コンテンツにスキップ

ノート:ケネディ宇宙センター第39発射施設

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

改名の提案

[編集]

初めまして、Uhockと申します。2008年12月13日 (土) 14:44(UTC)に、このページを「打ち上げコンプレックス39」から「ケネディ宇宙センター集合発射施設39」に移動させていただきました。原語の「Kennedy Space Center Launch Complex 39」の訳語として、そのほうが適切なのではないかと思ったのですが、後から考えると、「ケネディ宇宙センター複合発射施設39」のほうがより正確なのではないかと思えてきました。

しかしながら、同一人物が続けざまにページを移動させるのは多くの混乱を招くと思いますので、ぜひとも皆様のご意見をお聞かせ願えればと思います。

またこの記事は「en:Kennedy Space Center Launch Complex 39」の翻訳ではないかと思われますが、Wikipedia:翻訳のガイドラインおよびWikipedia:著作権/翻訳記事要約欄記入法に従って、履歴継承をしていただくようお願いいたします。--利用者:uhock 2008年12月13日 (土) 14:44 (UTC)[返信]

(賛成)はじめまして、Penn Stationと申します。Uhockさんの翻訳記事は読みやすい(かつ興味のある分野が多い)のでよく拝見させていただいております。さて、ご提案に関してですが、私も「ケネディ宇宙センター複合発射施設39」の方がより的確と思いますので、改名に賛成いたします。ただ、記事の改名(移動)についてはWikipedia:ページの改名の手順に従って行うべきかと思います(前回は改名提案なく移動されたようですので、一応)。最短でも1週間かかってしまいますが、決まり事ですので。
それから翻訳元からの履歴不継承については、ご指摘のとおり対応が必要ですね。--Penn Station 2008年12月14日 (日) 10:19 (UTC)[返信]
はじめまして。本記事の初版を投稿した者です。記事名の最適化およびそれに係るページ移動について了解いたしました。履歴継承に関しても、第一稿の翻訳元を(遅れながら…)先程要約欄に記載させていただきました。また記載に不備がありましたら、ご指摘くださいませ。出典の明記を怠り、皆様にご不便をおかけしましたことをお詫び申し上げます。--Doraemon2008 2008年12月14日 (日) 10:24 (UTC)[返信]

Penn Station様: ご意見ありがとうございました。改名するにも手順が必要だったのですね。知らなかった私のミスです。ご指摘ありがとうございました。アドバイスに従い、ページの先頭にタグを貼っておきましたので、ご確認ください。

Doraemonplus様: お手数をおかけしました。

お二方様の、今後のご活躍とご発展を心よりお祈り申し上げます。--Uhock 2008年12月14日 (日) 14:22 (UTC)[返信]

改名手続きですが、記事本文への{{改名提案}}タグの貼り付けと同時に、Wikipedia:改名提案で改名提案を告知することになっています。Wikipedia:ページの改名#改名前にすべきことをもう一度確認してみてください。(それからこの節の名前を「改名の提案」等に変更した方が分かりやすいかと思いますが…)--Penn Station 2008年12月14日 (日) 14:37 (UTC)[返信]

了解しました。ただちにそのようにいたします。初心者なのでご迷惑をおかけしますが、今後ともよろしくお願いいたします。--Uhock 2008年12月14日 (日) 14:47 (UTC)[返信]

こちらこそよろしくお願いします。1週間経過して反対意見がなければ移動しても大丈夫です(移動後はまたこのノートやWikipedia:改名提案で報告が必要になります)。
私もアカウント作成したのはつい最近です。お互い勉強しながら百科事典作成に貢献してまいりましょう。--Penn Station 2008年12月14日 (日) 15:25 (UTC)[返信]
はじめまして。記事名ですが「39」は最後ではなく「ケネディ宇宙センター」の後に持ってきた方がいいと思います。日本語資料では、例えば Launch Pad 39A は「第39A発射台」か「39番A発射台」と表記されていることが多いようですから。West 2008年12月15日 (月) 17:09 (UTC)[返信]

