コンテンツにスキップ

ノート:ゲゲゲの鬼太郎の登場キャラクター

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

目玉おやじとねずみ男の分割について

[編集]

鬼太郎個人のページも出来ましたし、そろそろ作って良いのではないかと思います。白山坊のページも出来たことですし。そもそも情報量が多いですし。 猫娘等の記述も、もし出来るなら移しても良いと思いますが、こちらは漫画との混同になってしまうことが快く思われないかもしれないので、そちらのほうもご検討を。--124.102.119.218 2007年8月3日 (金) 15:24 (UTC)[返信]

  • (賛成)猫娘も分割したほうがいいと思います。-- 2007年8月14日 (火) 10:34 (UTC)[返信]
  • あまり意見が出てこないようであれば、特に異論はないと見て検討を開始しますが、猫娘に関しては現在作られている個別の記事に置くには不適切な分量だと思うので、「猫娘(ゲゲゲの鬼太郎)と分割したほうが宜しいと思うのですがいかがでしょうか。--124.102.119.218 2007年9月5日 (水) 10:06 (UTC)[返信]

分割賛成です。サブキャラクターも個別ページを作ったほうがいいですね。--以上の署名のないコメントは、219.122.96.44会話/Whois)さんが 2007年9月15日 (土) 07:59 (UTC) に投稿したものです。[返信]

ひとまず反対意見も特に出ないようですので、先んじて目玉親父とねずみ男だけ分割します。それに伴ってただキャラクターを解説するだけではなんなので、技の解説やアニメ版での移り変わりなどの項目を中に設けたいと思います。ちなみなこなきじじいと砂かけ婆は一般的な妖怪としては既に作成されている予感が。--222.145.147.166 2007年9月20日 (木) 07:50 (UTC)[返信]
分割完了いたしました。内部のタイトルを追加しただけで整備されていないので、他の方にもご助力を賜りたいです。その他のキャラクターは既に記事が作られてるものなどもいると思いますので(ゲゲゲの鬼太郎)として分割するのかそちらの記事に移すのかを考えた方が良いかと。--222.145.147.166 2007年9月20日 (木) 08:50 (UTC)[返信]
第五期の状況から判断すると、「猫娘」については「ゲゲゲの鬼太郎」の猫娘として別途分割したほうがいいと思います。あと、「ろくろ首」については準レギュラー化していますから「その他の仲間」から「主な仲間」に移動してもいいかもしません。--以上の署名のないコメントは、58.70.117.163会話/Whois)さんが 2007年9月22日 (土) 12:43 (UTC) に投稿したものです。[返信]
そろそろ鬼太郎ファミリーやぬらりひょんなどを(ゲゲゲの鬼太郎)つきで移動しても良いのではないでしょうか?--以上の署名のないコメントは、122.29.174.254会話/Whois)さんが 2008年3月7日 (金) 08:13 (UTC) に投稿したものです。[返信]
そもそもこれほど大掛かりな分割をノートで提案もせず、済し崩しに実行しようとするのは如何でしょうか。--58.98.136.2 2008年3月15日 (土) 01:07 (UTC)[返信]

記述の多いメインキャラクターの分割について

[編集]
墓場鬼太郎も終了し、落ち着いてきたところで改めてこちらの方を検討していただきたいと思います。現在ノートで提案されているものだけではなく、「ぬらりひょん」「朱の盆」などは分割すべきであると考えます。また、三期のヒロインである夢子も分割の余地はあるのではないでしょうか?--118.8.134.252 2008年4月21日 (月) 16:23 (UTC)[返信]

削減・要約について

[編集]

現在この記事は複数の作品の説明を兼ねているとはいえ、非常に膨大な重さになっており、また「墓場鬼太郎」が開始すれば更に加筆されることも予想されます。ざっとみても独自研究的な紹介、登場エピソードの詳細すぎる記述が多く見受けられます。削減・要約について推進すべきと思います。--219.121.70.146 2007年11月17日 (土) 01:47 (UTC)[返信]

「ひとまず」は、単純に分割すれば良いと思います。猫娘ら鬼太郎ファミリーの登場人物と、ぬらりひょん等を(ゲゲゲの鬼太郎)つきで。場合によっては夢子も分割しても構わないかと。--熱望先生 2007年11月18日 (日) 19:59 (UTC)[返信]

これまでの意見に元に、本文の猫娘~ぬりかべを分割をしようと思いましたが、それぞれ個人ページが存在するので、そちらに解説を一部転記という形式にしようと思います。--沖矢昴 2008年2月12日 (火) 02:42 (UTC)[返信]

