コンテンツにスキップ

ノート:エスワティニ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

言語名

[編集]

「シスワティ語」は畳語であり、「スワジ語」または「シスワティ」が正しい。―219.173.119.52 2005年8月8日 (月) 10:42 (UTC)[返信]

改名差戻しについて

[編集]

個人的には正式名称否定派ではないのですが、なにぶんこれまでの記事名における国名の大勢(たいせい)が通称使用なので、また、今回は改名提案などもないままの移動でしたので、申し訳ないですが一旦差し戻させていただきます。たくろう氏におかれましては、できましたら、ここ(個別のノート)ではなくWikipedia‐ノート:記事名の付け方あたりで、「世界各国の国名の記事名表記の一括変更」を提案されることをお勧めします。現状のガイドライン=Wikipedia:記事名の付け方#国名とか、過去の参考議論=[1]、あと直接国名の記事ではないですが「王国」などの政体付記で大モメした事例=ノート:少子化#国名表記についてなども参考までにお示ししておきます。決して貴殿に喧嘩を売っている訳ではないのでご理解をお願いします。--無言雀師 2007年10月3日 (水) 04:58 (UTC)[返信]

1978年の韓国訪問

[編集]

[2]首相のようですが誰でしょうか。--hyolee2/H.L.LEE 2008年10月28日 (火) 04:19 (UTC)[返信]

外部リンク修正

[編集]

編集者の皆さんこんにちは、

スワジランド」上の1個の外部リンクを修正しました。今回の編集の確認にご協力お願いします。もし何か疑問点がある場合、もしくはリンクや記事をボットの処理対象から外す必要がある場合は、こちらのFAQをご覧ください。以下の通り編集しました。

編集の確認が終わりましたら、下記のテンプレートの指示にしたがってURLの問題を修正してください。

ありがとうございました。—InternetArchiveBot (バグを報告する) 2017年9月13日 (水) 21:31 (UTC)[返信]

改名(移動)提案

[編集]

現在の記事名スワジランドを、エスワティニに移動することを提案します。--mochimkchiking 2018年4月20日 (金) 12:04 (UTC)[返信]

