コンテンツにスキップ

ノート:アーバンネットワーク

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

書きかけタグの除去提案_2006年5月

[編集]

かなりの内容が書かれているので、書きかけタグを削除してもよろしいでしょうか。 --utty 2006年5月31日 (水) 07:29 (UTC)[返信]

アーバンネットワーク

[編集]

URBAN(都市)とNETWORK(ネットワーク)を合わせた造語である。
とありますが、別に英語で表現しているただの名称であって、造語じゃないと思うのですが・・・ しかも、それも「見ればわかるわ!」という程度の表現であって、わざわざこう説明されると・・・ なんというか、間抜けです。 よって、この記述は必要ないと思うのですが。 --Blue08jp 2010年10月28日 (木) 11:46 (UTC)[返信]

追加路線

[編集]

公式な定義はないようなので、大阪近郊区間以外はどの路線が含まれるかはそもそも曖昧で、ソースを求めるのも愚問な気もしますが、#追加路線の章で挙げられている区間は誰の予想なのでしょうか。執筆者自身の予想ですか? 「今後追加されると予想される路線」と、いつか追加されるような希望に満ちた書き方をされているところこんなことをいうのもなんですが、大阪近郊区間が拡大されない限り含まれる見込みはないかと思います(なお、湖西線は既に全線が大阪近郊区間に入っています)。--Rusk 2006年10月8日 (日) 21:17 (UTC)[返信]

天王寺局の現状について

[編集]

天王寺鉄道管理局管内の路線が冷遇されているのは明らかな事実。これは個人の評論ではない。評論なんて思うほうがバカ。大和路線の221系や関西空港線の223系や阪和線の205系1000番台が確かに入っているが、車両の全面置き換えには至っていない。JR東ですでに全滅した103系が未だに使われ続けている。環状線に入った201系にしても京阪神緩行線のお下がり。現実を見ていないものに言われたくない。--202.70.211.109 2007年3月20日 (火) 08:10 (UTC)[返信]

>> JR西日本は天王寺局の路線に新車を入れないというスタンスを採っており
という具体的な見解が得られるのであればその通りとして書き加えるが、個人の思いのみであれば、百科事典としての記述には適さないと思われる。むしろ、そういう話は個人のHPなりブログなりで行われるべきで、多くの人間、特に鉄道に知識のない人にも読まれる場での記述内容ではないと思われる。
なお、これ以降の話はは、第三者の見解を得てからでもいいかと思われるが、いかがだろうか?(わだらん)--以上の署名のないコメントは、わだらん会話投稿記録)さんが 2007-03-21 07:57:41 (UTC) に投稿したものです。
同感です。--ユミエミ(目蒲東急之介) 2007年3月29日 (木) 21:07 (UTC)[返信]
誰がどう見ても個人の評論であると思われる。事実であっても100%記述して良い訳ではありません(大体批判内容です)。執筆する前にWikipedia:ウィキペディアは何でないかを見たらどうですか? --ユミエミ(目蒲東急之介) 2007年3月29日 (木) 21:07 (UTC)[返信]
>> JR西日本はこれらの路線への新車投入には否定的である。
という公式見解があるのか? そうプレスリリースしているのか? あなたがJR西日本の社長なら別だが。--以上の署名のないコメントは、わだらん会話投稿記録)さんが 2007-04-12 08:55:19 (UTC) に投稿したものです。

情報誌

[編集]

無料配布の「アーバンネットワーク」という情報誌ありましたね。福知山線事故の時に(事故がきっかけなのか、たまたま時期が合ったのかは不明)廃刊になりましたが。豆知識程度でも記事にしておきたい。--Sara-minori 2008年3月14日 (金) 12:00 (UTC)[返信]

ネットワーク図

[編集]

どこで聞いて良いのか分からないのでここで聞きますが、ネットワーク図画像の「関西線」っていうのは「関西本線」の誤りではないですか? --118.6.229.38 2010年7月10日 (土) 16:32 (UTC)[返信]

掲載する路線の範囲について

[編集]

先ほどアーバンネットワーク外ながら路線記号とラインカラーが定められている線区について加筆したところ、W0746203-1さんによって差し戻されました。西日本旅客鉄道で記述するように言われましたが、あちらは正式路線名に基づいて記述されているので近畿エリアの路線群について記述するのには向きません。また、

  • 2000年代後半以降路線図から「アーバンネットワーク」の表記は消えており、ファクトシートでも2013年度以降は単に「近畿圏」と表記されるようになり、そもそも「アーバンネットワーク」という語が存続しているかどうか疑問である。
  • 2015年にアーバンネットワークから大幅にはみ出す形で路線記号・ラインカラーが導入されて以降、近畿圏の路線図や旅客案内はアーバンネットワークによらなくなり、過去の枠組みは意味を成さなくなっている。

