コンテンツにスキップ

ノート:ブレヴェスニク空港

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

改名提案

[編集]

Буревестник」は「ブレヴェストニク」ではなくて「ブレヴェースニク(ブレヴェスニク)」です。よって「ブレヴェースニク空港」への改名を提案します。

但し、Wikipedia:信頼できる情報源で想定するような正当な出典で「ブレヴェストニク空港」と表記されている、あるいは何らかの正当な機関で日本語名として「ブレヴェストニク空港」として決められているのならば、改名の必要はありません(提案取り下げます)。不勉強にして存じませんため、もしこの手の出典あれば教えてください。もしくは、非常に多くの情報源でこの空港について言及があり、その際いずれも「ブレヴェストニク空港」と書いているのであればこの名称が日本語名として定着している可能性がありますので、そのような場合にもきちんと検討したいと思います。--PRUSAKYN 2008年12月12日 (金) 05:27 (UTC)[返信]

コメント 本文に示されている外部リンク(択捉島に国際空港誕生[1])では、「ブレヴェスニク」とか「ベレヴェスニク」とか書かれていますね(短い文章にも拘らず不統一)。なんで「ベ」なんでしょう?--PRUSAKYN 2008年12月12日 (金) 15:39 (UTC)[返信]

初回投稿者です。申し訳ありませんが、ロシア語の発音に詳しくなく、新聞記事やその他の情報でよく使われている(と思った)「ブレヴェストニク」で記事を起こしてしまいました。表記に揺らぎがあり、Wikipedia:外来語表記法/ロシア語でもあまり明確ではなかったので、人名や艦船名で使われている例を参考にしました。いずれにしても、ウィキペディアでのロシア語表記の一般的ルールに合わせるべきと思います。私が決め手にしたのは、「サンクト・ペテルブルグ政府」[2]の「自転車競技科学スポーツ複合施設 『ブレヴェストニク(嵐を告げる者)』」と言う表記です。同じ単語、スペルのものですよね?--Buckstars 2008年12月12日 (金) 22:50 (UTC)[返信]
ページの作成ありがとうございます。
「嵐を告げる者」というのは派生的な意味で、本義的には「ミズナギドリ」のことです。転じて「(革命の)告知者」というような文脈で、「~を告げる者」という意味でも使用されることがあるそうです(実例をあまり見たことはありませんが、辞書の説明によれば)。
人名でこの単語が使われているのか知らないのでそれに関してはコメントできませんが、艦船名の日本語表記というのは、おそらく何かの雑誌の影響だと思われますが、表記がでたらめである場合が多いので、艦船そのものについて考える場合はともかくとして、外国語表記について考える際にはあまり参考にしない方がよいと思います。それは言語学的な見地からいえば参考にはなりませんし、そちらには合わせない方がよいと思います。
必要であれば何か「ブレヴェスニク」ないし「ブレヴェースニク」と表記している書籍を探してきますが、この空港直接について表記している書籍は探し出せないと思います。したがって書籍を探すとはいっても、空港直接の出典にはなりませんし、他の何らかの別の事物の表記にそろえる必要があるかどうかを含め検討の余地はあると思います。なお、この単語が「ブレヴェストニク」ではなく「ブレヴェースニク」であるということは、図書館中の本をひっくりかえすまでもなく、市販の露和辞書の発音記号や発音解説を見れば明らかなので、辞書の発音説明を根拠にすることで問題が解決できるのであれば、それほど楽でありがたい話はありません。--PRUSAKYN 2008年12月13日 (土) 10:16 (UTC)[返信]
オンライン辞書を引いてみました。発音記号ではбуревестник /bur'ev'éstnik/となっていて「t」が無声化するのは確認できませんでしたが、YouTubeでゴーリキーの「海燕の歌(Песня о буревестнике)」のロシアのアニメがあり、それでは「ブレヴェスニク」と発音していたように聞こえました。PRUSAKYNさんはロシア語にも堪能であれば、Wikipedia:外来語表記法/ロシア語に記載できるような一般的な発音法則、ルールがあれば提示して頂ければありがたいです。--Buckstars 2008年12月13日 (土) 20:16 (UTC)[返信]
ぬぬぬ!オンライン辞書では/bur'ev'éstnik/なのですか?!これは驚きです!もしかしたら、固有名詞などものによってはそのように発音されるものもあるのかもしれません。ちょっとそれは考えていませんでした……。ただ、アクセントのない「ре」は通常[rˈɪ]と書かれるのですが、[r'e]なのでしょうか(舞台発音としては[r'e]で間違いありませんが)。
