コンテンツにスキップ

ノート:クライオジェニアン

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

この項目はなぜキオゲニアンなのか理解できません.そもそも Cryo + genian で,スノウボールアースがたびたび生じてしまった時期なので,クライオジェニアンの名前はすんなりと理解できますが,どう間違っても cryo を quio? のように読むのは不可能でしょう.項目の改名を願います.--Ymatsui4会話) 2012年8月8日 (水) 05:24 (UTC) 日本地質学会はこのようなおかしなガイドラインを恥じるべきで,ウィキペディアまで非常識に付き合う謂れはないはずです.--Ymatsui4会話2012年8月8日 (水) 05:31 (UTC)[返信]

ウィキペディアがこっちの名前のほうが正しいと独自主張するのは、Wikipedia:独自研究は載せないのガイドラインで禁止されています。日本地質学会のガイドライン以外に信頼性のあるガイドラインがある、あるいは地学辞典や教科書等で「クライオジェニアン」が支配的である、などであれば変更すべきですが、そうでなければ日本地質学会に文句を言うしかないとおもいます。--Afaz会話2012年8月9日 (木) 01:25 (UTC)[返信]
日本地質学会は地質学の全面的,一義的代表者ではありません.日本が当該時期の地層を産するものならばともかく,そうではないのですから,完全に IUGC の下部機構に過ぎず,それこそ独自発言は世界的に無意味です.勿論地質学会に文句は言いましょう.しかし多分 Cryo の r を見落とした不注意事故ですから,ガイドラインに権威をそこまで認めるまでもない,と私は思います.--Ymatsui4会話2012年8月9日 (木) 03:29 (UTC) [返信]
しかしウィキペディアではある観点から間違っているとされても、その指摘が支配的であるという資料がないとどうしようもありません。「クライオジェニアン」は調べる限りどの資料にも普及していない訳です。私もキオゲニアンは誤訳だろうと思った人間ですが、地質学会が名称を変更するか、もっと他の機関(といっても文部科学省の学術用語集ぐらいですが)の公式訳がでるかするまでどうしようもないと考えています。--Afaz会話2012年8月9日 (木) 11:09 (UTC)[返信]
科学者はその守備範囲でなにか重大なエラーを見つけた場合,その時点でエラーを正しく改める義務があります.私はすでに日本地質学会に対し,行動を起こしました.公式ガイドラインの誤りは学会にとっても重大な事件のはずですから,ある程度時間がかかるでしょうが.一方的に悲観的にならずにお待ち下さい.--Ymatsui4会話2012年8月10日 (金) 03:16 (UTC)[返信]