コンテンツにスキップ

ノート:サクラノ詩

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

このページは、WP:NOTのうち「ニュース・ニュース速報の場所ではありません」を理解しない利用者:霧雪会話 / 投稿記録 / 記録によって、実際に発売される以前に立項されたため、保護されています。これをご覧の皆様は、決して真似をしないで下さい。「他の人がやっているんだから」「他にも同じような項目があるから」と考えることはおやめ下さい。WP:SEWP:PPol/TMPも参照して下さい。--Lonicera 2008年3月10日 (月) 14:29 (UTC)[返信]

このページに保護はかけられていません。一度保護依頼に出されましたが、管理者の海獺氏によって見送られています。[1] 理由は漫画版(ISBN 4-04713-835-5)が既に発売されているからだと思われます。利用者‐会話:Fuji-77#保護性急についてなどもご覧ください。-- 2008年3月11日 (火) 05:10 (UTC)[返信]

出典が示されない大幅加筆について

[編集]

2015年12月19日 (土) 07:21 (UTC)(以下、元の版)の版と比べ2016年1月7日 (木) 11:50 (UTC)(以下、最新版)の版では大幅に加筆がされているものの、登場人物節・用語節において出典の明記がなされていない記述が多く見受けられます。おそらくゲームそのもの(一次資料)を元に加筆されているのでしょうが、一次資料といえども出典の明記は必要と考えます(参考:プロジェクト:フィクション#一次情報の扱い)。最新版の登場人物の記述を見ると、記述が多く、あらすじに書くべき内容も登場人物の節に含まれており、ガイドラインであるプロジェクト:フィクション/登場人物と設定の記述をあまり守っていないように感じます。また、大幅な加筆が行われた際に二次資料を元に記述されていた内容が削られ、結果として登場人物節の出典が減少しています。上記問題点を考えみると、二次資料を中心に記述されていた元の版に比べ、最新版は大幅に加筆がされているものの質的にはあまり向上していないと私は考えますが、他の方はどう考えますか。意見を募りたいと思います。

私としては今後の方針として

  • 一次資料を中心としたあらすじの記載は、登場人物節に散りばめるのではなく、ストーリー節に出典を明記した上で書く
  • 登場人物・設定に関する説明は、できるだけ二次資料を用いて重要な事柄のみ記載し、記述が肥大化しないように努める

上記2点が必要と考えますが、いかがでしょうか。--Kinketu会話2016年1月7日 (木) 13:41 (UTC)[返信]

主に加筆を行ったものです。Kenketu氏の理想とする方針についてはほぼ理解しました。内容についてはご指摘の通り、一次資料、つまりゲームの記載を元に加筆しています。ですが以下の点もご考慮頂きたいと思います。
  • 本作の粗筋(ストーリー)は、時系列が前後(逆転)しながら進む非常に複雑な構成になっているため、粗筋にキャラクター等の説明を書くと、各キャラクターなどに起こった事象説明の時系列も前後し、さらに複数場所に分断するすることになり読解が困難になって、個々の解説が「事典」として機能しなくなる事を恐れたため、各キャラクター等の項目に書き加えることを中心に行っていた(なお、メインキャラの解説については加筆の途中で手を付けていない点が多く、その点は指摘通りまだ質的に不十分)。
  • 2次資料(特に雑誌などの記事)は非常に情報が薄く、時にゲーム本編の内容から半ば剝離していた点がある。そのため一部を除去した(雑誌記事によるキャラクターや設定紹介は、1次資料(ゲーム)をもとに書いたものではなく、ゲームメーカーがゲーム作成中に(つまり後に変更の可能性もある状態で)作ったプレス向け資料をさらに編集していることがほとんどのため、現実的な「資料」になり得ない事が多い)。本作では公式ムックなどが存在しないため、信頼できる2次資料が実質的に存在しない。また2次資料では、サブキャラクターについては名前すらほとんど触れられていない。ゆえに1次資料(ゲーム)を参照するしかない。
また、ストーリー説に粗筋を書く場合、現在「出典」のある「ストーリー」節(これは私が記載したものではありません)をどう処理すべきかも懸念しています。これは正確には「導入の紹介」とでも言うべきものであり、ゲーム本編序盤の内容をかなり端折っています。もし可能な限り「ストーリー」に、「一次資料からの出典」ということが解る形で登場人物のことを書くなら、現在「構成」になっている節に書き加えるのが妥当と考えます。その場合「ストーリー」と「構成」の説の名前を変更すべきかもしれません。
以上の事をご理解頂いた上で、改めて意見をうかがえればと思います。 --Target in the Sight 2016年1月8日 (金) 03:20 (UTC)
追記です。粗筋(ストーリー)については、現在の「構成」節を「ストーリー」節の子にし、「構成」節に粗筋を追記していって、読者に混乱を来さない範囲で、登場人物や用語についての説明をなるべくそちらに移していくという方針ではいかがでしょうか。 --Target in the Sight 2016年1月8日 (金) 15:19 (UTC)
そういう方針でいいと思います。本来、先に充実すべきなのはストーリー節であって、登場人物節はその補助に過ぎないんですよね(参考:Wikipedia:あらすじの書き方#登場人物節との関係)。多くの記事では主従が逆転していますが。--Kinketu会話2016年1月11日 (月) 23:43 (UTC)[返信]
では今後その方針で編集をすることを目標にしたいと思います。ただ現在、まだ一次資料からの情報を参照しつつ「キャラクター」節に纏めている段階であり、なおかつ先に書いたようにストーリーが複雑なため、「構成」節の拡充は(少なくとも私の編集では)後回しになることはご理解頂きたいと思います。 --Target in the Sight 2016年1月12日 (火) 06:32 (UTC)

ストーリの説明について

[編集]

ネタバレはともかく、製品版の中にまで詳しく書かれているのはいささか問題かと思われます --ピンクネラー

文章として成立させられたまま、どこまで簡素化できるか調整中です。とりあえず一度ストーリーをコメントアウトしました。--Target in the Sight 2016年1月19日 (火) 12:03 (UTC)