  • (賛成)問題はいつ改名するかであろう。--hyolee2/H.L.LEE 2018年4月20日 (金) 12:10 (UTC)[返信]
  • (賛成)在外公館設置法の改正など手続きもありますのでそれが終わるのをを待ちましょう。--Woofu会話2018年4月20日 (金) 12:13 (UTC)[返信]
  • (保留)各国名の日本語名称を決めるのは、当該国ではなく、日本側(特に日本国外務省)ですので、日本の外務省の動きが何もないうちは判断できないと考えます。 --at_it会話2018年4月21日 (土) 00:14 (UTC)[返信]
  • 条件付賛成 当該国の国王が宣言という時点での記事の改名はフライングになります。今後、スワジランド政府から国交締約国に対して国名改称の通告が行われ、これを受けて日本側が在外公館の名称等に関する法律の国会での改正案成立及び改正法成立を受けての必要な手続きを行った後の官報告示を待つこととなりますから、これらの行政手続きの終了を確認次第、記事の改名を行うべきものと考えます。--Geogie会話2018年4月21日 (土) 00:35 (UTC)[返信]
  • コメント 記事の改名は日本語での一般的なこの国の表記が変わったことを確認してからとすべきです。行政手続きだけではまだ早いでしょう。逆に一派的な表記が変わったことを確認できれば行政手続きの完了を待たずに改名することもありだと思います。当国政府や日本外務省が日本語表記として「英国」を使っていても記事名はイギリスのままになっている例もあります。--アルビレオ会話2018年4月21日 (土) 03:40 (UTC)[返信]
  • コメント 日本政府の対応に合わせるのがいいと思います。(現地語でも変わってるんでしょうか。国名を変えたと捉えるのか英語の呼称を変えたと捉えるのかそのあたりがもやもやしています)--Camillu87会話2018年4月22日 (日) 01:09 (UTC)[返信]
  • 現時点では「エスワティニ」表記の報道は改名に関するものがほとんどであり、新しい名前はまだ「認知度が高い」名前とはいえないでしょう。現時点では改名せず、今後の信頼できる情報源での一般的な表記の推移を見守るべきです。日本国政府が当該国をどのように表記するかは他の信頼できる情報源の表記に影響を与えるものとは思いますが、日本国政府の表記のみに依拠して改名することには反対です。--Kusunose会話2018年4月22日 (日) 02:16 (UTC)[返信]
  • 条件付賛成 同じく、日本政府(外務省なり)での表記が切り替わったのを待ってから改名すべきかと思います。--Honeplus会話2018年4月25日 (水) 04:59 (UTC)[返信]
  • コメント スワジランド政府国連en:Swaziland、のすべてで改名が確認できるまでは待った方が良いかと思います。ちなみに、ss:Umbuso weSwatini(スワジ語版)では、eSwatini の名称になっております。--133.218.57.68 2018年4月28日 (土) 14:10 (UTC)[返信]
  • (賛成)--Peachkiller会話2018年5月2日 (水) 05:42 (UTC)[返信]
  • 条件付反対 現時点、少なくとも今年いっぱいの改名には反対です。Geogie氏のご指摘の通り、日本の官報で発表があってからでも遅くはないでしょう。近似事例だとグルジアジョージア (国)ですかね。ノート:ジョージア (国)/過去ログ04を参照してもらえれば、この手の改名提案が盛大に紛糾するであろうことは想像に難くありません。--KoZ会話2018年5月8日 (火) 04:15 (UTC)[返信]
  • コメント ジョージアの改名に関わった者です。同記事が改名で決着した後に低品質な編集を重ねた責を負う身のため本来はここで意見を表明する資格などありませんが、今後のことを考えてこの1回に限り意見を述べることにつきご容赦を願います。属人的な理由で採用する価値が無いと言う批判をまぬがれ得ない内容のため「提案」と言う形は取りませんので、読み流していただいても一向に構いません。
