ノート:フィリピン第四共和国
表示
「フィリピン第四共和国」と「フィリピンの歴史 (1965年-1986年)」の「フィリピン第四共和国」への統合提案
[編集]「フィリピン第四共和国」と「フィリピンの歴史 (1965年-1986年)」を統合する事を提案致します。統合後の記事名は「フィリピン第四共和国」でお願いします。理由は以下の通りです。
- 主題が同じである。どちらもフィリピンの政治史上のフェルディナンド・マルコスによる開発独裁時期のフィリピンの様子や政治、経済、外交等の情勢を開設した記事であり、ハッキリ言って同じ主題の記事である。ただ両方共問題を抱えており、具体的には「フィリピン第四共和国」は出典が少な過ぎる、記事自体が短すぎるといった問題で、更に書きかけの項目としてスタブテンプレートが貼られているが作成以来殆ど編集されておらず、事実上放置状態である。また「フィリピンの歴史 (1965年-1986年)」は英語版ウィキペディアの記事「History of the Philippines」をほぼそのまま翻訳したものであり、そのため英語を直訳したような不自然な表記や表現が多く読みにくい。なお出典も全て英語のもの、もっと言えばアメリカの資料が使用されており、フィリピン自身やその周辺国(例えば日本やベトナム、インドネシア等)の資料が無いため中立的な観点から記事が作成されているのかが正直疑わしい事である。そのため両方の記事の抱える問題を補い合う事で解決し、同時にそこから記事の内容を豊かにしていくためにも統合が必要だと考える。
- 内容が重複している。上記のようにどちらも主題が同じなだけに内容も重複しており、マルコス政権の開発独裁や反共主義的な外交に触れている。なお出典は前者が日本語の文献、後者が英語の文献を使用しているため統合した際には重複している部分は削り、より詳しく中立的なものを出典としてとして採用すべきだと考える。
以上が統合を提案する理由ですが、統合後の記事名を「フィリピン第四共和国」とする理由は以下の通りです。
- 前者と後者では前者のほうが記事名が短く、ウィキペディアの記事名のつけ方の目安の一つである簡潔さが担保されている。また後者においてはその時期の年号しか書かれておらず、一見するとフィリピンの歴史の何に触れた内容なのかが分からないのに対し、前者においては「第四共和国」とある事からも一目で何番目の大規模政権交代による体制なのか、といった歴史的、政治的な部分を主題とした記事であると一目で分かる。
- 例えば大韓民国のようなフィリピンと似た歴史を持つ国(どちらも戦後に植民地から独立し、冷戦下でアメリカ合衆国の支援を受けた軍事政権が反共主義的な開発独裁を行い、冷戦末期に国民による革命で政権崩壊したものの民主化後もアメリカと軍事同盟を結び続ける。)と比較した場合に分かりやすくするため。冷戦中のこれらの国は政治が不安定であり、何度も国軍によるクーデターや国民による革命で大規模な政権交代が起こっており、歴史学的にはそれらの時期によって「第何共和国」と表記される事が多い(例:「第一共和国 (大韓民国)」、「第三共和国 (大韓民国)」、「フィリピン第一共和国」、「フィリピン第二共和国」)。ただしフィリピンの場合は「歴史 (〇〇年-〇〇年)」となっているものもあり(例:「フィリピンの歴史 (1946年-1965年)」)記事名のつけ方を統一できていない状態である。そのためこれらの項目を統合した後は「フィリピン第四共和国」を新記事名とし、またその後には「フィリピンの歴史 (1946年-1965年)」は「フィリピン第三共和国」に改名する事も視野に入れる。
以上が「フィリピン第四共和国」と「フィリピンの歴史 (1965年-1986年)」の統合を提案する理由であり、また統合後の新記事名を「フィリピン第四共和国」とする理由でございます。幅広い議論をよろしくお願い致します。--240F:54:D319:1:9801:5B5F:2FDF:1A6D 2024年10月28日 (月) 04:32 (UTC)