伝記のものと水木しげるのものは違います。別物として記事を製作するべきではないでしょうか? 現時点でゲゲゲの記述が成されている記事がありますが、大いに記事を乱しているように思えます。(鬼太郎の登場人物)として分割すべきです。ぬらりひょんも同様に。--124.101.235.227 2008年3月17日 (月) 16:41 (UTC)[返信]
ああ、書こうと思ったことが既に書かれていました。上の方と同じになりますが、伝承上の妖怪の記事を、いくら有名とはいえいち漫画作品の記述で占有するのはよろしくないなあ、と思います。
「○○ (ゲゲゲの鬼太郎)」または「○○ (水木しげる)」あたりの記事名で個別化が適当なところじゃないか、とおもいますが、今はまだ分割に反対しときます。整理が先です。--怪盗蓬月 2008年3月18日 (火) 00:33 (UTC)[返信]

わかりました、では提案の内容を変更します。猫娘~ぬりかべについてこの記事とそれぞれの個人記事から必要な部分を転載し新たな記事を作成するという風にします。蓬月さんの言う様に整理を優先すべきなので作業は今月一杯は見送ります。 (つまり、賛否に関らず来月になるまで作業しないということ)--沖矢昴 2008年3月18日 (火) 02:41 (UTC)[返信]


アニメ第5作に関して。原作や第1~4期には登場しない第5作オリジナルのキャラクターについての詳述が多く見られますが、第5作の中で重要な位置を占めるキャラクターや複数回登場するキャラクターは良いとして、1回しか登場しないキャラクターについての詳述、レギュラー・準レギュラーでもないキャラクターの章を分けての紹介は過剰のように感じますが、いかがでしょうか。?--以上の署名のないコメントは、218.41.247.184 会話投稿記録)さんが 2008年5月1日 (木) 07:21 (UTC) に投稿したものです。[返信]

初めまして沖矢です。ノートページへのコメントの際は署名をして下さい。署名の方法についてはWP:SIGを参照して下さい。
さて本題に入りますがとりあえず幾つかキャラクターを挙げてみます
ゲゲゲハウス、謎のギャング団
…単発での登場だが、それぞれ鬼太郎に登場するキャラクターの中では珍しいタイプなので議論の余地あり。
雪女郎、バケロウ
…現時点では単発で登場なので、雪女郎は雪女、バケロウは百目の項目で説明すれば良いかと。
その他
アニメでは5作目で単発登場のみだが原作でも登場しているものが幾つかありました。
以上が自分の見解です。何か他にもあればどうぞ。--沖矢昴 2008年5月7日 (水) 14:17 (UTC)[返信]

名前のみ記載されているキャラクター

[編集]

名前のみ(場合によっては個別ページへのリンクあり)を記載しているキャラクターが幾つかありますが、これらは削除してはどうでしょうか?--沖矢昴 2008年3月19日 (水) 05:43 (UTC)[返信]

後々記載されるかもしれません。それより前に文量の多い登場人物の分割・文章整理を検討をしたほうがよいと思います。--118.8.85.69 2008年3月24日 (月) 20:02 (UTC)[返信]

ぬらりひょんとバックベアードの分割と一部転記

[編集]

分割などはしてはいけないのでしょうか?していいのであれば、提案してみたいのですが?提案の理由としては、まず、本記事(ゲゲゲの鬼太郎の登場人物)の容量が重いこと。内容の削減も考えられますが、ゲゲゲの鬼太郎の登場人物内に書かれているキャラクターの多くが、「原作では単発であるがTVアニメのシリーズの中の一つでは準レギューラー」や「原作では準レギューラーであるがTVアニメのシリーズの中の一つでは出てすらいない」など、主要なキャラクターを残そうとしても、主観というよりも世代による差が出てしまうように感じられるため、削っていいキャラクターを区別しにくいと思うからです。また、バックベアードが、個別記事を設けられているので、そこに一部転記するだけでも内容削減に役立つかと思ったので、バックベアードへの一部転記も提案してみたいです(バックベアードの記事の容量にはまだ余裕があり、また、ゲゲゲの鬼太郎の登場人物との間で、重複記述もあるので)。分割の方で提案したいのは、ぬらりひょんです。この二人(?)は、ゲゲゲの鬼太郎を代表する悪役で、アニメ・原作ともに登場・活躍しているので、提案したいと思いました。2週間待って反対意見が出なければ、提案させていただきます。--TwfijfsaGya 2008年12月25日 (木) 10:32 (UTC)[返信]