現行のWikipedia:記事名の付け方#国名は「将来、国名が変更されたり、あるいは、現在の記事名の下で別の記事を作成したい場合があるかもしれません。その場合は、各記事のノートで提案して下さい」「過去にあった国については、もっとも一般的な呼称を記事名にするのが適切です」と定められていますが、ジョージアの改名提案が紛糾と決裂を繰り返したことからもわかるように国名(のみならず、外国の地名全般)の変更に関しては政治的要因によるPOVについての議論が生じる可能性があるのに、現行の「記事名の付け方#国名」ではそうした事態を想定していない問題があります。また、過去の国名に関しても(前述の「低品質な編集」もそれが理由の一つでした)Wikipedia:表記ガイド#国名などの「旧」表記に反したものが見受けられることや、特に現行の「もっとも一般的な呼称」と言う基準はやはり政治的POVの問題(ジョージアの場合、ロシア・ソ連の支配下にあった時代を「グルジア」と記述することには一定の根拠と合理性が認められるが「古代・中世や短期間の独立期については『ジョルジア』など別の中立的な呼称を使用すべきではないか?」等)を考慮していない問題があると感じています。
ジョージアの場合、改名反対の再強硬意見には「ウィキメディア財団は日本政府の下請けではない」と言うものが見られ、また在外公館設置法の改正でマスメディア各社が一斉に記事中での外名変更の告知を出した後も「改名が一般に定着するかわからないので時期尚早」として一旦決裂し、改名に至るまで1年半近くを要しました。なお、ローマ教皇庁の「法王庁」からの変更要請を日本政府が拒否した事例を引き合いに出して「ダブルスタンダードだ」とする意見も出されましたが、日本政府が二国間関係下で個別に要請を受けて外名を変更した先例はジョージア以前に「象牙海岸→コートジボワール」が存在します。
今回の「スワジランド→エスワティニ」の場合は日本と当該国の二国間だけでなく、国連やその他の国際機関に対しても改名が周知される見込みのため「改名自体に反対」と言う意見はまず無いだろうと思いますが、可能ならばこの機会にプロジェクト:国を含めて記事名の付け方や国名の変更、特に国際機関レベルでの全世界的な変更の場合と日本が独自に変更を行う政体の変更を伴わない外名変更の二通りのケースに対応したルールの整備を行っていただきたいと希望します。 --藤川カズト会話2018年5月8日 (火) 06:28 (UTC)[返信]
  • コメント 現状、ほとんどの報道において「エスワティニ(旧スワジランド)」との表記であり、エスワティニ表記が十分浸透しているといえると思います。外務省の表記変更以後、改名に反対してるのは雛鳥氏のみのように見受けられますが… Ya 0120 ryo会話2018年10月8日 (月) 02:46 (UTC)[返信]
  • 113.197.137.48さんが9月22日に英語版の記事が改名されていないと述べられていましたが、その後英語版では10月12日に再度改名提案が起こされ、2018年10月22日 (月) 04:38‎ (UTC) に"eSwatini"(システム上は"ESwatini")への改名が実行されました[12]。経緯についてはen:Talk:ESwatini#Requested move 12 October 2018をご覧ください。上記のYa 0120 ryoさんのコメントにも気になる点がありますが、まずはそのことについてお知らせしておきます。--雛鳥(Hinadori) 2018年10月22日 (月) 15:05 (UTC)[返信]
  • コメント まだ改名の合意形成はされていないと思われますが、独断による改名、編集作業が行われ、差し戻されています。国連などの主要国際機関の公式サイト、日本の外務省、および各種メディアの表記では"eSwatini(エスワティニ)"に変更されていますので、ウィキペディア日本語版ではいつ、どのタイミングで変更するかを、今後の議論のテーマとすべきでしょう。de:Swasiland, es:Suazilandia, fr:Swaziland, ru:Свазиленд,zh:斯威士兰など、主要言語はSwaziland のままですが、アフリカの小国なので、ほとんど気にしていないという考えがあるのかもしれません。--113.197.211.62 2018年11月9日 (金) 11:05 (UTC)[返信]
  • 113.197.211.62 さんの「独断による改名、編集作業」という言葉は、編集してくださった方々に失礼だと思います。
善意で書いてくださっていると思います。
女神 2018年11月11日 (日) 10:23 (UTC)
  • コメント
    改名に対する問題は全て解決しているようですね。