以上の理由から、アーバンネットワーク外でも路線記号とラインカラーが定められている線区も当記事で扱うべきだと考えられますが、どうでしょうか? なお、記事名の改名も検討すべきですが、「アーバンネットワーク」の知名度が高く、代替できる名称が存在しないことから現状のままにせざるを得ないと思います。--新幹線会話2015年3月17日 (火) 12:56 (UTC)[返信]

「アーバンネットワーク」の言葉は主に定例社長会見で使用されていますし、鉄道ジャーナル 2015年1月号をはじめとして書籍類でもその名称は使用されています。本項は「大阪近郊在来線群をまとめて呼んでいる愛称線区=アーバンネットワーク」について記述しているのですから、それに外れるエリアのラインカラーと路線記号の導入だけを記述するのであれば、西日本旅客鉄道#現有路線の備考欄に記述すればすむことではないでしょうか(もっともラインカラーは他項目参照とされていますが、当該項目で書くべきことと思います)。舞鶴線や紀勢本線にまで及んで本項で近畿エリアとして広域に記述するのは「路線記号広島エリア=広島シティネットワーク」とエリアの大きさが違うのでちょっと違うかなと思います。--W0746203-1会話2015年3月17日 (火) 13:56 (UTC)[返信]

質問:定義と「近畿圏(エリア)」との違い

[編集]

質問 横から失礼します。「そもそも」論として、以下の点が気になりましたので、ご存じでしたらご教示頂けますでしょうか。

  1. 「アーバンネットワーク」の定義は何に基づいているのでしょうか。アーバンネットワーク#路線の出典とされているデータで見るJR西日本 2014 - 営業線区 (PDF) を見たところ、アーバンネットワークの範囲について明記された記述が確認出来ませんでした。
  2. 「アーバンネットワーク」と「近畿圏(エリア)」の違いは何でしょうか。仮にJR西日本が2013年以降「アーバンネットワーク」の呼称を用いなくなった代わりに「近畿圏(エリア)」の呼称を用いるようになったのだとすれば、そもそも両者は(エリアの拡大に伴って呼び方が変わったという意味で)ほぼ同義なのではないのか、という疑念があります。

ほぼ同じ(ように見える)Template:アーバンネットワークTemplate:西日本旅客鉄道近畿エリアが両存している点で非常に違和感を感じておりますので、是非ご教示下さいませ。--Bsx会話2015年3月18日 (水) 11:19 (UTC)[返信]