改名を実行しました

[編集]

特に異論がないようなので、本記事は「ケネディ宇宙センター複合発射施設39」に移動いたしました。ご協力ありがとうございました。--Uhock 2008年12月21日 (日) 10:14 (UTC)Uhock[返信]

一応、すぐ上で異論を出したのですがお気付きになりませんでしたか?別に「39」が最後じゃいかんとまではいいませんが、できればその名前にした理由をお示しください。West 2008年12月21日 (日) 10:22 (UTC)[返信]

すみません、これを書いたあとでWest様がご意見を書いていらっしゃるのに気がつきました。何をやっているんだろう…。--Uhock 2008年12月21日 (日) 10:24 (UTC)Uhock[返信]

West様のご意見を見落としてしまったのは、完全に私のミスです。不愉快な思いをさせてしまい、申し訳ございませんでした。ちなみに39を最後に持ってきたのは、言語の「Launch Complex 39」に従ったまでです。無責任なことを言うようですが、もしご異論があるようでしたら、改名提案のページにご意見をお寄せいただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。--Uhock 2008年12月21日 (日) 10:32 (UTC)Uhock[返信]

あまりお気になさらないで下さい。記事名については、他の方のご意見もお聞きしたいところですが「ケネディ宇宙センター第39複合発射施設」または「…39番…」でどうでしょうか。West 2008年12月21日 (日) 11:28 (UTC)[返信]
私個人としましては、全く異論はございません。すべておまかせいたしますので、何とぞよろしくお願いいたします。--Uhock 2008年12月21日 (日) 11:36 (UTC)Uhock[返信]
では、後日改名させていただきます(もちろん他の方からご意見があれば参考にします)。今回はこんなことになりましたが、Uhockさんが手がけておられるジャンルは僕も以前から興味があった(でも自分では書けなかった)ものなので、これからも頑張ってください。West 2008年12月21日 (日) 13:08 (UTC)[返信]
Westさんご提案の「ケネディ宇宙センター第39複合発射施設」の方が日本語としてはより自然だと思いますので、その名前への再改名に賛成いたします。--Penn Station 2008年12月21日 (日) 14:05 (UTC)[返信]
改名しました。お二人には御同意いただきありがとうございます。それではよいお年を。West 2008年12月30日 (火) 16:31 (UTC)[返信]

「複合発射施設」→「発射施設」の再改名提案

[編集]

表題の改名提案です。発端ですが、本日宇宙ライターの方が自身のTwitterで、Wikipediaの「Launch Complex」→「複合発射施設」は語訳である旨の発言をされているのを見かけました。

Launch Complexは発射場で良いはずなのに、Wikipediaに「複合発射施設」という記事が作られたせいでそっちの訳が散見されるようになってしまった。

Google検索などを見る限り、確かに「複合発射施設」の訳はWikipedia由来と思われるページでしか用いられておらず、また「Launch Complex」を「発射施設」と説明している企業サイトも見つかりました(Complexの意味についても解説あり)。
「発射場」「発射施設」どちらにするかはともかく、「複合」は確かに誤訳と思われますので、現在「複合発射施設」等となっている記事から一括で「複合」を取り除きたいと思います。

以下が改名対象ページです。

問題なければ、これらのページを全て改名したいと思いますが、よろしいでしょうか? --Honeplus会話2017年10月5日 (木) 11:10 (UTC)[返信]
対象ページ一通りリストアップ完了しました。もし漏れなどありましたら、追加お願いします。--Honeplus会話2017年10月5日 (木) 11:28 (UTC)[返信]

提案 当初「発射施設」への改名提案としておりましたが、考えた末「発射場」でもOKであればこちらの方が表現として一般的で望ましいかと思いましたので、「発射場」への改名提案に改めたいと思います。他のご意見などありましたら、コメントお願いします。--Honeplus会話) 2017年10月5日 (木) 13:45 (UTC) 後述のように取り下げて当初提案に戻しました。 --Honeplus会話) 2017年10月15日 (日) 08:43 (UTC) 改めて提案中です。--Honeplus会話2017年10月30日 (月) 14:16 (UTC)[返信]

