コンテンツにスキップ

ノート:ガンダム (架空の兵器)

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ガンダムの動力について

[編集]

ガンダムって電気で動いているんでしょうか?で、「ジェネレータ」って発電機なんですか?発電機の燃料は?このあたりの設定はないんでしょうか?

『宇宙世紀』もののMSは全て核融合炉が動力源です。ガンダムも当然そうです。そういや、この記事には明記されてませんな。NiKe 04:27 2004年6月3日 (UTC)
で、核融合炉でどうやって発電するんですか?夢のエネルギー"原子力"ということでしょうか?MSのメカニズムについての記事ってありましたでしょうか?--202.239.148.13 08:04 2004年6月6日 (UTC)
たぶん記事化されていませんし、そもそも核融合発電の仕組みまでは設定になっていないじゃないかと思います。現実の核融合発電は、発生した熱で蒸気タービンを回す仕組みを目指しているようですがね。(もちろん、この仕組みは宇宙で使えません。宇宙では水を蒸発させても対流が起きませんから)Sampo (ノート) 09:26 2004年6月6日 (UTC)

一応、設定として核融合炉関連のものは存在していますよ。ただし核融合炉からエネルギー(電気)をどう取り出すかって言う(Sampoさんの書かれた)部分に関してはちょっと見つからないです。(エネルギーを直接取り出せると書いてあるサイトもありましたが)
メカニズムに関しての記事は、まだまだ執筆中です。ちなみに、「核融合炉でどうやって発電」云々に関してはまず現実の核融合をお調べになったほうが確実かと思います。Tekune 12:15 2004年6月6日 (UTC)

問題にしているのは「現実に云々」ではなく、ガンダムの世界での設定はどうなっているんでしょう?ということなのでは?MSはヘリウム3を使用した熱核反応炉(だったかな)が搭載されていてこれが活動用の電気を発電したりロケット(ジェット)推進で移動したりするというような設定だったと思いますが、この「発電」ってどうやってるのというのがそもそもの問いと思いますが。

宇宙世紀世界でモビルスーツの動力源として使われているのは「ミノフスキー/イヨネスコ型熱核反応炉」で、ミノフスキー粒子の立方格子、いわゆるIフィールドがプラズマを閉じ込めるのと同時にエネルギーを直接熱や電気として取り出す役目を担うものです。現実の核融合発電については、タービン方式だけでなく電磁流体発電も検討されているはず。--West 2004年11月20日 (土) 09:39 (UTC)[返信]


『少し、お邪魔いたします(この文章は、削除して頂いて、結構です)。

1979年か1980年辺りの頃ですが、

デパートの屋上でのガンダムのアトラクションが、雨天中止になって、デパート内でナンかをやっていた時、

私の姉が、パンフレットを持ち帰ってきた、そのパンフレットでは、

核融合反応から、理想的に百パーセント、電力転換される様に為った物、

そう云う設定だった様です。ファースト・ガンダムが放送されていた、その当時の設定です。

原理は特に記されては、いませんでした。

子供向けのTVアニメなので、特に深くこだわる必要は、無いと思います。』--42.148.88.158 2017年3月16日 (木) 07:50 (UTC)[返信]


ガンダムの項目名について

[編集]

ほんとに今更なんですが、曖昧さ回避の単語の「モビルスーツ」は、一般名詞ではない(アニメを知っていれば聞いたことある人はそれなりにいるでしょうが)という考えから、「ガンダム (架空の兵器)」への記事名変更の提案をします。記事名の曖昧さ回避のための単語はできる限り平易な単語にするべきで、最低限モビルスーツがなんなのか知らない人でも架空の兵器と聞けばこちらの方が意味が捉えやすくなる、と思うからです。ちなみに「ガンダム (機動戦士ガンダム)」とすると作品を知らない人は余計わけが分からなくなるので「(架空の兵器)」を推します。直さなくても済むのであればこれにこしたことはないのですが…Tekune 2004年9月13日 (月) 16:26 (UTC)[返信]

