コンテンツにスキップ

ノート:ゲームブック

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

この項目は2005年3月の執筆コンテストの審査員賞を受賞しています。


ソーサリー

[編集]

基本的にTamago915さんへ。

「ソーサリー」4部作の詳細については、ファイティング・ファンタジーで扱うべきだと思います。あるいは、各巻にも触れて大きな記事にするなら、独立した項目にすべきでしょう。なんにせよ、一般的なゲームブックの説明としては余計になってしまうと思いますが。-- NiKe 2005年4月6日 (水) 04:48 (UTC)[返信]

こちらでは「ソーサリー」の詳細までふれることはしないつもりです。ただ、ゲームブックの歴史を説明するにあたって「ソーサリー」は避けて通れないものですから、この程度までは記述していいのではないかと思います。--Tamago915 2005年4月6日 (水) 09:13 (UTC)[返信]

ブーム衰退の原因

[編集]

それと、ブーム衰退の「粗製濫造が原因」説については、一度アタリショックを読んでみてください。有力な説として紹介するのはちょっと問題があるのが分かると思います。 -- NiKe 2005年4月6日 (水) 04:48 (UTC)[返信]

Tamago915さんではありませんが…、一概に「粗製濫造が原因」とはいえないのは当然ですが、かといってテレビゲームの普及が原因とも限らないです。主力シリーズのマンネリ化や『ソーサリー!』以後に画期的な作品の登場がなかったことも原因だと思っています。--Ligar 2005年4月6日 (水) 07:17 (UTC)[返信]
記述が足りないところを想像で補ったため、不正確な文章になってしまいました。申し訳ありません。ほんとうは、「なぜブームが終わったのか」よりも「どのようにブームが衰退していったのか」を詳しく描きたいのですが、資料がないため手がつけられずにいます。「アタリショック」の記事に目を通してみましたが、結局のところ何がブーム衰退の原因なのかわかりませんでした。--Tamago915 2005年4月6日 (水) 09:13 (UTC)[返信]

「戦闘」についての記述

[編集]

何冊かゲームブックは中学生の頃にやったことがありますので興味深く拝読しました。さて、ゲームブックで遊んでいるとある程度戦闘場面が出てきますよね。あれについても記載があった方がいいかなと思いました。代表的な例ではあらかじめゲーム開始前のイントロダクションの部分などでサイコロなどを使って基礎値を作り、ゲーム中はその基礎値+サイコロでの乱数が入るものだと考えています。その辺りを簡単に書いて、「簡単なゲームブックの例」にも簡単に書くと、ゲームブックをやったことがない人にもイメージしやすくなるかと。__Okc 2005年4月9日 (土) 11:16 (UTC)[返信]

おもしろそうなので、追加してみました。ただ、ルールをはっきり覚えているわけではないので、記述におかしなところがあるかもしれません。--Tamago915 2005年4月9日 (土) 13:32 (UTC)[返信]

秀逸候補に推薦します

[編集]

執筆コンテストが終わったタイミングで(4月15日ですね)、秀逸な記事の選考に推薦しようと考えています。査読依頼にも出していますが(反応がない……)、記事中で改善したほうがいい点などありましたらご指摘願います。--Tamago915 2005年4月11日 (月) 10:12 (UTC)[返信]

推薦しました。--Tamago915 2005年4月16日 (土) 01:00 (UTC)[返信]

保護について

[編集]

何があったのかよくわかりませんが、保護解除に向けて、個人的感想とされる部分を削るべきか残すべきか、検討しないといけないですね。「~といわれている」なら事実の記述でしょうし、評価として定着している部分も多いし、削る必要はないと思うのですが。--Tamago915 2006年2月15日 (水) 00:18 (UTC)[返信]

Wikipedia:投稿ブロック依頼/渚←このような状況なので、沈静化するのを待って保護解除でいいと思います。--cpro 2006年2月15日 (水) 01:29 (UTC)[返信]
編集合戦を起こした「渚」氏が無期限ブロックを受け、編集合戦の再発も起こらないと思いますので、もう保護を解除してもいいのではないのでしょうか?--Fuji-77 (talk|hist) 2006年6月10日 (土) 06:57 (UTC)[返信]
私もFuji-77さんの意見に同意します。とりあえず、保護解除を申請しておきました。[1]--カスガ
(対処) 保護を解除しました。編集合戦を防ぐためにもノートでの充分な議論を経てからの編集をお願いします。--おはぐろ蜻蛉 2006年6月14日 (水) 13:10 (UTC)[返信]

消費税

[編集]
また、1989年の消費税導入により出版社が打撃を受けたことも遠因であるとされる。

「日本におけるゲームブック」にある、ゲームブックが衰退した理由の一つとされているものです。これに関して何か具体的な論拠になるような物はありますでしょうか? ゲームブックを出していた代表的な出版社である社会思想社の倒産理由にあげられていた記憶がありますが。--はしもと 2006年8月9日 (水) 10:44 (UTC)[返信]

この説は「コンピュータRPGの代替品」説や「粗製濫造」説などと比べますと、ウィキペディアに載せるほどはしっかりした物ではないと考えますが、いかがでしょうか。特に反応がなければ、1週間後を目安にひとまずコメントアウト化する予定です。--はしもと 2006年8月19日 (土) 09:38 (UTC)[返信]
賛成です。消費税を問題にするくらいなら、景気の変動を問題にする方が妥当だと思います(いや、実際に影響していた可能性もあるんですよね)。 -- NiKe 2006年8月19日 (土) 09:44 (UTC)[返信]
NiKeさん、ご意見ありがとうございました。他の意見は出ませんでしたので、当初の予定通りコメントアウトしておきます。必要でしたら削除するなどしてくださいませ。--はしもと 2006年8月27日 (日) 13:51 (UTC)[返信]

1940年代

[編集]

たまたま見つけたのですが、Titannica英語版ボルヘスの作品について言及されています。

いずれも分岐によって複数の展開を持つ作品についての言及であり、ゲームブックと同じ構想だと言えると思います。誰か読んだ人いないでしょうか?--PuzzleBachelor 2011年3月21日 (月) 06:33 (UTC)[返信]