コンテンツにスキップ

ノート:トーマス・エジソン

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

外部リンク

[編集]

[1] エジソンの『メリーさんの羊』

蓄音機のほうに書いたほうが良いものか、わからなかったのでノートに書いてみました。--以上の署名のないコメントは、JYOQ2会話投稿記録)さんが 2004年7月28日 (水) 06:38 (UTC) に投稿したものです。[返信]

2005年8月の編集保護の理由

[編集]

本記事が編集保護になった理由は 60.40.8.70氏の編集による。
編集1編集2を参照。当事者間で議論されていた利用者‐会話:60.40.8.70も参照のこと。--経済準学士 2005年11月17日 (木) 15:29 (UTC)[返信]

この項の「エピソード」の部分を書いたものです。 「エピソード」の部分が編集合戦が起こった原因の一つになっているので一言いわせてください。 私自身、エジソン変人説が全て真実だとは必ずしも思っていませんし、「エピソードの部分は意見に過ぎない」という主張は正しいと思いますし、あるいは中立に反するかも知れないと思っています。

しかし「エジソンは変人」という意見を持っている人が一定数おり、その中には著名人(ガードナー)も含まれている上、その線にそった伝記もあるという事実は書くに値すると思ったので書きました。 だからこそ、誰がこの意見を持っているのかを明らかにするために文献を明記したわけです。 (私の「意見」なら書くに値しませんが、「この意見を持っている人が一定数いる」という「事実」は書くに値すると思います)。

「中立に反する」という主張はあるいは正しいかも知れません。 しかし「削る」という短絡的な方法を取る事で中立を保とうとするのは反対です。

「変人説反対派の意見を書き加える」事で中立を保つべきではないでしょうか。 肯定派と反対派の双方の意見を並記し、どちらが正しいのかを読者が自分で確認できるようにするのが「百科辞典」としての正しい姿勢ではないかと思います。

私自身は残念ながら変人説反対派の資料を持ち合わせていないので、誰かが反対派の意見を書き加えてくれる事を期待して肯定派の方を書きました。 どなたか変人説反対派の意見を(文献を明記した上で)書き加えてくださると幸いです。

219.35.138.242005年12月6日 (火) 14:03 (UTC)[返信]

保護を解除しました。KMT 2005年12月9日 (金) 22:10 (UTC)[返信]


Wikipedia「中立の観点」より引用。

偏った意見を削除して良いか



中立性の観点のポリシーは、偏った見方から書かれた文章を削除する理由として持ち出されます。これは問題ではないでしょうか?
多くの場合、問題です。われわれの多くは、ある記述が偏った見方から書かれているという事実だけでは、その記述を即削除してしまう理由としては不十分だと考えます。もしもその記述が完全に妥当な情報を含んでいるなら、それを活かすべく編集されるべきで、削除されるべきではありません。
時折、特にほんの少数の人しか知らないトピックについて、ある主張が真実なのか、あるいは有用な情報なのか、を判断するのが難しい場合があります。このような場合、ノートのページで疑問を提起するといいでしょう。もし偏った記述を投稿した人が今後その記述を変更することがないだろうと考えられるのであれば、その記述を本文からは消してノートのページにコピーするという方法をとってきました。(ですが、完全に削除するという方法はとりません。)しかし、この方法は、多かれ少なかれ最後の手段として用いられるべきであって、決して、偏った記述をした人への罰のように行われるべきではありません。



しかし、単なる個人的な意見を引用するだけでは辞書としての説得力がありません。 誤解を招く情報を平気な顔をして載せているようでは、やはり資料としての一定水準に達しているとはいえないでしょう。 社会花--以上の署名のないコメントは、221.191.7.189会話/Whois)さんが 2006年4月19日 (水) 05:59 (UTC) に投稿したものです。[返信]

その意見には同意ですが、もしそう思うのであれば、より説得力のある証拠を提示していただけると幸いです。私は、あくまで私が手に入れる事ができた資料のなかで最善をつくしているので。219.35.138.24=219.35.138.30 2006年5月28日 (日) 16:09 (UTC)[返信]


見出しは「トーマス・エジソン」なのに、本文中や写真説明での表記が「エディスン」だったり「エディソン」だったりして一定していないのですが。--211.3.151.160 2006年12月10日 (日) 20:25 (UTC)[返信]


記事がいきなり「トーマス・Q・エジソン」で始まりますが、誤記でしょうか?Freedonian 2007年9月23日 (日) 16:17 (UTC)[返信]

Edisonが難聴であったことについて、米Wikiに以下の章がありました。 The cause of Edison's deafness has been attributed to a bout of scarlet fever during childhood and recurring untreated middle ear infections. Around the middle of his career Edison attributed the hearing loss to being struck on the ears by a train conductor when his chemical lab in a boxcar caught fire. In his later years he modified the story to say the injury occurred when the conductor, in helping him onto a moving train, lifted him by the ears. これによれば、しょう紅熱による中耳炎が原因で、その後本人により創作されたとあります。他の英文資料もほぼそのような記述になっていました。--Michiganian 2008年2月11日 (月) 15:55 (UTC)[返信]

アスペルガー症候群について

[編集]