必要性を感じません。あえて手間を掛ける必要があるのでしょうか?おそらく「ガンダム (モビルスーツ)」と表現するのは「ガンダム」の曖昧回避ページのみでしょう。そこで架空の兵器と述べていればよいのであって、それ以外はパイプを用いてリンクするはずです。具体的に「ガンダム (モビルスーツ)」と表現している箇所がありましたら教えて下さい。Worldchampion9899 2004年9月14日 (火) 12:51 (UTC)[返信]
前の発言の元にもなりますが、私は曖昧さ回避の単語はある程度統一されるべきと考えています。例えば[[ダンバイン (オーラバトラー)]]みたいに、作品に出てくるロボットそれ全体の名前(言い表しにくいですが、いわゆる作品の内的な単語)が曖昧さ回避になっていて、これからも同種の構成の記事名が増えるならば、それ毎に曖昧さ回避の単語の種類が増えていきます(情報は古いですがWikipedia:括弧付き記事名の一覧を参考に)。そうなるならば同種の他の物が記事として作られた時に[[~ (架空の兵器)]]と書いた方が全体として統一が取れて分かりやすいのではと考えました。(ちなみに現在架空の兵器になっている[[61式戦車 (架空の兵器)]]は()内を作品名に変えた方がいいとも思います)
>具体的に「ガンダム (モビルスーツ)」と表現している箇所がありましたら
あるとすれば索引でしょうか(こちらを出しても論拠には薄いですが)。ただ、記事内での表現というよりは記事名での表現をする余地が(上記にて述べたように)まだあると私は考えます。Tekune 2004年9月16日 (木) 13:45 (UTC)[返信]
おっしゃることは分かります。ただ、括弧内の表記はあくまでも区別のためなので、区別がつけば十分と考えます。あえて反対は致しません。ただ、変更の際の作業はお任せします。[[61式戦車 (架空の兵器)]]の方が何をいっているのか分かりにくいので変更する必要があると思います。Worldchampion9899 2004年9月16日 (木) 14:35 (UTC)[返信]

ガンダムへの統合案

[編集]

お邪魔します。現状では、ガンダムガンダム (架空の兵器)に分かれて、前者は曖昧回避になっているようですが、正直いって、かえって見通しが悪くなっていると思います。ガンダムはほぼガンダムシリーズ中でのガンダムの扱いの説明になっているので、両記事はガンダムに統合し、文中で他シリーズ作品の登場のしかたを解説する形式にした方がわかりやすいのでは。オタク記事は結構風当たりが強いので、ガンダム記事の統合化の一環でもあります。--Charon 2004年11月20日 (土) 03:14 (UTC)[返信]

ガンダムの内容がなんだか肥大しているというか、ごちゃごちゃになっているのは私もそう思いました。ただ普通「ガンダム」と言った時に作品を表すのかロボットを表すのかは確定していませんので、私は曖昧さ回避としては残すべきだと思います。
例えば、テキストボックスに「ガンダム」と入力したときに作品記事の方へリダイレクトする、等というルールが現状成り立っているわけでもないですし、他の同様の、主役ロボットの名前を冠したアニメでも、作品記事で合わせて語っているのは見受けられますがそれと曖昧さ回避以外の例は見当たりません。
ガンダム文中の3と4をガンダム (架空の兵器)に移し、ガンダムの中身を単純化した上でガンダム (架空の兵器)の中で総称的な意味合い(シリーズ中での扱い)について記述、ではどうでしょう?Tekune 2004年11月21日 (日) 16:22 (UTC)[返信]

うーん、「ガンダム」で検索する人が機体かシリーズかどちらを調べたいのかはわからないにしても、その案だと曖昧回避としては架空の兵器とシリーズ作品の二つしか行き先がないのだから、ガンダムに統一して、冒頭に「シリーズ作品に関してはガンダムシリーズを参照」の一文を入れても同様の役割を果たせるのでは、と思います。--Charon 2004年11月22日 (月) 13:41 (UTC)[返信]

一つの作品の、内的な単語だけで曖昧さ回避を作るか否か、ですかね。ただ、1と2なので2つしかないと思われているようですが、実際にwiki上ではガンダムシリーズガンダム (架空の兵器)(MS)、『機動戦士ガンダム』(これはまぁ初代ですので)と3つ行き先が想定されるわけで(曖昧さ回避の文中に取り込まれていますが)。冒頭に「シリーズ作品に関しては~」のような文章を入れるならば、それら全ての冒頭に対して同様の文を入れる事が、記事を消すための移行措置としては適切であると思います。となるとそれら全てが山手線形式になると思いますが、そこまでするくらいなら曖昧さ回避で1記事置いてあった方が、どれを調べるのか分からない、という不確定要素にも対処できると思います。
またもし、統一云々するとしても、私が違う所でやっている統合の作業では一回に10記事ぐらいリダイレクト化されるかもしれませんが、1記事減るだけではあまりメリットがないような気もします。またガンダムは作品記事の方にリダイレクトさせる必要が出てきます。キャラあっての作品ではなく(百科事典的に言うならば)作品あってのキャラですので、作品記事に飛ばさなくてはなりません。Tekune 2004年11月22日 (月) 19:39 (UTC)[返信]