「アーバンネットワーク」の定義は2005年当時の路線図に基づいているようです。翌年に北陸本線・湖西線敦賀駅まで路線図に記載されるようになってからは単に「路線図」と書かれるようになったことから、ウィキペディアでは2005年当時の路線図に基づいてアーバンネットワークの範囲を記述しているようです。--新幹線会話2015年3月18日 (水) 14:38 (UTC)[返信]
コメント ご回答ありがとうございます(本当は2.の質問にもお答え頂きたかったのですが)。だとするならば、そもそも2005年当時の範囲について定義していながら、その範囲が現在のJR側の認識や実際の運行形態に一致しておらず(少なくとも路線記号の導入範囲は2005年の範囲より広い)、2005年より後に開業したおおさか東線についても本項目で触れているなど、「掲載する路線の範囲」以前の問題として主題の定義と扱っている内容が一致していないと言わざるを得ないのではないでしょうか。その辺をきちんと整理出来ていないと、「掲載する路線の範囲」についても判断のしようがない(逆に言えば、記事で書こうとする内容に即してきちんと主題の定義を再構築すれば、自ずと「掲載する路線の範囲」も定まってくる)と思うのですが、いかがでしょうか。--Bsx会話2015年3月18日 (水) 22:03 (UTC)[返信]
コメント(追記) 過去の履歴を漁ってみたところ、当初は「ラインカラーが設定されている路線」としてアーバンネットワークを定義していた(2007年6月19日 (火) 13:10 (UTC) の版)ようですが、その後W0746203-1さんによって現在の定義の原型となる範囲(当時おおさか東線は未開業、2007年7月30日 (月) 07:56 (UTC) の版)に書き換えられたようです。なお、JR西日本としては、(少なくとも当初は)、「ラインカラーが設定されている路線」がアーバンネットワークであるとの認識だったようです(記事には「『新世紀へ走る JR西日本10年の歩み』営業エリア図」が出典として挙げられている)。その後路線図には「アーバンネットワーク」の表題でラインカラーが設定されていない線区も追加されましたが、これは「便宜上追加しただけ」で、あくまでJR西日本の認識は「ラインカラーが設定されている路線=アーバンネットワーク」のまま変わっていなかった、という可能性も考えられます(実際の運行形態を見ても、例えば山陽本線姫路駅以西を本当にアーバンネットワークとして認識していたかどうか怪しい)。もしそうならば、Bsxさん仰せのように、「アーバンネットワーク」と「近畿エリア」は(エリアの拡大に伴って呼び方が変わったという意味で)ほぼ同義である、と考えられ、その範囲を「ラインカラー(・路線記号)が定められている路線」に定義し直したほうが良いかもしれません。--新幹線会話2015年3月19日 (木) 02:39 (UTC)[返信]
コメント ありがとうございます。あとはもうお一人の当事者で、「アーバンネットワーク」と「近畿圏(エリア)」を明確に別なものと認識しておられる(と考えられる、Template:西日本旅客鉄道近畿エリア初版作者の)利用者:W0746203-1会話 / 投稿記録さんのご意見・ご見解をお伺いしたいところです。--Bsx会話2015年3月19日 (木) 10:58 (UTC)[返信]
コメント おおさか東線のアーバンネットワークエリア内に含まれるのは、開業時のプレス(インターネットアーカイブ)や、『鉄道ジャーナル 2009年6月号』では記載されています。
JR西日本発行の「データで見るJR西日本」添付の路線図は、2006年発行までは「アーバンネットワーク」の題目が表記され、翌年からは「京阪神エリア」となっています。本文でも、データで見るJR西日本2007(インターネットアーカイブ・電子ブック)p.74 で掲載あり、データで見るJR西日本2008(同)p.84 では記載はありません(この冊子は、交通科学博物館の図書室エリアで閲覧できており、今での一部の図書館でも閲覧できます)。添付路線図にも和歌山線や湖西線には「アーバンネットワーク内、太字の駅はJスルーカードICOCAが利用できる駅」とも書かれています。すなわち、2005年当時の路線図におおさか東線を追加した路線になり、ラインカラー設定線区または近畿エリア=アーバンネットワークはほぼ同義でもないでしょう。
近畿エリアは、この春のダイヤ改正により路線図に「近畿エリア路線図」と掲載されるようになったのでその範囲が定義できるように思えますが、プレスの検索エリアや、詳細路線図の「近畿エリア」「和歌山エリア」と分かれているなど、各エリアの統一した範囲というものがありません。Template:西日本旅客鉄道近畿エリアについては、IPユーザーによってTemplate:アーバンネットワークが現在の路線記号を反映した近畿エリアに編集・差し戻しがあったため、だったらTemplate:西日本旅客鉄道近畿エリアを新規作成して現状落ち着いている次第です。
ネットワークの路線の出典をデータで見るJR西日本2014としている件については、愛称と正式名称の関係を示す意味ですので、これについては修正します。--W0746203-1会話) 2015年3月20日 (金) 09:40 (UTC)[一部修正--W0746203-1会話2015年3月20日 (金) 09:51 (UTC)[返信]
コメント お返事ありがとうございます。で、結局のところなのですが、