情報 Honeplusさん、こんにちは。前回の改名提案で、なぜ「複合発射施設」なる名称に改名されたか覚えていません。現在のところ、"Launch Complex 39" 等に一対一で対応する定訳は確認できていませんが、少しウェブを巡回しただけでも "Launch Complex" について様々な訳語が見られました。以下にその一例を示します。
このほか、コディアック打上げ基地 (Kodiak Launch Complex) という記事名の事例もある。
コメント もっと調べれば他の訳例が見つかるかもしれませんし、どの訳語が記事名として相応しいかの判断は私にはできないので、今回の改名提案に対する態度は保留します。個人的には「射場施設群」が "Complex" の「複合体」「施設・装置の一群」という意味を最もよく捉えているように思いますが、記事名として適格かどうかとは別の話ですかね。--Doraemonplus会話2017年10月5日 (木) 15:02 (UTC)[返信]
コメント Doraemonplusさんコメントありがとうございます。前回の改名提案の情報をご存知の方がおられて助かります。ご提示頂いた例もそうですし、例えばコスモテックの記事内でも、「吉信Launch Comple」を「大型ロケット発射場」と記載していたりと、定訳がないのだなぁというのが私感です。。。悩ましいです。
一応、私的には前述のように「発射場」を押しますが、異論などあれば再検討したいと思います。
同じJAXAでも用語集では発射施設となっていました。「発射施設」の方が無難かな…(汗 --Honeplus会話2017年10月6日 (金) 11:24 (UTC)[返信]
コメント その「大型ロケット発射場」は、固有名詞なのでこの場合は考えない方が[1]。個人的には、「発射施設」が無難と考えます。発射場は「射場を含めた全体をひっくるめる」場合にキープしておきたいなと。Doraemonplusさんが探してきてくれた用例を考えますと、打ち上げコンプレックス(JAXA)、発射混成施設(日本宇宙旅行協会)は、単なる直訳、複合発射施設(現行)はこの両者よりはましですが別のものと間違いそうな表現ですし(VLSをイメージしそうです)、これは発射と直接関係しない施設と取り違えが起きそうな射場施設群(京都市立芸術大学&JAXA)にも共通します。発射施設ですと発射台と間違える危険性があるので、意味的には京都市立芸術大学&JAXAの例から派生させた発射施設群が一番近いとは思うのですが、まともな用例が見つかりません。--Open-box会話2017年10月13日 (金) 10:15 (UTC)[返信]
コメント Open-boxさんコメントありがとうございます。「発射場」もやや難がありますかなるほど…。なかなか定訳への集約は難しそうですし、でしたらやはり今回は当初の提案に戻して、無難そうな「発射施設」への改名とさせて頂きたいかと思います。この状態で再度様子を見て、問題なさそうであればそれで進めてみます。 --Honeplus会話2017年10月15日 (日) 08:43 (UTC)[返信]
コメント 私のTweetをもとに議論して下さりありがとうございます。大貫です。発端の者としてコメント致します。
まず「複合発射施設」を批判した理由ですが、このComplexとは様々な設備や施設の集合体と解釈できます。日本語では、このようなものを単に「施設」と呼び、施設が集まったものを「○○場」「○○所」などと呼ぶのが一般的で、あえて「複合施設」と呼ぶ例はあまり一般的と思えません。そのうえであえて「複合施設」と呼んだ場合、1つの目的のために多数の設備・施設を集合させたものではなく、複数の目的に供用される施設を私は想起します。
また一例としてケネディ宇宙センターにはVisitor Complexという施設もありますが、これは日本でのカタカナ英語ではビジターセンターなどと呼ばれるような施設で、「複合施設」と訳すことはないでしょう。他にも大規模な工場、遊園地などをComplexと呼称することは英語ではよくありますが、同じものを指す日本語で「複合」「集合」「群」などとあえて付けることはまずないでしょう。
