コンテンツにスキップ

ノート:ボウリング

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

年表中の1861(永久元年)は1861(文久元年)の間違いです。

坂本龍馬がボウリングをしたという証拠は見つかったのですか? 日本に初めてボウリング場ができた時期と場所から、もしかしたら 坂本龍馬も投げていた可能性もある、という程度の話であったと 認識しておりますが。--Nazox 2007年1月16日 (火) 04:03 (UTC)[返信]

ガター? ガーター?

[編集]

原文は"gutter"ですので、修正前の「ガター」表記が本来の音に近いと思うのですが・・・ 昔のブーム時には確かに「ガーター」と言う人も多かったような記憶もありますが、今はどうでしょう?--Nazox 2007年4月23日 (月) 23:38 (UTC)[返信]

ガターが正しいようです。ネットで調べればわかると思います。 余談ですが「ボウリング」をよく、「ボーリング」と間違える人がいますが、(テレビとかも時たまそのときがある)「ボーリング」は地面を掘るのを「ボーリング」といいます--221.65.6.28 2007年4月28日 (土) 02:34 (UTC)[返信]

坂本龍馬~の件について

[編集]

このことを書いたのは私なのですが、ボウリング場に配られるポスター(公認競技会?から)に「日本最初のボウラーは坂本龍馬」と表記されていたのでこのことを書きました。--虎水大輔 2007年4月28日 (土) 02:38 (UTC)[返信]

なるほど、そういう事でしたか。ずいぶん以前(記憶が定かではありませんが、少なくとも5年以上前だと思います)、日本ボウリング振興協議会内に日本ボウリング史料館がオープンした時に、ボウリングマガジン誌の紹介記事で、日本でボウリング場が初めてできた時代や場所から、ひょっとすると坂本竜馬が日本人で初めてボウリングをしたかもと想像するのも楽しい、という意味の記述があったように記憶しています。また、それ以降にも一度か二度、やはりボウリングマガジン誌で似たような記述があったようにも思いますが、いずれも断言するものではなく、あくまでも期待をこめた可能性を言うものだったと思います。おそらくは虎水大輔さんがご覧になったポスターは、これらの記述から、独自に一歩進めた解釈をしたものと思われます。状況証拠ですが、現在の日本ボウリング資料館のトップページを見ても、竜馬がボウリングをしたという記述は見当たりません。よって、この部分は、断言ではなく、推測される、と言う形にするのが良いかと思いますが、いかがでしょうか。--Nazox 2007年5月6日 (日) 13:38 (UTC)[返信]

外部リンクの削除と存続について

[編集]

外部リンク2件について、削除と復帰の編集合戦の様相を呈しています。まずはリバート合戦をやめて、ノートにて会話をしてください。特に記述を復活させている方は、このリンクを残すことが適切だと考える理由を、こちらにて表明してください。この状態が続くようでしたら、IPユーザーによる編集を制限する半保護を申請します。なお、私個人としては、対象となっているリンクは、ボウリングをする人たちにとって役に立つサイトであるとは思いますが、ウィキペディアに掲載することが適切であるかどうかについては一概に判断できません。削除と復帰を行われている方々のご意見をぜひ聞かせてください。--Nazox 2008年8月12日 (火) 10:55 (UTC)[返信]

  • (削除支持)frommさんがご指摘されている点を確認したところ、確かに宣伝を疑うに充分でしたので、削除を支持します。次に無言で復帰させられた場合は、半保護を依頼しましょう。--Nazox 2008年8月15日 (金) 05:26 (UTC)[返信]

定義文を改変する利用者の方へ

[編集]

この記事そのものの編集関連ではない話題で恐縮なんですが、最近ボウリング関連の項目で突然定義文を改変する利用者の方がいらっしゃるようです。

Wikipedia:スタイルマニュアル (導入部)#最初の文の形式

第1文の主題(主語)を項目名とし、定義を記載する。項目名を'''で囲み強調(太字)します。ただし、記事名の付け方に従って項目名が一般名である場合は、第1文の主語を正式名称とし強調表示としてもいいでしょう。

とありますので、このような行為は定義文と違う主題を記載するのはガイドライン違反になり、また他の利用者が混乱する原因となりますのでご遠慮下さい。現在の項目名が不適切であると思われる場合はWikipedia:改名提案を行って下さい。--Beatclick会話2015年2月19日 (木) 00:08 (UTC)[返信]

他言語間リンクの処理

[編集]

ボウリングは現在en:Ten-pin bowling(10本のピンをボールを転がして倒す、現在一般的なルールの競技)へリンクされてますが、歴史の節の内容はこれ以外のルールのボウリング([:en:Bowling]])にも触れてます。で、en:Bowlingに相当する独立記事は日本語版にはありません。でも、日本語のボウリングの記事ではこれ以外の節では10ピンルールの物しか触れてないようです。他言語間リンクなどはどのように処理した方がいいでしょうか?とりあえず、歴史の節にsee alsoでen:Bowlingへのリンクを貼りました。--RJANKA会話2017年7月19日 (水) 17:39 (UTC)[返信]

名称変更などの提案

[編集]

現在のこの「ボウリング」の記事は、テンピンボウリングのみの説明で、他言語リンクもen:Ten-pin bowlingなどの、テンピンボウリングの記事につながっています。

個人差かもしれないが、僕的には、少々、違和感を感じます。

なので、ちょっとした提案なんですけど、この現在の「ボウリング」の記事を、「テンピンボウリング」と言う名称に変更し、新しく、「ボウリング」と言う記事を作り、ボウリング全般の歴史などや、ボウリング以外の説明等に割り当てて欲しいです。

が、前述した違和感が、共感できないと言う人は普通に反対意見を投じても、大丈夫です。--髙丸サブ会話) 2024年9月15日 (日) 02:28 (UTC) 反対 そもそもテンピン以外のボウリングが日本で知られていないのではないかと思います。--Takagu会話2024年9月15日 (日) 06:51 (UTC)[返信]