①英語版の記事は既に改名されている。
②日本の外務省でも改名されている。
③ニュースの報道でも改名されている。
改名の合意形成は既にできているような気がします。

Ya 0120 ryoさんの「改名に反対してるのは雛鳥氏のみのように見受けられますが…」に対して雛鳥ちゃんが賛成のコメントをしたら改名できるということなのでしょうか。
女神 2018年11月11日 (日) 10:36 (UTC)
  • 「エスワティニ」で良いかと思われます。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASL4N0T5TL4MUHBI02C.html
https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/eswatini/index.html
日本の外務省さんによると、
「エスワティニ王国(旧国名:スワジランド王国)Kingdom of Eswatini」
だそうです(*´∀`*)
女神 2018年11月12日 (月) 13:22 (UTC)
ページ名は「エスワティニ」だと思われます。
女神 2018年11月12日 (月) 13:23 (UTC)
  • そうですね。220.100.18.134さんのおっしゃる通り、日本語には大文字と小文字という概念はありませんのでen:Talk:Eswatini#eSwatini vs. Eswatiniのような議論になる可能性は低いと思います。ただ、日本語ではアルゼンチン(Argentine Republic/Argentina)、クロアチア(Croatia)やチベット(Tibet)などのように"ti"の綴りを「チ」で表すことも多いため、「エスワチニ」とも表記されうるかと思われます。2018年7月に公開されたこちらのページでは「スワジランド(エスワチニに改名)」という記載が見られます。それと「女神」(まふまふふ)さん、他者の発言のインデントを変化させるのはなるべくしないほうがよろしいのではないでしょうか。--雛鳥(Hinadori) 2018年11月12日 (月) 15:51 (UTC)[返信]
  • どなたか、当項目を移動保護依頼に出していただけないでしょうか? IPには依頼できる権利がないようです。合意形成のないまま、移動合戦が起きています。--220.100.18.134 2018年11月14日 (水) 12:16 (UTC)[返信]
  • コメント Wikipedia:移動合戦では「移動合戦は、2人以上の編集者により同じページの移動が繰り返されることを指します。 」となっています。今回の件では2018年11月13日 (火) 12:40 (UTC)利用者:Tgftn614会話 / 投稿記録氏により「2018年4月19日に正式に改名になったため。」として「スワジランド」から「エスワティニ」に改名が実施され、6分後に記事本文内の「スワジランド」の表記が「エスワティニ」に変更されています。その後14:11利用者:Ashtray会話 / 投稿記録氏により「合意なき移動」として「スワジランド」に差し戻されました。ただし、この時Ashtray氏は項目名を「スワジランド」に戻しただけで本文中の「エスワティニ」表記は戻していません。その翌日の2018年11月14日 (水) 01:08 (UTC)に再びTgftn614氏が特に理由を書かずに「エスワティニ」に移動し、現在に至ります。今のところ、移動が何度も繰り返されているというほどでもないので「移動合戦」とは言えないのではないでしょうか? なお、利用者‐会話:Tgftn614#スワジランド/エスワティニの件を参照しますと、Tgftn614氏は今回の出来事について沈黙しており、何だかAshtray氏が困惑されていらっしゃるようです。--雛鳥(Hinadori) 2018年11月17日 (土) 00:25 (UTC)[返信]
  • コメント 勝手に改名を行ったりして、大変申し訳ありませんでした。ただ、私も英語版記事、日本の外務省、ニュース報道の状況を考慮したうえで、改名の合意は形成されたとみてよいと思います。--Tgftn614会話2018年11月21日 (水) 05:28 (UTC)[返信]
  • コメント 利用者:Tgftn614会話 / 投稿記録 / 記録さんへ。コメントありがとうございます。上記、承りました。しかし、Wikipediaにおける「合意」は多数決ではございません("Wikipedia:合意形成" を参照)。私個人はもはやスワジでもエスワでも良いのですが、少数意見があることを尊重しております。Tgftn614さんには、合意形成の手順の順守をお願いするものです。
そのような訳で、一旦は「スワジランド」に戻しますが、異論はございますでしょうか。ご返信よろしくお願いいたします。--Ashtray (talk) 2018年11月21日 (水) 14:25 (UTC)[返信]
  • コメント 公的機関、国際機関の表記が修正されていますね。「エスワティニ」のままでいいのではないでしょうか?Wikipediaにおける合意は多数決ではありませんが、少数決でもありません。--切干大根会話2018年11月21日 (水) 14:39 (UTC)[返信]
  • 返信 仰る意図がよくわかりませんが、改名に反対する合理的な理由を説明願えませんか?ここの議論を一通り読みましたが、Ashtrayさんが反対する理由が分かりませんでした。読み飛ばしていたら申し訳ありません。--切干大根会話2018年11月21日 (水) 15:43 (UTC)[返信]
  • コメント 私個人は、この件で賛否を表明したことは無かったと記憶しております。適切な合意形成を見守る「善意の第三者」(自称)のつもりですが。--Ashtray (talk) 2018年11月21日 (水) 15:53 (UTC)[返信]
