コンテンツにスキップ

ノート:ウエストサイド物語 (劇団四季)

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

記事の作成について

[編集]

ウェストサイド物語があるのに、この記事を独立して作成しても良かったんでしょうか?記事名のつけ方にしても、「(劇団四季)」ってマズクないですか?--ponpon 2006年9月2日 (土) 10:39 (UTC)[返信]

他団体の公演は数回程度で継続されていませんが、劇団四季は断続的ではありますが約20年間公演を行っていました。それに伴い、色々書き始めると劇団四季の内容だけボリュームが増える可能性があるので、独立させました。記事名に関しては、再考の余地があるかも知れません。--潜人Taka 2006年9月2日 (土) 10:58 (UTC)[返信]
ウエストサイド物語は、音楽・振付などは上演権で縛られていますが、演出などに関しては自由に扱えるはずです。このことから、各上演団体ごとに特色を出すことが可能であり、それを考えると各団体毎に記事が存在しても問題ないと思いますが、いかがでしょうか?--潜人Taka 2006年9月2日 (土) 11:10 (UTC)[返信]
私も命名基準についてそれほど造詣が深いわけではないのですが、Wikipedia:記事名の付け方#小説・詩・映画・舞台・音楽・絵画など芸術作品のタイトルではカバーしてないんですよね、このケース。オペラ座の怪人 (1986 ミュージカル)の時は英語版を参考・・・というか、英語版の命名法をそのまま利用しましたが、例えば宝塚のエリザベート (ミュージカル)だと東宝に貸与され別演出で上演されていますが、同一記事内で書かれてます。特異なところだと、ベルサイユのばら (宝塚歌劇)は、かろうじて「宝塚歌劇」というジャンル名がカッコ内に入っていて、[ベルサイユのばら (宝塚歌劇団)]]ではないんです(まぁ偶然、歌劇団としなかっただけの可能性も高いような気もしますが)。ただ、オペラ座の怪人のケン・ヒル版は英語では"Ken Hill's Phantom of the Opera"になっていて、演出者名が記事名に入ってるんですよね。これ、カッコ内に劇団四季と銘打てるなら、後々に色々と便利な影響も出るでしょうから、コメント依頼か井戸端に話題を出しても良いでしょうか?--ponpon 2006年9月2日 (土) 11:44 (UTC)[返信]
コメント依頼を見てやってきました。識別法として、文中にもある「ベルサイユのばら (宝塚歌劇)」も含めて本来は、特定団体を書き入れるべきではないと思います。なぜならば、特定団体の辞典ではなく、あくまでウェストサイドストーリーの演劇とはどのようなものなのかを書くのが、Wikipediaであろうと思われますゆえ。ウェストサイド物語の中に、劇団四季版を書くほうが宜しいかと思われます。ただ、ユニークの分類は方針として完全に定まったものではなく、英語版でもしばしば論議が交わされていますので、絶対とは申しません。あくまでも個人的な意見ですがFaso 2006年9月3日 (日) 03:57 (UTC)[返信]
参考までに、ポップミュージックでは「作品 (実演家)」という項目名はありふれています。主に、一般名詞との曖昧回避のためですが。--U3002 2006年9月11日 (月) 04:44 (UTC)[返信]

このノートを査読依頼に出してもいいのではないでしょうか?221.191.204.178 2006年9月24日 (日) 05:53 (UTC)[返信]