提案させていただきました。1ヶ月待って反対意見が出なければ、分割と一部転記をさせていただきます。--TwfijfsaGya 2009年1月9日 (金) 08:34 (UTC)[返信]
1ヶ月待って反対意見が出なかったため、バックベアードへ一部転記・ぬらりひょん (ゲゲゲの鬼太郎)へ分割。--TwfijfsaGya 2009年2月10日 (火) 05:39 (UTC)[返信]

整理提案

[編集]

重要な削減は難しいと思います。そこで、せめて、1作のみの総称やグループ名をまとめる節を作れば、少しは整理できるかと思うのですが、いかがでしょうか?反対意見がなければ、1ヶ月後、やってみたいと思います。--TwfijfsaGya 2009年5月25日 (月) 10:27 (UTC)[返信]

4日早いですが、総称の節をつくりました(まだまだ修正が必要ですが)。--TwfijfsaGya 2009年6月21日 (日) 03:58 (UTC)[返信]

改名提案

[編集]

本記事をゲゲゲの鬼太郎の登場キャラクターに改名することを提案致します。理由は、妖怪が大半を占める本記事の記事名を「ゲゲゲの鬼太郎の登場人物」とするのは日本語として不正確であり、かつ妖怪も人間も入り交じった本記事の収録対象の総称としてキャラクターが適切であると考えるためです。--マクガイア 2011年4月6日 (水) 12:15 (UTC)[返信]

「妖怪は登場人物ではない」とする、具体的な出典等はあるでしょうか。登場人物は character の訳語であり、意味に大きな違いがあるとは感じません(これは私の主観にすぎませんが)。登場人物を「登場」+「人物」と解釈されたのかもしれませんが、字義を問うなら人物もまた「人」+「物」と解釈でき、広辞苑には「人と物」「人と他の生物」という意味も載っています。--Annon 2011年4月7日 (木) 17:27 (UTC)[返信]
少なくともWPの登場人記事の冒頭は「○○の登場人物は○○に登場する人物の一覧である」と言う形が多く、「登場」+「人物」と言う形で捉えられているということは言えるのではないでしょうか。本記事においては「ゲゲゲの鬼太郎の登場人物は……『ゲゲゲの鬼太郎』に登場する架空のキャラクターの一覧。」となっている点からも、キャラクターの方が記事の内容を的確に表していると考えます。
登場人物は character の訳語であ」り、「登場する人物」以上の意味を持っているというご意見には疑問を感じます。少なくとも『大辞泉』『新明解国語辞典』『角川最新国語辞典』や『広辞苑』でも二版で調べた限りでは、「登場人物」という一単語としての記載はありません。「人と物」「人と他の生物」という意味も上記4辞典には記載されていませんので、あまり一般的な意味ではないと言えると思います。また『広辞苑』二版では、第一義の「人」の使用例として「登場ー」が記載されていますので、登場人物とははやり「登場する人物」等意味であると考えます。--マクガイア 2011年4月11日 (月) 12:54 (UTC)[返信]
コメント”「登場」+「人物」と言う形で捉えられているということは言えるのではないでしょうか”という点は、マクガイアさんと同様に思います。
が、ただ、「登場人物」という言葉はいわゆる「人格」をもつもの広く一般を対象にしているともいえないでしょうか?例えば、(あくまで当事典内での使用例のみですが)ロボットやいわゆる宇宙人の重要役が登場するスター・ウォーズや、動物(形態)の重要役が登場するもののけ姫も、「登場人物」を用いています。妖怪や霊魂なども、人格を持つ点で(広い意味での)登場人物と表現しても可ではないでしょうか? 横槍失礼いたします。--Martheeda 2011年4月12日 (火) 05:04 (UTC)[返信]
コメント ご意見ありがとうございます。そういう意味で使われている現状を踏まえた上で、「より正確でよりわかり易い記事名とした方が良いのではないか」というのが改名提案を行った動機となっています。記事名はその記事の内容を的確かつ完結に示すべきだと考えますので、その点でキャラクターの方がより正確でわかり易いのではないかと。特に本記事の場合は人間はほとんどおらず事実上妖怪の一覧となっていますが、記事名からこの記事の状態を連想するのは難しいのではないでしょうか。--マクガイア 2011年4月13日 (水) 12:56 (UTC)[返信]
中立 「登場人物」の用例が広く使用されている点が特に気になりましたので、その点コメントさせていただきました。ご返答いただきありがとうございます。当項は妖怪が主を占めている点に加え、上記の点も踏まえてでの提案という事でしたので、当方としては、今改名提案に対しては中立とさせていただきたく思います。--Martheeda 2011年4月14日 (木) 00:44 (UTC)[返信]