  • 「アーバンネットワーク」で定義されるべき範囲は2015年現在の記述を行う前提であっても2005年現在のそれを元にするのが妥当なのか。
  • 「アーバンネットワーク」に替わって用いられ始めた「近畿圏(エリア)」の定義を「アーバンネットワーク」の記事で扱うのが妥当なのか。もし妥当でないとするならば、別の記事で扱うべきなのか。
以上について、利用者:新幹線会話 / 投稿記録さんと利用者:W0746203-1会話 / 投稿記録さんのご意見・ご見解をお伺いしたく思います。--Bsx会話2015年3月20日 (金) 13:59 (UTC)[返信]
特に範囲を広げなければ記事が書けないなどの問題も起こっていないことですし、現状維持(2005年当時+おおさか東線)でいいかと思います。--W0746203-1会話2015年3月21日 (土) 13:16 (UTC)[返信]
W0746203-1さん) 本当に「問題が起こっていない」と断言できると思ってらっしゃいます? 2015年3月17日 (火) 13:56 (UTC) のコメントで「本項は「大阪近郊在来線群をまとめて呼んでいる愛称線区=アーバンネットワーク」について記述している」とおっしゃっておられますけど、現状でJR公式においてその定義が消失している状況にあります。また、同じコメントで例示で示された鉄道ジャーナル2015年1月号ですが、アーバンネットワークといいながらその取り扱う範囲は「福井・滋賀・京都・大阪・兵庫の5府県を駆け抜ける」とあって、少なくとも(新快速の運行区間である)敦賀までを想定していると思われます。[返信]
現在の列車運行状況を勘案すると、2005年のアーバンネットワークエリア(+おおさか東線)は現状の実態に即しておらず、とはいえ(路線記号が設定されている)紀勢線和歌山以南を含めることへの違和感も理解できる(ただ、同時に紀勢線和歌山以南と関西線柘植以西で何が違うのか、という感覚もありますが)ところで、そういった中での一つの落としどころとして「基本的には2005年のアーバンネットワークエリアの範囲内について記すが、必要に応じて(具体的には、路線記号の付与状況と都心部からの直通運転の状況程度を)路線記号が付与された近畿圏エリアについても本項で扱う」とすればいいのではないかと考えますが、いかがでしょうか。--Bsx会話2015年3月22日 (日) 06:02 (UTC)[返信]
現状、JR西からアーバンネットワークの定義が表向き消失しているのであれば、先述したアーバンネットワークの路線図が最後に掲載されている「データで見るJR西日本 2007」+おおさか東線(2005年のエリア路線図+おおさか東線)でいいと思います。同冊子は2008年2月発行新快速の敦賀延伸から約2年経過して発行され、現状とほぼ同じ運行形態が成立しており、敦賀までアーバンエリアが拡大しているとはいえないとも想定できます。
エリア外へ直通運転の状況程度であれば今でも「その後新快速のネットワークは、播州赤穂駅・上郡駅、さらには敦賀駅まで拡大している。」と記述されており(もうちょっと肉付けしてもいいと個人的思い)、結局、利用者:新幹線会話 / 投稿記録さんがエリアの定義を変更してまで何を記述したかったのか分かりかねますが、路線記号は広島エリアでも導入されたのですから、その導入経緯も含めて西日本旅客鉄道#現有路線を充実させて「アーバンネットワークのエリア外でも路線記号の導入が行われている(詳細は西日本旅客鉄道#現有路線を参照)」などと記述して、ここで色・記号や設定区間は省略し、場合により西日本旅客鉄道近畿統括本部西日本旅客鉄道金沢支社西日本旅客鉄道福知山支社などの組織記事でも記述すれば、「必要に応じて…」のくだりを前置きせずとも十分に書けるものと思います。--W0746203-1会話2015年3月23日 (月) 11:53 (UTC)[返信]
W0746203-1さん) 記載範囲についてはお考えは理解しました。しかし「(2007年資料の)エリア外の記述は基本的に西日本旅客鉄道#現有路線に集約する(=本記事への加筆を一切認めない)」というお考えは、JR西日本が「アーバンネットワーク」の語に代えて、エリアを拡大した「近畿圏(エリア)」という語を用いているという現状に即していないといわざるを得ません。もし2007年資料のエリアにこだわるのであれば、記述内容を2007年時点での過去形にとどめる(それ以降の記述は本項には基本的に盛り込まない)か、私が 2015年3月22日 (日) 06:02 (UTC) に申し上げた「必要に応じて…」のくだりを前置きした上で本項への部分的な記述を認めるかのどちらかになろうかと思いますが、いかがでしょうか。[返信]
ついでに、Template:アーバンネットワークTemplate:西日本旅客鉄道近畿エリアは(JR西日本の用例としては時点の違いのみで)ほぼ同義であると考え、統合提案を別途提出する予定ですので、あらかじめ申し上げておきます。--Bsx会話2015年3月24日 (火) 09:45 (UTC)[返信]
確認ですが、現状のエリアに関することを記述するのであれば必要に応じなけければならない、Bsxさんはそうお考えなのですよね?--W0746203-1会話2015年3月24日 (火) 10:06 (UTC)[返信]