発音に関する原則はあります。ロシア語では「-stn-」は[sn]と発音され、類似の発音「-zdn-」も[zn]と発音されます。例えば「lestnitsa(階段)」は「リェーストニツァ」ではなく「リェースニツァ」、「prazdnik(祝日)」は「プラーズドニク」ではなく「プラーズニク」となります。これはロシア語の初級で習う文法事項ですし(日常単語でよく見られるますので)、参考書にも、また辞書の後ろの発音解説にも書かれています(例えば、研究社や岩波の露和辞書)。ただ、これはロシア語の文法事項であって、ウィキペディアの内部規則であるWikipedia:外来語表記法に書くようなことでもないと思います。書くのなら、en:Russian phonologyの翻訳ページとかにでしょう。なお、英語版はきちんと「лестный [ˈlʲɛsnɨj] ('flattering')」の例を挙げて解説しています。
なお、博友社の露和辞書は唯一すべての単語に逐一発音記号を書いている露和辞書ですが、これには[bur'ɪv'eˈs'n'ik]と書かれています([-v'e]の後の[ˈ]は軟音符[']ではなくてアクセント記号です。ブラウザによっては同じに見えるかも)。したがって、ロシア語発音は「ブリヴィェースニク」であり(これはNHK式片仮名発音表記を模倣した表記)、ロシア語の日本語表記の慣例に従えば「アクセントのない「イェ」が「イ」になる」などといった母音の弱化は日本語表記に反映されませんので、「ブレヴェースニク」と表記することになります。
私の知り得る知識の限りにおいては、オンライン辞書はちょっと間違っているのではないかと思われるのですが……、すみませんが、どの辞書ですか?--PRUSAKYN 2008年12月14日 (日) 15:59 (UTC)[返信]
辞書は発音記号の記載されたものがオンラインでなかなか見つからなかったので、[3]でした。間違ってるんですね。ま、いずれにしても、正しい発音に修正するのに賛成です。個人的には、アクセントのある部分に音引を入れるのは実用上あまり好きではないので、「ブレヴェスニク」でいかがでしょうか?--Buckstars 2008年12月14日 (日) 21:12 (UTC)[返信]
オンライン辞書が間違っているかどうかは私には断言できませんが(オンライン辞書であれ、作成者はきちんと作成しているものと思いますので)、ただ強く疑問は感じるということです。したがってオンライン辞書の正誤の判定をここで下すことは避けることとし、ただ少なくとも、この場合紙の情報源からたくさん出典確認の取れる[t]抜きの発音のほうを採用しておいたほうが無難だということで話を収めるのが穏当だと思います。
日本語ではアクセントは音の高低で表しますが、ロシア語ではアクセントの有無は発音の長短で示されるため、アクセント音は約2倍の長さで発音されています。約2倍の長さの発音というのは実質的に日本語の長音と同じように発音されるため、(言語学的には、これは「アクセントのため長くなった」発音であって「長音だから長くなった」というのとは区別されるのですが、)「実用上」長音符を用いてアクセントを表すことがしばしば行われています。ロシア語のアクセントを長音符で表さないのは、アクセント位置がわからなくなるばかりか実際の発音からも遠ざかる(それほどシビアではありませんが)ので、ご指摘とは逆にむしろ「実用上」は不便です。ただ、前記()内の理由から言語学的には長音抜きを主張する専門家も少なからずいます(ロシア語日本語表記への長音符の使用に関しては、賛成派と反対派が根強く論争を繰り返しており、結論は出ていませんし今後とも出ないでしょう)。
したがって、ここは初版作成者の方の「好み」の問題として処理してよい部分だと私は思います。ページ作成者であるBuckstarsさんが音引抜きを望まれるのでしたら、私もそれに賛成します。今回は出典・日本語文献内での定着度も注目すべきほどのものは確認できませんでしたので(強いて言えば、「不統一な状態」というのは確認できたかもしれません)、初版執筆者の意向が最大限反映されても構わないケースに当たるのではないでしょうか。--PRUSAKYN 2008年12月15日 (月) 05:37 (UTC)[返信]

上記議論の末、特に反対意見もなかったことから、「ブレヴェスニク空港」に改名しました。PRUSAKYNさん、ありがとうございました。--Buckstars 2008年12月21日 (日) 11:55 (UTC)[返信]

移動とリンクの修正、ありがとうございました。--PRUSAKYN 2008年12月21日 (日) 14:27 (UTC)[返信]