今のところ積極的な反対意見もないようですし、もう一週間待ちまして反対意見がないようでしたら作業を行います。--マクガイア 2011年4月23日 (土) 03:16 (UTC)[返信]

ページの改名提案とカテゴリページへの移行提案について

[編集]

おはようございます。沼和1306です。 こちらのページですが、現在「ゲゲゲの鬼太郎の登場キャラクター」という名称になっておりますが、「ゲゲゲの鬼太郎の登場キャラクターの一覧」という名称に変更すれば良いかと思います。また、こちらのページはページ自体の容量が多いということですので、新たに「ゲゲゲの鬼太郎の登場キャラクターの一覧」というカテゴリを設定し、登場キャラクター別若しくはいくつかのグループ分けをしての複数のページ構成にすることをここに提案します。 沼和 2019年11月3日 (日) 23:43 (UTC)

記事名の変更についてはまず不要でしょう。それよりも、これだけ大容量の記事に出典がたったあれだけのうえ、挙げられている資料もページ数を書いていないという不足さでは、分割以前の問題です。ただ詳しく長く書けばいいというものではありません。--220.213.89.82 2019年11月15日 (金) 09:04 (UTC)[返信]

「人間」について

[編集]

「鬼太郎とその仲間たち」の「人間」の節は、おそらく同一人物と思われるIPユーザーによって3シリーズや4シリーズなどのキャラクターとごちゃごちゃになりました。私は読みにくくなったと思います。皆様はどう思いますか?意見をください。--RHDIA会話2019年11月17日 (日) 14:04 (UTC)[返信]

それは「鬼太郎とその仲間たち」の「人間」の節だけでなく、ゲスト登場妖怪の節以外は全てが他シリーズとごちゃごちゃになっているため、この際「読みにくい」と言う視点で見て議論するのであれば、この「ゲゲゲの鬼太郎の登場キャラクター」ページ全体の記述内容を鑑み、全ての節を対象に現行の分類仕分け方法および節名について最適か意見を出し合って検討すべきと思います。また、目次の数と量をやたらと増やし過ぎるのも必ずしも一概に「読みやすい」と言い切れない側面もあるので、このページ自体が現状サイズが大きくなり過ぎつつあるのも問題視されているため、この議論をする場合には、その辺も熟考すべきですね。--2400:4153:5000:4A00:20B9:E487:8232:907F 2019年11月17日 (日) 19:34 (UTC)[返信]

端役の記述についての提案

[編集]

ページサイズに関するテンプレートが貼られてからしばらく経ちますが、一向に改善されないので、とりあえず端役についての記述の整理を行おうと思います。具体的には「第○話(メイン回は除く)では〜した」など、そのエピソードにおいて大して重要でもない端役の動向に関する記述をまとめて除去しようと思っているのですが、いかがでしょうか。--空気人間会話2021年10月22日 (金) 07:09 (UTC)[返信]

一週間が経過しました。他に意見がありませんでしたが、編集していこうと思います。--空気人間会話2021年10月30日 (土) 00:09 (UTC)[返信]
報告とりあえず一通り編集しました。編集する過程で再確認したのですが、キャラクターそのものの説明というよりも、そのキャラクターが登場するエピソードの説明になっており(アニメ第6作が顕著でした)、「プロジェクト:フィクション/登場人物と設定の記述」などを参考にすると、これらは適切ではないように思えました。特別:差分/87351426での編集の要約への返答としましては、発売日も定かでない書籍のために、現状の雑多な記述を放置するのは適切ではないと思っています。WP:Vより、掲載を希望する場合は信頼できる情報源を出典として示すべきです。--空気人間会話2022年1月19日 (水) 06:36 (UTC)[返信]

一反木綿の言葉について

[編集]

一反木綿は標準語に九州各地の方言がごちゃ混ぜになった「本州人がイメージする九州弁」を話しているだけであり、九州弁を流暢に話しているとは言えないため、九州弁らしい訛り、との表現に修正しました。--愛を下さい会話2023年1月15日 (日) 09:05 (UTC)[返信]