ちょっとだけ違います。基本は「2005年のアーバンネットワークエリアの範囲内について記す」としないと記事の主題と即していない、ただし現状のエリアは「2005年のエリア」と合致していないので「必要に応じて」という但し書きが必要、という認識です。逆に言えば「(2005年のアーバンネットワークエリアとは異なるが)現状でJR西日本が近畿エリアと認識している範囲について記す」と定義づけてしまえれば、それでもかまわない(この場合但し書きは不要)と思っています。--Bsx会話2015年3月24日 (火) 14:15 (UTC)[返信]
主題部で「2005年+おおさか東線をアーバンネットワークと定義する」旨とすれば、私が考えている「アーバンネットワークエリア」で十分カバーできる(「必要により」のくだりもいらない)と思うんですが、Bsxさんは「JR西日本が近畿エリアと認識している範囲」ってどこなのでしょうか。--W0746203-1会話2015年3月27日 (金) 04:20 (UTC)[返信]
コメント 「JR西日本が近畿エリアと認識している範囲」は、具体的にはJR線 近畿エリア路線図 (PDF) で示している範囲でしょう。ファイルのリンク名に"ubn.pdf"というファイル名を用いている時点で、アーバンネットワークの後継エリアとして認識しているものと解することができようかと思います。
2015年3月20日 (金) 09:40 (UTC) のコメントで「詳細路線図の「近畿エリア」「和歌山エリア」と分かれている」とおっしゃっているのはJR西日本路線図に「近畿エリア」「和歌山エリア」のリンクがあったためと推察しますが、これは「JR西日本路線図」で指し示した(物理的な図角別の)ブロックのエリアを指し示しているだけであって、JR西日本が(アーバンネットワークの後継エリアとして)認識している「近畿エリア」とは一線を画すものと解します。--Bsx会話2015年3月27日 (金) 13:50 (UTC)[返信]
PDFファイルのファイル名だけで近畿エリアがアーバンネットワークの後継エリアとして認識するのもどうかと思いますが、結局のところアーバンエリアにしろ、(プレスのエリア区分を見ても)近畿エリアにしろ、はっきりとその範囲が定まっているとは言いがたいのではないでしょうかね。2015年3月22日 (日) 06:02 (UTC)で「必要に応じて(中略)路線記号が付与された近畿圏エリアについても本項で扱う」とありますが、紀勢本線御坊駅以南と播但線寺前駅以北で近畿エリアから外れているにもかかわらず路線記号とラインカラーの拡充が行われているのですが、本項で範囲外という認識でいいんですよね?--W0746203-1会話2015年3月30日 (月) 00:00 (UTC)[返信]
「PDFファイルのファイル名だけで」との仰せですが、このファイルは新幹線さんが 2015年3月18日 (水) 14:38 (UTC) のコメントで示された「アーバンネットワーク」の路線図と同名のファイルであり、この点を単純にとらえても「アーバンネットワークの後継エリア」と認識できようかと思います。[返信]
その上で「紀勢本線御坊駅以南と播但線寺前駅以北で近畿エリアから外れているにもかかわらず路線記号とラインカラーの拡充が行われている」というのは、公式サイト内「JR西日本路線図」の「停車駅ご案内(近畿エリア)」における「きのくに線 (PDF) 」「播但線 (PDF) を指しておっしゃっているのではないかと推察しますが、これは「JR線 近畿エリア路線図 (PDF) 」の範囲と一致していませんし、路線記号に関して実際の運用がどうなっているか判然とせず(少なくとも播但線は寺前の南北で電化/非電化が別れており、運用上の差異がある)、「はっきりとその範囲が定まっているとは言いがたい」のではなく、「両者が明確に仕分けされている」のではないかと考えます。いずれにしても、両者については本項で範囲外(あるいは「必要に応じて」に含まれる範囲)と考えます。--Bsx会話2015年4月2日 (木) 13:01 (UTC)[返信]
横槍失礼いたします。2015年現在ではアーバンネットワークという言葉自体がほとんど使用されておらず、現状に即しているとは言い難いです。当記事では、他地区とは異なりラインカラーや路線色が制定され、ICOCAエリア拡大などのプロジェクトも含め、JR線 近畿エリア路線図 (PDF) 路線図掲載の全区間について取り扱い、場合によっては「JR線近畿エリア」への改名も必要になるかもしれません。路線記号が拡大解釈されるのは関西でも広島でもあることらしく(参考までにコモンズ掲載の新白島駅の運賃表を参照)、路線記号の導入されているエリア内ではエリア外の同名称路線にも同じ路線色・記号を付番するという法則があるのではないかと思います(あくまで独自研究ですのでご参考までに)。範囲としては「JR線 近畿エリア路線図」まで拡大して問題ないかと思います。--Rapid double plus会話2015年5月4日 (月) 09:09 (UTC)[返信]

提案

[編集]

提案 主たる議論参加者である利用者:W0746203-1会話 / 投稿記録さんが2015年3月30日から、最後にコメントを寄せた利用者:Rapid double plus会話 / 投稿記録さんが2015年5月5日さんからWikipedia上での活動をされていない状況にあり、議論停止状態になっています。で、私自身はこのままの状態が「好ましくない」という点において(議論提案者である)利用者:新幹線会話 / 投稿記録さんと意見を同じく考えており、何らかの方向で帰結を見るべきと考えます。

ついては、以下の方向で整理を行うことを提案します。

ご意見をお願いいたします。--Bsx会話2015年11月21日 (土) 03:40 (UTC)[返信]