コンテンツにスキップ

ノート:ブッシュ・スタジアム (曖昧さ回避)/削除

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

移動依頼が出ていて、長期化している案件のひとつですが、履歴保存の問題や記事分割の際のリンク元の移動などといった問題が絡んでいてややこしいため、考えてみました。

これまでの経緯の整理

  1. 「ブッシュ・スタジアム」という記事が作成され、執筆される。
  2. ブッシュ・スタジアムと呼ばれることがあるスタジアムの内、2つ分が別の記事に分割される。
    • ひとつは「ブッシュ・スタジアムII」、もうひとつは「ブッシュ・スタジアムIII」に。
      • この際、「ブッシュ・スタジアムII」の初版の履歴には、それが「ブッシュ・スタジアム」からのコピペ分割であることが述べられている。
      • 「ブッシュ・スタジアムIII」の履歴には、何も述べられていない。但し、ブッシュ・スタジアムに当時あった記述は、全てUCinternationalさんが執筆したもので、コピペをしたのもUCinternationalさんなので、ここでは著作権法上の問題は発生しない。
    • 残った「ブッシュ・スタジアム」の記事は「ブッシュ・スタジアム_(曖昧さ回避)」に移動され、曖昧さ回避ページに書き換えられる。

依頼の内容

  • ブッシュ・スタジアムII>ブッシュ・メモリアル・スタジアム (正式名称への移動)
  • ブッシュ・スタジアムIII>ブッシュ・スタジアム (正式名称への移動)
  • ブッシュ・スタジアム_(曖昧さ回避)‐そのまま

この理解で正しいのかどうか、是非どなたかに確認していただきたいのですが、以下はこの理解であっているという前提で考えたものです。

  1. ブッシュ・スタジアム_(曖昧さ回避) をまず「ブッシュ・スタジアム」に移動。
  2. 必要なら、ブッシュ・スタジアム_(曖昧さ回避) を新しく設置。
    • 現在の曖昧さ回避ページは、どうやらUCinternationalさんのみが執筆されたもののようなので、著作権上の理由からUCinternationalさんに作成をお願いするのが簡便だと思いました。(曖昧さ回避ページが著作権法上の著作物に該当するのかどうか、誰か他の人が今ある曖昧さ回避ページに似ていない形で作ってはどうか、などという点を考えても僕の著作権についての知識ではすっきりした回答が出せそうになかったので。。)
  3. その上で、「ブッシュ・スタジアム」と「ブッシュ・スタジアムIII」を統合依頼に出して統合してもらう。統合先は「ブッシュ・スタジアム」
  4. 「ブッシュ・スタジアムII」は「ブッシュ・メモリアル・スタジアム」へ移動。

これ以外の方法があるのかどうかちょっとわかりませんが、この手順で進めれば、

  • 結果として、履歴の参照関係に問題が発生しない。
  • 途中経過も、履歴の参照関係に問題が発生しない。
  • 依頼内容を全て満たすことになる。

という3つの条件を満たすように思いました。

ご意見、確認などよろしくお願いします。 Tomos 2007年1月24日 (水) 21:39 (UTC)[返信]

いったん戻す、という意味ですね。
まず、「ブッシュ・スタジアムII」が上書きしてしまう「ブッシュ・メモリアル・スタジアム」は現ブッシュ・スタジアム_(曖昧さ回避)の過去版のコピペのようです(要確認)ので、これは問題ないですね。
ブッシュ・スタジアムIIIとブッシュ・スタジアム_(曖昧さ回避)については、現行ブッシュ・スタジアム_(曖昧さ回避)の曖昧さ回避でない古い版を分割してブッシュ・スタジアムに移動し、そこにブッシュ・スタジアムIIIを履歴統合することはできそうです。
それでOKかな?-- 2007年1月25日 (木) 04:35 (UTC)[返信]

