ノート:ミイラ
ホルマリンの標本と勘違いしていないか?0null0 16:14 2003年11月29日 (UTC)
「木乃伊取りが木乃伊になる」の語源メモ
[編集]- http://plaza.harmonix.ne.jp/~iwori/interest/mummy.html
- http://www.geocities.co.jp/MusicHall/9772/contents/kotowaza/0m.html
- http://www.kikkoman.co.jp/homecook/chie/kotowaza/mi.html
「ミイラとは、ミルラ(没薬)である」という説がありますね。あとは、「昔はミイラを薬として用いていた」という説も。もちろん、「ミイラの財宝を求めたが、帰ってこなかった」という意味に捉えている場合も多々ありますが。自分には何が正しいのか判断しかねます。両方の説を描いておくのが良いかも知れません。tsk 17:13 2003年11月29日 (UTC)
確かにミイラを薬として用いていた地域は広範囲に及ぶようです(昔は何でも薬にしていたダケのような気もしますが)。0null0 17:31 2003年11月29日 (UTC)
しまった、保存してしまった。「有名な」は使いたくなかったのですが。0null0 07:38 2004年2月5日 (UTC)
漢語の「木乃伊」の発音は「ム・ナイ・イ」であって、オランダ語の"mummie"より、古代ペルシア語の"mumiyayee"のほうが全然近いでしょう。—以上の署名の無いコメントは、221.169.252.164(会話/Whois)さんが 2005-04-13 12:41 に投稿したものです(Pekanpe(会話)による付記)。
- 時代から言ってオランダ語のわけはないので、書き直しました。--Pekanpe(会話) 2016年5月8日 (日) 00:40 (UTC)
カノポスに心臓を収めるという記述について
[編集]2006年11月7日に、カノポスと呼ばれる壷に遺骸から取り出した心臓を収めたという加筆がありました。『大英博物館 古代エジプト百科事典』、原書房には、pp.121-122にカノプス壷、pp.525-526にミイラ作り、pp.249-250に心臓という項があります。以下は要約です。
カノプス壷の項を読むと、取り出した内蔵を遺骸とは別に収めた最古の例が紀元前2566年に亡くなった第4王朝クフ王の母后の墓で見つかったとあります。このときは石灰華の箱の内部を4分割してそのうち3つの区画に内蔵を収めただけであって、カノプス壷は用いられていません。そののち、肝臓、肺、胃、腸をそれぞれ守る4人の女神が確立し、4種類のカノプス壷に内蔵を収める習慣が生まれたようです。その後、紀元前1069年から始まる第三中間期には内蔵に防腐処理を施した後、遺骸に戻すようになっています。ローマ時代に至るまでは空のカノプス壷を墓に添えていたとあります。時代によって壷の使い方が変化したということですね。
ミイラ作りの項を読むと、ミイラ作成には貧富の差に応じて3種類の方法があること、内蔵を取り出すのは最も裕福な人物に対する場合だっただけであること、その場合、全ての内蔵を取り出したことが書かれています。ただし、すべてといってもヘロドトスの記録では心臓と腎臓は取り出さなかったことが示されています。
心臓の項を読むと、ミイラ作りの際、心臓には手を付けなかったこと、誤って切除してしまった場合は、きちんと縫い合わせたことが記されています。
以上から、『大映博物館…』に依る限り、心臓をカノプス壷に収めたという記述は支持できません。他の参考文献をご存知の方は教えていただけないでしょうか。---Redattore 2006年11月7日 (火) 17:48 (UTC)
- http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%83%9F%E3%82%A4%E3%83%A9&oldid=11375091
- で修正されてますから、{{fact}}取ります--61.124.162.202 2008年4月28日 (月) 08:29 (UTC)
ミイラの事例 古代エジプトについて
[編集]私自身は考古学等には疎いのですが、知り合いにエジプト考古学を勉強している人が居たので、また、面白いエピソードでもあるので、「ミイラを作る際、脳は鼻水を作る組織と考えられていたので捨てられた」という話をしてみました。そうしたら「脳を掻き出していたのは事実だが、鼻水を作る器官と考えられていた事実はない」との答えでした。(文献を当たったり、研究仲間にも訊いたりもしてくれたようです)
もやもやしたままその後、エジプト考古学を研究し、大学でも教鞭を執る教授に話を伺う機会に恵まれましたので、「脳は鼻水を作る組織と考えられていたのか」と訊いてみましたところ、やはりその様な事は聞いたことが無いとの話でした。
私自身は、大学教授から直接聞くことができたので「脳は鼻水を作る組織と考えられていた」と言うのは誤りであると考えていますが、それを示すソースはありません。逆にその様な研究成果があるのであれば、きちんと出展を示して頂ければ幸いに思います。
(※エジプト考古学を学ぶ学生で、「脳は鼻水を作る組織と考えられていた」という事をWikipedia以外の出展を示さずにレポートや論文を書くと取り分け良くないかもしれませんよ。言うまでもない事かも知れませんが)--Skipperdoo 2010年10月11日 (月) 02:17 (UTC)
- 複数のソースにあたって検証されたとのこと、お世話様です。 要検証範囲タグを貼ってみました。 一定期間出典がつかなければ削除してしまってよいのではないでしょうか。 ぎゅうひ 2010年10月11日 (月) 03:16 (UTC)
恐ろしく遅いレスになりますが、たまたま見かけたので。「mucus ancient egyptians brain」等で検索するといくつかウェブサイトやgoogle booksがヒットします。例によって海外ソース、もしくは海外版wikiの翻訳記述だったのではないでしょうか。日本と外では学問的な環境も色々違うでしょうから、それで当初の検証にヒットしなかったのだと思います。 編集等は気づいたかたにお任せします。それでは。--Gbjyn273(会話) 2019年7月23日 (火) 18:47 (UTC)
外部リンク修正
[編集]編集者の皆さんこんにちは、
「ミイラ」上の1個の外部リンクを修正しました。今回の編集の確認にご協力お願いします。もし何か疑問点がある場合、もしくはリンクや記事をボットの処理対象から外す必要がある場合は、こちらのFAQをご覧ください。以下の通り編集しました。
編集の確認が終わりましたら、下記のテンプレートの指示にしたがってURLの問題を修正してください。
ありがとうございました。—InternetArchiveBot (バグを報告する) 2017年9月19日 (火) 22:49 (UTC)