うーん、リンクの問題は考えてなかった。ご指摘の通り、3、4を移動して単純化し、曖昧回避という案がよさそうですね。--Charon 2004年11月23日 (火) 00:42 (UTC)[返信]

機体名の由来

[編集]

機体名「ガンダム」は、企画段階での仮称「ガンボーイ」の「ガン」と、同じく「フリーダムファイター」の「ダム」とを組み合わせて付けられたもの--で合っていますでしょうか? Takobou 2005年6月20日 (月) 15:29 (UTC)[返信]

たしか、企画段階で世に流通していたコンボイやらマンダムやら似たような語感のものをないまぜにしてできたという話を書籍で読んだ覚えが。あとは銃(gun)とそれをせき止めるダム(dum)を合わせたというのも聞いたことがあります。とりあえず手持ちの書籍で調べてみます。Tekune 2005年6月20日 (月) 17:36 (UTC)[返信]

ドラグーンシステムのような正式名称があると聞いたのですが。後付けでしょうかね。草薙 2005年7月2日 (土) 09:14 (UTC)[返信]

General purpose Utility Non-Discontinuity Augmentation Maneuvering weapon systemですね。たしか、『ガンダム・センチネル』あたりでつけられたものだったと思いますが、ちゃんと調べてみる必要がありそうです。--shikai shaw 2005年7月2日 (土) 10:34 (UTC)[返信]
ガンダムSEEDの項目に、起動画面に出てくる「GUNDAM」それぞれの文字に続く英単語が記載されていました。これはSEED世界におけるガンダムの名前の由来ですが、これについても断っておくなり、関連項目として追加するなりしたほうがいいかもしれません。草薙 2005年7月2日 (土) 17:24 (UTC)[返信]

「ガンダムタイプ」の分割案

[編集]

「ガンダムシリーズ中の「ガンダム」」の節は、RX-78-2ガンダムとは直接関係の無い部分が多くなりましたし(特にアナザーガンダム関連)、それだけで十分な大きさと加筆の可能性があります。この節を「ガンダムタイプ」として分割してはどうでしょうか。Takobou 2005年11月14日 (月) 11:01 (UTC)[返信]

そうですね。私もそろそろ分割した方がいいのではないかと考えます。名称は他にいい物はないでしょうか。--shikai shaw 2005年11月15日 (火) 16:38 (UTC)[返信]
10日ほど待ってみましたが、異論はありませんでしたからこれで分割しておきます。とりあえず先に挙げた名称で分割しますが、よりよい名称があればそちらに移動ということで。Takobou 2005年11月24日 (木) 13:54 (UTC)[返信]

編集の際にミスして、要約欄を書きかけのまま投稿してしまいました。「ガンダムシリーズ中の「ガンダム」を ガンダムタイプへ分割」とこちらでフォローしておきます。Takobou 2005年11月24日 (木) 13:58 (UTC)[返信]

ビームジャベリンの画像について

[編集]

現在、設定画のリンクが張られていますが、パブリックドメインではないと思われます。当該意匠の権利者の許可を取られているのでしょうか? --121.3.130.52 2009年2月13日 (金) 12:10 (UTC)[返信]

need help on English wikipedia

[編集]

Please translate this

Gundam on English wikipedia is AFD. Please help.

武装・特殊装備の60mmバルカンの位置について

[編集]

ガンダムの双眼式デュアルカメラをとしたなら、60mmバルカンの位置はこめかみではないのではないでしょうか?--ジム・カスタム 2010年9月1日 (水) 03:46 (UTC)[返信]

武装の中黒について

[編集]

本記事でも「ビーム・ライフル」、「ビーム・サーベル」という表記が用いられているわけですが、記事:ビームライフルなとでは中黒はありません。統一して全て中黒は取った方が良いのではないでしょうか。本記事以外のMSの記事にも中黒を付けて書かれる場合が多いのですが、人名や一部固有名詞(リック・ディアス)などに混ざって書く場合非常に紛らわしい文となってしまうことが多いのです。

中黒を付けて書くのは元々のガンダム(RX-78)の設定でそうなっていたのでしょうか?それだと、約物を入れて書くのが固有名詞として正しいことになりますが……。--V-gamma 2010年9月19日 (日) 09:37 (UTC)[返信]