次いで、既存の日本語と比較するため類似施設である種子島宇宙センターを見ると、LCに相当する施設のJAXAにおける名称は「大型ロケット発射場」です(種子島宇宙センターの概要)。これが固有名詞だというのはよくわかりません。固有名詞で言えばこの施設は「吉信第1射点」「吉信VAB」などであり、それらの集合体(Complex)を「大型ロケット発射場」と呼んでいます。
これらを総合して、既存の宇宙開発用語の中で最も対応の良い訳語は「発射場」と考えます。「発射施設」も適切な訳語の範囲内とは思いますが、LPやVABなど単独の施設のスケール感を想起しがちに思います。建物間が数kmも離れた広大な施設であることを考えると「発射場」より「発射施設」の方が適訳とは思えません。--Ohnuki tsuyoshi会話2017年10月29日 (日) 18:42 (UTC)[返信]
コメント 大貫さんコメントありがとうございます。専門の方のコメント大変参考になります!現状、消去法的に「発射施設」で進めようとしておりましたが、積極的に「発射場」を押す理由があるのであれば、私としてはそちらへの改名を支持したいです。他の皆様は如何でしょうか?二転三転して申し訳ありませんが、改めて
提案 「発射場」を第一候補、「発射施設」を第二候補として改名を提案します。
「発射場」の反対意見がなさそうなら前者で、あるようなら後者で改名を進めさせてください。 --Honeplus会話2017年10月30日 (月) 14:16 (UTC)[返信]
大貫さんの説明では、発射場は無理があると判断します。これは「「吉信第1射点」「吉信VAB」などであり、それらの集合体(Complex)を「大型ロケット発射場」と呼んでいます」とする大貫さんの説明を、Complex=「発射場」とするための根拠とすることに問題があるからです。そこには、「種子島宇宙センター」の固有の施設の集合体が固有の呼称を持たないとし、Complexが一般に「発射場」となる二段階の論理的飛躍が発生しています。その説明では、「種子島宇宙センター」の集合体(Complex)に対して、「大型ロケット発射場」との呼称を与えられている実例でしかありません。これに対して、JAXAの用語集(ただ、JAXA自体が実例込みで現在4種なので考察の余地があります)はWikipedia的には重いです。そして、これに対抗できる「用語集」が未だに提示されないってのは、Wikipediaとしては厳しいです(発射場が弱いのはここです。特定のものに結びついた実例で用語集を越えるのは無理です。副次的な弱みとして実例基準だと不自然な混成状態を招く問題もあります)。ひどい話なんですが、大貫さんの名前が無ければ、大貫さんと参加者皆が違和感を持つ「複合発射施設」よりも、このままでは候補としては弱いんです(直訳は思ったより強い候補です。今回はたまたま大貫さんが自ら説明してくれましたが、沈黙で終わるケースや「俺専門家、だから正しい」で腕ずくやる人、説明もせずに愚痴や罵倒や嘲弄に終始する人も多いので注意してください)。「複合」「集合」「群」などとあえて付けることはまずないってのは、堅い言葉遣いの時はまずないってほどではないですね(実際、用例複数が抱えてますからね。ただ、堅い言葉遣いをする人って往々にして「英語しか見ていない」から、「堅い」つもりが「硬い」になりますが)。これは、一般的な日本語よりも堅めに流れやすい(真面目ぶろうとしている人が多いとも)Wikipediaとの相性の問題でもあります。「発射施設」が「複数の目的に共用される施設を想起する」「単独の施設のスケール感」ってのは、大貫さんが開陳された感覚であれば「大貫さんの感覚」が判らなくもないですが、それを万人に通用させるのはさすがに無理でしょう。現状では感覚が重く、重い論拠のある対抗案があるってのは苦しいです(感覚って、決め手がないときには強いんですが)。余談ですが、実は単独の施設のスケール感を想起って、それこそ「発射場」じゃないかなぁと思うんですよ(これはテレビが悪いんじゃないかと。引いた構図も流れているんですけどね)。--Open-box会話2017年10月30日 (月) 23:08 (UTC)[返信]
