:23 (UTC)
(コメント)放送を見ておりますが、設定に指摘の部分の差異はあるものの、毎回の基本ストーリーが黄金パターン化している事自体は変わっていないと判断しております。--Game-M 2008年6月17日 (火) 17:09 (UTC)

(賛成)--mochi 2008年6月18日 (水) 13:09 (UTC)

(賛成) 通りすがりです。本稿に限らず、アニメの記事は長くて読みづらいと感じています。ただ、せっかくの内容を「長くなるから」と書かないのももったいないです。適度に分割・整理されていれば、例えばゲストキャラクターのような記事も生きてくるのでは。適度に分割する事への賛成票を1票。--しゅんしゅん 2008年6月25日 (水) 03:58 (UTC)
(賛成)ただし、ゲストキャラクターは記載しなくてもよいとは思いますが--アタキャシ 2008年6月27日 (金) 11:33 (UTC)

(コメント)うーん、賛成意見はあるものの、積極的な賛成というわけではないみたいですね。もう少し様子を見ることにします。--tail_furry 2008年7月6日 (日) 15:56 (UTC)

(コメント)他のシリーズ作品にはゲストキャラの記載があるのに、なぜこれだけ不要というのかわからない。少なくとも旧作の分は戻すべき。--61.210.156.11 2008年9月8日 (月) 11:01 (UTC)

放送休止に関して

2008年版の作品概要節で「放送休止が多々ある」という記述がありますが、休止になった回数を書く必要があるのでしょうか。このような記述は「すぐ古くなる表現」の典型ではないかと思うのですが。--Avanzare 2008年7月28日 (月) 14:33 (UTC)

(追加)名探偵コナンもたびたび休止しますが、そちらには休止になった回数や今後の放送予定などは書かれていません。過去に放送された読売テレビ製作アニメも同様です。--Avanzare 2008年7月28日 (月) 14:42 (UTC)

同意。というか、19時のゴールデンタイムにテレ東以外で残ってるアニメ枠は、これ以外は金曜のテレ朝のとこぐらいなので、アニメが好きな人から見ればやたらつぶれてるように見えるだけではないかと。昔は、月曜がプロ野球移動枠で休みになることが少なかっただけだし。別に、他局を含めた19時代放送のアニメ以外の番組が、スポーツ中継なんかで放送されなくても、いちいち書かれることはありませんしねぇ。書くほどの内容ではないかと。--珊底 2008年7月29日 (火) 02:11 (UTC)
特に反対意見もつきませんでしたので、放送休止に関する記述を除去しました。--Avanzare 2008年8月30日 (土) 13:32 (UTC)

放送時間の移動について

概要の項に「第25話から30分繰り下げの月曜19:30からとなる予定」との記述がありますが、10月5日にCS放送のアニマックスで放送されたスポットCMでは「次回は11月10日 月曜19:00から」といっていました。月曜19:30からに変更の記述はまだ早すぎるのではないでしょうか?--Beard-man 2008年10月7日 (火) 00:34 (UTC)