  • コメント とりあえず、2018年4月の改名提案後の状況変化(外務省の表記変更、メディアでの浸透、等)を踏まえた上で、条件付賛成/条件付賛成反対/保留の方たちに、意見に変更がないか再確認くらいしたら如何でしょうか。--Ashtray (talk) 2018年11月21日 (水) 16:31 (UTC)[返信]
  • コメント 賛否に関する意見無し、適切な合意形成を見守る「善意の第三者」(自称)とのこと、了解致しました。見守る立場であれば移動合戦を発生させないようお願いします。--切干大根会話2018年11月21日 (水) 20:42 (UTC)[返信]
少数意見があるのもわかります。ただし、多数者による合意がされた場合には従うべきだと考えます。--Tgftn614会話2018年11月22日 (木) 01:01 (UTC)[返信]
コメント えーと、それを人は「多数決」と呼びます。それは "Wikipedia:合意形成#合意は多数決ではありません" において、理由付きで明確に否定されています。どうか、このガイドラインに目を通したうえで、コメント願います。--Ashtray (talk) 2018年11月22日 (木) 03:25 (UTC)--Ashtray (talk) 2018年11月23日 (金) 06:05 (UTC)[返信]
  • コメント 主題に対して反対を表明しているのはKoZさんで、官報が出るまでという意見です。Wikipedia日本語版であって、日本版ではないのでこの意見には反対です。他の方はどうでしょうか?--切干大根会話2018年11月22日 (木) 04:44 (UTC)[返信]
  • コメント 「Wikipedia日本語版であって、日本版ではない」という理由でKoZさんのご意見に反対するのはやや強引のように思います。その考え方ですと日本国外務省の表記変更を理由に改名に賛成するのも不適切ということになるのではないでしょうか。なお、官報での告知を待つべきという意見は2018年4月21日 (土) 00:35 (UTC)にGeogieさんにより「条件付き賛成」という形で示されたものであり[16]、KoZさんは2018年5月8日 (火) 04:15 (UTC)にGeogieさんの意見に同調しただけに過ぎません[17]。また、KoZさんはこの投稿で「現時点、少なくとも今年いっぱいの改名には反対です。」と述べておられます。Ya 0120 ryoさんが「外務省の表記変更以後、改名に反対してるのは雛鳥氏のみのように見受けられますが…」と発言しているのは事実に反するのではないかと思います。ところで、GeogieさんやWoofuさんが在外公館の名称及び位置並びに在外公館に勤務する外務公務員の給与に関する法律について言及しておられましたが、それについてはどうなっているのでしょうか。今回の「スワジランド」から「エスワティニ」への改名は在外公館名称位置給与法やその他何らかの日本の法令に基づいたものなのでしょうか?--雛鳥(Hinadori) 2018年11月23日 (金) 08:57 (UTC)[返信]
  • コメント 強引であるとは思いません。官報での告知は日本語呼称および表記の参考にはなると思いますが、改名時期は当該国の宣言または国際機関の発表でもって行って問題無いと判断します。--切干大根会話2018年11月23日 (金) 16:25 (UTC)[返信]
  • コメント そうですか。Geogieさんが「当該国の国王が宣言という時点での記事の改名はフライングになります。」とかat_itさんが「各国名の日本語名称を決めるのは、当該国ではなく、日本側(特に日本国外務省)」とか、アルビレオさんが「記事の改名は日本語での一般的なこの国の表記が変わったことを確認してからとすべき」だとか述べていらっしゃいましたが、切干大根さんの意見はそうではないということですね。「改名時期は当該国の宣言または国際機関の発表でもって行って問題無いと判断します。」ということですが、私としましては「国際機関の発表」はともかく「当該国の宣言」のみで改名というのはいささか疑問です。国際社会における宣言の中にはスペインのカタルーニャ州カタルーニャ共和国?)によるカタルーニャ独立宣言のように周囲からまったく承認されなかったものもあるようです。なお、国際機関の中でも例えば国連の中国語版国名リストでは今のところまだ斯威士兰(スワジランド)になっているようです。--雛鳥(Hinadori) 2018年11月27日 (火) 16:19 (UTC)[返信]

エスワティニへのカテゴリ改名提案について

[編集]

スワジランドの各カテゴリについてエスワティニへのカテゴリ改名提案はありますか?もしあればWikipedia:即時削除の方針#カテゴリ6でカテゴリを即時削除に回せるのでお聞かせくださればありがたく思います。--海ボチャン会話2019年7月22日 (月) 06:03 (UTC)[返信]

以下の改名の追認を提案します。個々のカテゴリへのテンプレートの貼り付けは省略します。
ちゃんと管理して手順を踏んで改名された形跡がなさそうで、これで全部網羅しているかは不明ですが、ひとまず第1群として事後処理を開始します。--エンタシス会話2021年3月15日 (月) 16:31 (UTC)[返信]
以下も追加します。
--エンタシス会話2021年3月15日 (月) 16:42 (UTC)[返信]
以上の即時削除依頼を行います。--エンタシス会話2021年3月23日 (火) 11:00 (UTC)[返信]
全て削除されました。本件はひとまずこれで完了とします。--エンタシス会話2021年3月25日 (木) 16:09 (UTC)[返信]