コメント 皆様ありがとうございます。追加コメント致します。Wikipediaは公開で対等な議論の上で運営されるものと承知しておりますので、私の意見はあくまで一意見として、議論によって結論を得られることを希望しています。
「複数の目的に共用される施設を想起する」と指摘したのは「複合施設」についてであって「発射施設」についてではありません。日本国内の既成用語においても「複合」といった語を付けることは少なく、英語ではComplexが広く多用されることと比べると、直訳は不適切と思います。
身近な例を示しましょう。[2]これはディズニーワールドの一部のエリアですが、これを「複合運動施設」「運動施設群」などと呼ぶのが日本語で一般的でしょうか。単に「運動施設」や「運動場」、あるいは意訳して「運動公園」などと呼ぶ方が自然ではないでしょうか。
次にJAXA用語集について、これは内部情報であって根拠を示せないので参考情報としてご理解いただきたい(JAXA広報に見解を問い合わせることも可能ですが、1次情報はWikipediaにおいて出典にならない)のですが、この用語集はJAXAとして公式に各用語を定義したものではありません。一般向けにわかりやすく情報を整理したサイトであって、JAXAの他の情報と整合が取れているとは限らないし、整合していない場合に用語集の方が正式な定義というわけでもありません。「ひとつの事例」という以上の重みのあるページではありませんし、今後内容が見直される可能性もあります。
種子島の事例との比較ですが、「「種子島宇宙センター」の固有の施設の集合体が固有の呼称を持たない」という主張は私はしていません。「「大型ロケット発射場」は、固有名詞なのでこの場合は考えない方が」というご意見に対して、これは一般名詞の組み合わせであって一般化可能な用語であると指摘したものです。また「大型ロケット発射場」「中型ロケット発射場」を合わせた施設群の正式名称は「大崎射場」、小型ロケット発射場は「竹崎射場」です[3]ので、JAXAにおいてLaunch Complexと正確に対応する用語は「射場」ということになります[4]。しかし「射場」が一般的な日本語とは到底思えませんし、JAXAも一般向け説明には「ロケット発射場」という表記を用いています[5]ので、「発射場」が一般的日本語だと考える次第です。--Ohnuki tsuyoshi会話2017年10月31日 (火) 05:12 (UTC)[返信]
 全く考慮しなくてトラブル起きることもありますが、Wikipediaで「一般的な日本語」を考慮する必要性は薄いので、大貫さんの今度の主張だと「射場」になってしまいます(射場の記事は既存です)。Complexを訳さなくてもいいのではないかとはできますが、訳すべきではないとするのは無理ですし、そこは皆共通しているからその手の語が入らない候補がまともに扱われています。内部情報を使うまでもなくJAXAの腰が据わってないのは判るでしょう。が、それは「なら、JAXAは基準として使えないね」となるだけです(振り出しに戻ってみんなで困ると)。一般化可能な用語を特定の事物にそのまま使うことはままあることですが、それが一般化可能な用語を規定することはありません。私が大貫さんなら、「竹崎射場」(真部分集合ですから小型ロケット発射場=「竹崎射場」ではないので、これを使うと失敗します)ではなく「大崎射場」を使って、(大型ロケット発射場)(中型ロケット発射場)と呼称していることを理由に、complex相当部分は発射場とされているってやりますけどね(「射場」を根拠にすると、もう一つ上の枠だろうとなりますので)。ただ、種子島を使う方法は上手くないんです。種子島のケースであると指摘されて、種子島では対抗手段になりませんから。折角なのでケネディ宇宙センターで検索してみたら、複合発射施設が普及してしまって"第39発射施設"がCNNぐらいしかなかったり([6])、"第39発射場"だと壊滅的な結果が帰ってきます(この依頼関係以外には、販売サイトがかかるだけでした)。第39射場も同様です。「"発射場" ケネディ宇宙センター」だと全体を指すケースも多くなりますが、「"発射施設" ケネディ宇宙センター」ですと、複合発射施設と発射台がかかるのでこれも見た目ほどではありません。「"射場" ケネディ宇宙センター」だと比較的堅めの文章はかかりますが、これもまた全体がかかります。ただ、現状で「第39発射場」は、「第39複合発射施設」と同じ事をもう一回やることになりかねないので、現段階の検索結果は否定的な材料になっています。--Open-box会話2017年10月31日 (火) 13:49 (UTC)[返信]