コメント大変ありがとうございました。

  • 「古い版を分割してブッシュ・スタジアムに移動し」というのは、つまり、削除と特定版の復帰を組み合わせて、曖昧さ回避化前と後との2つのページに分割する、ということでしょうか。そして、曖昧さ回避前のページは「ブッシュ・スタジアム」へ移動した上で、「ブッシュ・スタジアムIII」と統合する(統合先は「ブッシュ・スタジアム」)、ということでしょうか。こうすると確かに履歴がきれいになりそうですね。また、曖昧さ回避ページを新たにUCinternationalさんに作成して頂かなくても実施できることになります。
    • ただ、この方法を採用することの欠点は、一時的であれ、「ブッシュ・スタジアムII」の履歴が参照されている先であるところのブッシュ・スタジアム_(曖昧さ回避)のページが削除されてしまい、削除されている間はブッシュ・スタジアムIIは履歴が不完全な文書になってしまうということだと思います。履歴を不完全にする行為自体は、文書の改変に相当しそうですが、この改変はGFDLの要求事項に反した改変になってしまうため、問題があります。ただ、例えば一時的にブッシュ・スタジアムIIを削除して、短期間の内に操作を済ませて復帰してしまえば、記事を読む人がいない(複製、公衆送信が生じない)ので、履歴が不完全な文書が閲覧されることはなく、著作者にとっての損害はほとんどなくなるような気がします。ライセンス違反であることには変わりがないですが、損害賠償とか差し止め請求といった責任は発生しなさそうな気もします。。が、正直僕の著作権についての知識だけでは確かな判断はできないので、やっぱりUCinternationalさんにお願いして曖昧さ回避ページを作成していただければそれが一番無難だという気もします。
    • その一方で、削除を伴わない単なる統合の場合、5月18日から9月23日までの履歴が、かなりわかりづらいものになりそうです。曖昧さ回避ページ作成までの履歴と、ブッシュ・スタジアムの記事執筆・編集の履歴が混ざり合ってしまうので。これを解決する手段も普通は削除を伴う対処法(特定版削除)になると思いますが、その対処法では結局同じようにブッシュ・スタジアムIIを一時的に履歴不完全な文書にしてしまいます。
  • 次に、「「ブッシュ・スタジアムII」が上書きしてしまう「ブッシュ・メモリアル・スタジアム」は現ブッシュ・スタジアム_(曖昧さ回避)の過去版のコピペ」という指摘ですが、リダイレクトページにも履歴があったんですね。。知りませんでした。
    • 見てみましたが、これは同一の方のIPが変化しつつも、単独で執筆し、その後その同じ方がコピペ移動をした、という風にも見えますし、端的に履歴不継承のコピペにあたるようにも見えますね。
    • ブッシュ・メモリアル・スタジアムの履歴から初版は2006年2月20日09:06です。作成者はIPアドレス220.215.103.188の方だとわかります。
    • ブッシュ・スタジアム_(曖昧さ回避)からその時期の編集を見てみると、同日09:03の編集でコピペする部分を曖昧さ回避ページの方から除去しています。
    • 投稿履歴から差分を見ていくと、流れがわかりやすい気がします。
    • コピペされた部分は、このIPからの執筆ではありませんが、曖昧さ回避ページの履歴からみると、220.215.102.231、220.215.102.206、220.215.115.108、220.215.103.188、と2月17、18、19、20日にそれぞれ1つづつ似たようなIPからの編集だけがあり、執筆された部分であることがわかります。これが同一人物であれば、自分の執筆部分を自分でコピペ移動したということで、著作権関連の問題はなくなるわけですが、プロバイダが同じという以上の確証がとれる気がしません。
    • そこで、単なるコピペだったらどうか、と考えてみましたが、このページは著作権上の理由から削除されるべきで、削除された後に、問題のない形でのコピペによって作成された「ブッシュ・スタジアムII」が移動して収まる、というのは問題がないと思いました。
  • 気になったので、もうひとつ、思い当たったページをチェックしました。「初代」ブッシュ・パークである「スポーツマンズ・パーク」について。(スポーツマンズ・パーク,初版(2006年7月29日),履歴
    • まずややこしいのが、「曖昧さ回避ページ」の方の履歴を見ると、先ほどのIPの方が「初代」として記述している部分があるのですが、これは内容を見てみると、2代目にあたります。1966年にオープンしたものです。本当の初代であるスポーツマンズ・パークは1965年に取り壊されたものだそうです。スポーツマンズ・パークの初版作成以前に、何かそちらの記述と重複するところがあるかどうか、曖昧さ回避ページの全差分をチェックしてみましたが、UCinternationalさんが初代がスポーツマンズ・パークだという記述を盛り込んでそれまで初代だと扱われていたものを2代目だと書き換えるまではスポーツマンズ・パークについての記述はないようでした。また、スポーツマンズ・パークのことだと知らずに2代目と混同してスポーツマンズ・パークについての記述をする、といったこともなかったようです。
  • というわけで、、少し複雑なのであらためて箇条書きで手順を書いてみます。。
  1. 「ブッシュ・スタジアムII」を一時的に全削除。
  2. 「ブッシュ・スタジアム_(曖昧さ回避)」を全削除。
  3. 2.で削除した「ブッシュ・スタジアム_(曖昧さ回避)」の2004年11月25日 (木) 07:44 のPoporonbomberさんによる初版から2006年5月18日 (木) 14:51 のNevylaxさんによる第31版までの31の版を復帰。
  4. 3.で復帰したページを「ブッシュ・スタジアム」へ移動。(移動先は現在「ブッシュ・スタジアム_(曖昧さ回避)」へのリダイレクトのみ)
  5. ブッシュ・スタジアムIIを全版復帰。
  6. 続いて、3.で復帰しなかった、「ブッシュ・スタジアム_(曖昧さ回避)」の残りの4版、2006年5月20日 (土) 11:57の版から2006年9月23日 (土) 12:34の版まで(全てUCinternationalさんによるもの)を復帰。この4版は曖昧さ回避ページとして引き続き同ページに留まる。
  7. 「ブッシュ・スタジアム」と「ブッシュ・スタジアムIII」を統合。統合先は「ブッシュ・スタジアム」
    • この統合の際は、「ブッシュ・スタジアムIII」を削除、「ブッシュ・スタジアム」を「ブッシュ・スタジアムIII」へ移動、「ブッシュ・スタジアムIII」の削除されている諸版を復活して統合、「ブッシュ・スタジアムIII」を「ブッシュ・スタジアム」へ移動、という手順をとると「ブッシュ・スタジアム」を一度も削除することがないので、「ブッシュ・スタジアムII」を履歴の不完全な文書にしてしまうことなく統合を実施できます。
  8. 「ブッシュ・メモリアル・スタジアム」を削除
  9. 「ブッシュ・スタジアムII」を「ブッシュ・メモリアル・スタジアム」へ移動。