発達障害の影響について言及している箇所(経歴)ですが、LDやADHDはともかく、ASに関してはどうなんでしょう? エジソンが自閉症スペクトラムだとする、信頼できるソースはあるでしょうか。 --218.217.48.101 2008年3月25日 (火) 12:05 (UTC)[返信]

参考までに、英語版のほうでThomas Edisonや自閉症関連のページを覗いてみましたが、エジソンと広汎性発達障害(ASを含む)を結びつける記述は見当たらないようです。これといった出典が確認できない場合、“アスペルガー症候群”については除去してもよいのでは? --61.121.78.149 2008年3月29日 (土) 06:17 (UTC)[返信]

歴史上の著名人と自閉症の関連について研究しているMichael Fitzgerald(ダブリン大学)の著書でも、エジソンは取り上げられていない模様。(※ニコラ・テスラについては、アスペルガー障害の可能性を指摘している) --220.147.10.68 2008年4月9日 (水) 09:28 (UTC)[返信]

ゼネラル・エレクトリックについて

[編集]

ゼネラル・エレクトリックのエピソードは刊行されている伝記によく見られます。私も目にした事がありますね。確か雇われ社長の一方で何か色々エジソンはやっていた筈でこの辺りは基本データとしては間違いないと思います。ひとまず要出典は外しておきました。--東京大仏 2008年7月20日 (日) 05:51 (UTC)[返信]

「発明とその裏側」、「現代への影響」あたりを変更したいなぁ。

[編集]

エジソンに関する多くの逸話の一部は意図的にあるいは伝聞によって誇張されているし、 それを明らかにしようとする試みが、結果的にしばしばエジソンの功績をつまんないものにしようとする試み なってしまいがちです。たしかにそれは客観的で中立な試みだといえるかもしれないけど、、

たとえば、白熱電球の研究ひとつをとってもエジソン効果フレミング真空管→コンピュータ,レーダー, 電子レンジの流れは明らかに電子工学情報工学の重要な引き金になっているし、電子や電流の正体が明らかに なる直前にそれを実用化したことで結果的に物理学にも間接的なインパクトを与えている。

エジソンの功績は単に商業的な成功や失敗だけでなく、工学上あるいは物理学上の偉大な発見の引き金となって いるっていうのも大切な事実なんです。

って思ってエジソンの項を読むと業績をまとめる節ってのがなくて切なかった。 たぶんいくつかの見出しを変更しないとうまく編集できないと思うのですが、 私には現在の節の構成を大幅変更するほどの材料をもってないので諦めました。

足跡を残します。 --H335 2008年8月28日 (木) 04:15 (UTC)[返信]

「天才は1%のひらめきと99%の汗」の真意」の独自研究性

[編集]

この項目は独自の研究を含めないにふれる可能性があるのであはないでしょうか。--220.110.235.148 2010年1月22日 (金) 02:22 (UTC)[返信]

エジソンが様々なインタビューで努力(汗)こそが大切であり、ひらめきはその後にくるものだといった発言は多くありますが、ひらめきがなければ努力(汗)は無駄だといった発言を見つけることができませんでした。実際にエジソンがそのような発言をしたというソースや全てのインタビューでそのような趣旨であったという根拠はあるのでしょうか。(例えばここでいくつか引用されています。<http://quoteinvestigator.com/2012/12/14/genius-ratio/>)(--XcreX会話2013年12月20日 (金) 01:16 (UTC)[返信]

「トマス」の表記

[編集]

“Thomas”の日本語での表記にはぶれがあるものの(ジェファーソンの場合は「トマス・ジェファーソン」という表記を目にする機会が多い気がします)、エジソンの場合は「トーマス・エジソン」という表記が一般的でしょうし、記事名としては問題ないと思います。ただ、記事中で示されている発音を日本語表記すれば「トマス」、あるいは「タマス」(英語の固有名詞の/ɑ/を日本語のあ列で表記する例はほとんどないようですが)であり、どちらかというと「トーマス」のほうが慣用的です。英和辞典等は原音に近い表記を採る傾向があり、かならずしも表記の基準とするのに適切ではないかもしれませんが、リーダーズ英和辞典(第2版)、ジーニアス英和大辞典、新和英大辞典(第5版)、ブリタニカ国際大百科事典、いずれも“Thomas”の表記は基本的に「トマス」です。 --KAWASAKI Hiroyuki会話2012年3月9日 (金) 16:35 (UTC)[返信]

投票機械のエピソード

[編集]

牛歩戦術議事妨害の一手段ですが、牛歩戦術以外にも多様な議事妨害の方法があり、各国の議会の採決方法や議事慣行に応じて異なった手段が用いられます。アメリカの議会の採決方法は日本とは大きく異なり、日本のように一人ずつ投票札を渡す方法ではないため、牛歩を行うことはできません。従いましてエジソンの発明した投票機械が採用されなかった理由を「牛歩を行えるようにするため」といった趣旨で記述することは不正確です。 --Extrahitz会話2018年8月21日 (火) 00:28 (UTC)[返信]

「1日3食」について

[編集]

1日3食は産業革命時代に習慣が根付き、移民と共にアメリカにも広がっていったものであるはずです。エジソンが広めたものであるという根拠を提示することができる方はおりますか?そうでなければ、近々削除いたします。--XcreX会話2021年7月30日 (金) 19:32 (UTC)[返信]