コメント私がどういう論理展開をするべきかまでご考慮頂きありがとうございます。Wikipediaのノートはディベートではなく建設的な意見整理が目的と思いますので、より良い論理があればそれを採用して頂ければと思います。
Wikipediaに既にある射場はひとつの選択肢ですが、その記事内においても「発射場とも呼ばれる」とあり、同義の言葉です。「JAXAの腰が据わっていない」と言っても、公文書には「射場」、一般向けには「発射場」と使い分けているだけで、出典としての価値を否定する理由はありません。
一方で「発射施設」で検索しても宇宙関係ではほとんど出て来ません。日本語圏で(一般的であれ、JAXA用語であれ)用いられていない造語である「発射施設」こそ「複合発射施設と同じことをもう一回やることになりかねない」であって、JAXA種子島宇宙センターという出典のある用語が出典のない造語に「対抗」しなければならないというのはレトリックでしょう。「出典を重視するWikipediaが、Wikipedianによる造語の発信源になる(既に一度なった)」ことを危惧します。
なお「第39発射場」という表記が検索しても出てこないことについては、検索してみると「第39A発射台」など個々の発射台ごとの記述か、「第39複合発射施設」というWikipedia記事があるためそれに表記を合わせたもののいずれかであることが理由と思われます。よって「LC39の訳語として発射場が出てこない」に対しては「他の訳語も出てこない(Wikipedia発祥の訳語以外は)」となります。
これらをまとめると、「射場」「発射場」はほぼlaunch complexと同じ概念を指す言葉として広く用いられており、かつ「射場」は専門的な文脈で「発射場」は一般的な文脈で多く用いられているように思います。一方、「発射施設」は「複合発射施設」と同様、Wikipedia発祥以外では一般的にも専門的にもあまり見ることができません。出典がない造語であってもよりWikipediaに相応しいという合意が得られるのか、多くの方のご意見を伺いたく思います。--Ohnuki tsuyoshi会話2017年11月1日 (水) 07:12 (UTC)[返信]
コメント 横から失礼します。私が従前Web検索で見つけた用例ばかり挙げた所為かもしれませんが、Web検索結果だけをみて「訳語が見当たらない」「用例がない」と結論づけるのは時期尚早だと思います。図書館等での文献調査という、ごく基本的な方法をお忘れではないですか。それと、日本語版と同様に Launch Complex に対応する用語の疑わしさが指摘されている中文版ウィキペディアのノートでの議論もヒントになりそうな気がします。中文版ノートでは、軍事・工学を中心とする各分野の専門用語の英中辞典における訳例が多数示されています。彼らの調査努力に学び、日本語でも関連する分野の英和専門用語辞典を参照して、用例探しをするところから始めてもよいのではないでしょうか。記事改名に係る論理の組み立ては、その結果を踏まえてからでも決して遅くはないでしょう。差し当たり私が目星を付けているのは、木村譲二編『最新英和軍事用語辞典』(1998) ISBN 4766332377 、金森國臣編『最新軍事用語集 : 英和/和英対訳』(2007) ISBN 9784816920110 です。が!残念ながら、私の住んでいる市の周辺の図書館には所蔵されていませんでした。入手可能な方は、是非一度手にとってご参照ください(といっても、確実に載っている保証はないですが)。ついでに 情報 Web上で参照可能な情報源としては、出典として使えるかは置いても、軍事用語辞書:コモ辞書があります。コモ辞書で “SLC-3” を引くと「宇宙船発射施設-3」とあります。隣接する軍用のCCAFSの発射施設とも “Launch Complex” の部分は共通するので、前記した2冊のような軍事用語英和辞書も、本記事名を決める上で参考になるはずです(と、期待したい)。--Doraemonplus会話2017年11月1日 (水) 15:46 (UTC)[返信]