完了。

複雑な手続きなので、削除依頼と統合依頼を先に出しておいて、合意形成だけはしておけるならその方がいいかも知れませんね。一旦中断してしまうと続きを再開しようと思った時に状況が変わっていたり、記憶が曖昧になってしまっていたりしそうです。。

ちょっと慌しいですが、時間切れなので、とりあえず考えたことは以上です。もっとよい策を思いつければいいのですが。。

最後に、参考までに関連ページの履歴などへのリンクを並べておきます。

Tomos 2007年1月25日 (木) 11:06 (UTC)[返信]

ただいま確認しました。Tomosさんからメッセージを頂いて1日以上経ってしまってからの返事になったことはお詫び申し上げます。
自分は「記事名をスタジアムの正式名称にしよう」と思って気軽に移動依頼したのですが、思っていた以上に複雑だったんですね…しかも自分も少し複雑化させてしまっていたようで。記事の履歴を確認し、解決策を提示してくださったTomosさんには感謝致します。
Tomosさんが提示してくれた解決策より簡単な方法はなさそうですね(少なくとも自分の頭には方法が浮かびません)。とりあえずブッシュ・スタジアムIIブッシュ・スタジアム_(曖昧さ回避)の削除依頼はもう出してもよろしいのでしょうか?--UCinternational 2007年1月26日 (金) 12:05 (UTC)[返信]

すみませんが、すべての依頼は一緒にしてください。そうしないと、面倒になると思います。移動依頼が出て、ここで方法だけ論じたので、このまますぐに対処してもいいようにも思いますが、不安でしたら、記事の分割、統合がいちばんの大きな問題になると思いますので、その依頼に他の依頼をくっつけてください。-- 2007年1月31日 (水) 02:28 (UTC)[返信]

Wikipedia:削除依頼/ブッシュ・スタジアム関係を提出しました。--UCinternational 2007年2月1日 (木) 05:25 (UTC)[返信]

ブッシュ・スタジアム関係[編集]