コンテンツにスキップ

ノート:ネッシー

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

日本での話題節に関して

[編集]

出典があるならまだしも無いのにずっと置いておく必要はないので節を除去」とのことで、 2015年4月21日 (火) 09:31‎(UTC)に、ドングリ氏によって、当該節が除去されました。 確かに、参考文献も脚注もありません。しかし、ノートでの内容の精査や、要出典テンプレート等での警告および呼びかけも経ずに、いきなり除去するのは性急だと考えます。 「日本においても最も知られた未確認動物であり」の部分などは、明らかに除去すべき部分ではありますが、たとえば、「日本に中国からパンダが贈呈された当時の世論調査で、ネッシーがパンダの次に日本に来て欲しい動物に選ばれている。」の部分などは、明らかに(提示されていないだけで)出典のある記載でしょう。また、「-シー」などの部分に関しても、出典のありうる(ちょっと検索しただけなので、これは参考文献としては若干弱いかもしれないが、探せばある)有用な記載です。「空が青いということに出典は要らないと考えている利用者がいるかもしれない」と認識して、ノートや要出典テンプレートなどを活用したり、ご自身で出典を探してみるという事をしながらかつどうされてはいかがでしょうか。

と、いう事を踏まえたうえで、本当に出典はないのでしょうか?--翼のない堕天使会話2015年4月21日 (火) 11:31 (UTC)[返信]

コメントありがとうございます。「日本に~選ばれている。」の部分や、「-シー」の部分については、僕の編集が雑だったなと思い反省してますし、直そうと思っています。ただ、ノートでの内容の精査とかをしないでいきなり除去するのは性急だと翼のない堕天使さんはおっしゃっていますが、日本にまつわる記載(日本での話題節はこの記述を移動して作られたようです)は、WikiBlameでの検索によれば少なくとも2007年からあったようですし、それ以前にも日本にまつわる記載はあるようです。なのでノートでの内容の精査という以前に誰かが修正していてもよいのではと考えますが、どうでしょうか(あ、これは自分の除去行為を正当化するとかそういう意味ではなく、ノートでの内容の精査とか、そういった内容について純粋に意見を述べているにすぎないので、念のためお断りしておきます)。あと、Wikipedia:出典を明記する#出典なき記載の扱いとかに一応「十分な期間を経ても出典が見つからない記述は除去してください。」とは書かれているんですが、ちょっと目立たないし、もっと「出典なき記載に関する扱い」をはっきり書いてほしいというのが正直なところです。僕もこうして指摘されるまで気づきませんでしたし。そういったところについても今後検討していく方がよいのかなとは思います。なんか話がそれてしまいましたが、自分の考えをここに書いておきます。--ドングリ会話2015年4月22日 (水) 08:18 (UTC)[返信]
ちょっと認識の相違があるように思います。ドングリさんの仰っている記述は「記事に出典が示されていない場合、{{出典の明記}}テンプレートを使って出典の提示を求めることができます。十分な期間を経ても出典が見つからない記述は除去してください。」かと思いますが、(少なくとも自分は)「記事に出典が示されていない場合、{{出典の明記}}テンプレートを使って出典の提示を求めることができます。出典の提示を求めてから十分な期間を経ても出典が見つからない記述は除去してください。」と受け取り、これまで活動してきました。この記述に関する表立った運用に関しては、私も目の当たりにしたことがないため、私の認識のほうが誤っている可能性がありますが、上述の「空が青いということに出典は要らないと考えている利用者がいるかもしれない」という認識~」の部分は、この理解を柱として発した発言です。ようするに、「ここの部分は出典の提示が必要なんだよ」と教えてからしばらく待つ必要があるよってことを伝えたかったものです(前提条件の相違っていうものは、なかなか気づけないものですね)。
Wikipedia‐ノート:出典を明記するにでも話題提起し、他の利用者の見解を伺ったほうがよいかもしれません。--翼のない堕天使会話2015年4月22日 (水) 11:18 (UTC)[返信]
そもそも認識が違っているのですね(本当に気付きにくい...^^;)。なるほど、翼のない堕天使さんは「出典の提示」という文がくっついて認識されていたのですね。この文脈だとそう受け取っても仕方ないですし、「出典なき記載に関する扱い」にあまり明示的でないというのが今回の話の元になっているわけですから、これは翼のない堕天使さんの認識が間違っているとか、僕の認識が間違っているとかそういう話じゃないんだと思います。これは早い段階でコミュニティと共有しといたほうがいいです。場合によっては独立した文書にするということの検討も必要かもしれません。いずれにせよ、Wikipedia‐ノート:出典を明記するに議論を喚起するというのは賛成です。あと、とりあえずここでの議論はお預けという事で良いのではないでしょうか。--ドングリ会話2015年4月23日 (木) 08:05 (UTC)[返信]

日本語での「ネッシー」という文言について

[編集]

日本語で「ネッシー」と言った場合に、ネス湖でのネッシー以外に、諜報機関かなにかよくわからない人たちが、(集まって?)何の目的だかよくわからないが、変わったものを目撃させて、見た人を驚かせようとすることがあるので、ネッシーを目撃しても、近寄らないように、と教育現場で聞かされる文言に「ネッシー」という文言があるので、追記しておきます。

(84年当時の文言だとツチノコを探す、というのもあった気がする)


日本では、あまりUFOという文言は使われない(2000年代の文言であるのか?)

90年代後半の文言で「プラズマ」(←通常と異なる状態、の意で超常現象に対して、まともな文言だと思われる)

90年代前半の分かりやすそうな文言で「丑の刻参り」

--2400:4051:A20:C200:2993:3DFA:2BCD:D6D 2022年8月3日 (水) 21:25 (UTC)[返信]