「中黒」に関しましては、「機動戦士ガンダム 公式百科事典 GUNDAM OFFICIALS」の記述の影響かと思います。「GUNDAM OFFICIALS」の後記に以下のような記述があります。
  • 一方、細かなところでは用語、固有名詞についての統一を、本書では行いました。フィルムに登場していても、基本的には名称は音です。これが複数の出版社の異なる校閲規範に基づいて二次版権物に現れた結果、異なる表記が生じてしまいました。たとえば、「ビーム・サーベル」なのか「ビームサーベル」なのかといった問題は、校閲的には非常に大きな問題です。本書ではサンライズとの協議のうえ、「モビルスーツ」「ノーマルスーツ」といった発音や意味上、一連の単語と認識されているものについては、「・(ナカグロ)」を入れない方向で統一を図っています。
これに準拠した物だと思います。
「サーベル」「ライフル」の単語はそれだけで「ビーム・サーベル」や「ビーム・ライフル」の意味と通じます。この手の用語には「・(中黒)」をつける。
「スーツ」だけでは、「モビルスーツ」なのか「ノーマルスーツ」なのか分かりません。そういう様な用語は「モビルスーツ」でひとつの塊として「・(中黒)」をつけない。--ステイシア・ボーダー 2010年9月25日 (土) 11:35 (UTC)[返信]
ご返答、ありがとうございます。なるほど、「機動戦士ガンダム 公式百科事典 GUNDAM OFFICIALS」が宇宙世紀の記事の表記の際の一つの基準となっている、ということでしょうか。しかしWikipediaの記事としては、ガンダム関連の記事の本文で「サーベル」「ライフル」と略した表記することはやや問題があるようにも思えます。略語をあまり使うと、ガンダムを知らない読者には理解が難いものとなるのではないでしょうか。
現状、宇宙世紀関連の記事一つの内部においても、武装の中黒あり、なしの表記が混在しています。ここに来て「機動戦士ガンダム 公式百科事典 GUNDAM OFFICIALS」を基準とすることを含めて、この問題は決議される必要があるのかも知れません。
プロジェクト‐ノート:ガンダムシリーズが存在していることを知らずにこちらに書いてしまったのですが、これ以上は本記事の範疇を超えた話となってしまいますので、あちらでの議題としたほうが良いですね。--V-gamma 2010年9月26日 (日) 15:55 (UTC)[返信]

前から思ってたんですが

[編集]

GREEN TOKYO ガンダムプロジェクトのガンダム画像をこちらに持ってくることって、何かしら問題あるんでしょうかね? 履歴だけ眺めた限りではこちらで使われたことは無さそうですけど。--KAMUI 2011年3月1日 (火) 11:42 (UTC)[返信]

コアブロックシステムの項目なのですが

[編集]

コアブロックシステムの項目なのですが、「ガンダム」のページのみ制御系や生産性など詳しく書かれていますが、コアブロックシステムは「ガンキャノン」、「ガンタンク」、「Gファイター」、「コア・ブースター」で共通に採用されている機能であり、「コア・ファイター」のページも別にありますので、「詳細は「コア・ファイター」を参照」を残して「コア・ファイター」の方に記述を移した方がよいのではないでしょうか?--219.160.241.248 2011年9月11日 (日) 04:00 (UTC)[返信]

設定の変遷

[編集]

 この記事には現在の設定について細かく書かれていますね。折角なので設定の変遷について記載してほしいと思いますが、できるかたはお見えでしょうか。  例えば、劇場版公開時には、ガンダムの型式はRX-78でしたが、いつからか、RX-78-2になりました。または、ガンタンクはRX-76だったと記憶していますが、いつの間にかRX-75になりましたね。  是非、愛好家諸氏によるわかりやすい説明をお願いしたいのですが、無理でしょうか。

81年発行の『ロボット大全集 機動戦士ガンダム』(講談社)でガンタンクの型番はRX-75となっていますね。 --奥利蛮人会話2022年3月11日 (金) 13:29 (UTC)[返信]

事実でない記載

[編集]

>ガンダムの部品(アムロは「3機分ぐらいは(ある)」と述べている)

目下、上掲の記載があります。しかし、実際の台詞は「ガンダムの部品」ではなく「ガンダム関係の部品」であり、劇中アムロはザクの襲撃で大破したガンキャノン1機ぶん、ガンタンク2機ぶん=計3機ぶんの残骸部品をスーパーナパームで処分しています。訂正の必要ありと考えます。 --奥利蛮人会話2022年3月11日 (金) 13:26 (UTC)[返信]

「Wikipedia:屋外美術を被写体とする写真の利用方針」条件5違反について

[編集]

Wikipedia:屋外美術を被写体とする写真の利用方針」によると、同方針対象画像は同一記事で3点までとなっておりますが、本記事には以下の4点が使用されています。

画像1点を除去する必要があるのですが、一番影響が少ないと考えたファイル:ガンダム像『大地から』.jpgノート / 履歴 / ログ / リンク元を除去させていただきました。--むらのくま会話2023年4月16日 (日) 05:07 (UTC)[返信]