大貫さんの考えは判りませんが、私は「辞書類を使うと話が終わる」のであえて使っていませんでした。ランダムハウス、リーダーズ3版、ジーニアス、研究社新英和大辞典あたりですとLaunch Complex=発射施設なんです。おそらくですが、多くの辞典類はこの定訳をそのまま使用しているだけではないかと。XD-G20000の最新 経済・ビジネス英語2万語辞典200万語専門用語 英和・和英大辞典には、発射施設の次に発射場もありましたが、これは和英の方で発射場=Launch Site、発射施設=Launch Complexとやっているので弱いです。それでも辞書を使って押し切ることをしないのは、「発射施設」には「Complex」を積極的に訳していない問題点があり、かつ大貫さんは定訳を退けて「発射場」とするに足る根拠があるのではないかと期待していたのですが、今のところ種子島のケースや個人的感覚ではいかんともしがたいです。むしろ発射場は便利に使われすぎていて、大は宇宙センターから小は発射台まで使えちゃうのはどうかとなりますし、Launch Siteだと内之浦の「発射台地」という表現は上手いと思うんですけどね。--Open-box会話) 2017年11月3日 (金) 10:10 (UTC)--コピペミス訂正--Open-box会話2017年11月3日 (金) 10:12 (UTC)[返信]
コメント お三方度々のコメントありがとうございます。現状の議論を大まかに整理すると、以下のような認識でよろしいでしょうか?
  • 「発射場」は宇宙開発用語としてはちょくちょく使用されており、施設の規模間などを考えると、日本語の訳語として適当ではないかと考えられる。
  • 「発射施設」は「launch complex」の訳語として辞書など出典が多い。
  • 「発射場」「発射施設」とも、LC39の訳語として組み合わせた形では出典を確認できない(というか日本語の訳語が無い)
各案の問題点としては
  • 「発射場」を押すには出典が弱い(Wikipediaのルール的には採用しづらい)
  • 「発射場」だと、汎用的な表現すぎる
  • 「発射施設」という表現はWikipedia以外ではあまり見られない(ただ辞書などの訳語としてはみられる)
  • 組み合わせた形ではWikipedia発の造語となる危険性がある(現行の「複合発射施設」も同様)
私個人としては大貫さんの「発射場」という表現が一般的という意見に共感を覚えるのですが、WikipedianとしてはOpen-boxさんの出典が弱い以上難しいという考え方も強く分かります。現時点で「発射場」案で合意を得るのは難しいかなと考えます。造語の危惧はありますが、「複合発射施設」よりは「発射施設」の方が良い表現であろうという点については同意頂けていると思いますので、議論に大きな変化がない場合は、大貫さんには真に申し訳ないのですが、「発射施設」に改名する方向でまとめさせて頂いてよろしいでしょうか?
(あくまで消去法的な結論ですので、出典などがでれば他の案にする余地は十分あると思いますが…)--Honeplus会話2017年11月5日 (日) 06:55 (UTC)[返信]
その後いかがでしょうか?特にこのまま議論が無いようでしたら、今週末あたりに移動作業を行おうと思います。--Honeplus会話2017年11月20日 (月) 11:30 (UTC)[返信]
報告 本日予告通り移動作業を行わせていただきました。リンク元やリンク以外の「複合発射施設」についても、できるだけ修正を行っていますが、数が多いため個別のミッションのページなどはまだ直りきっていない状態です。少なくとも読者から見える部分については、随時暇なときに対応しようかと思います。多くのコメントを頂き、大変参考になりました。ありがとうございました。 --Honeplus会話2017年11月26日 (日) 09:37 (UTC)[返信]