コンテンツにスキップ

ノート:アングリッシュ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

アングロ語では?

[編集]

通常、"Anglish"は「アングロ語」と訳すのではないでしょうか?「ゲルマン化英語」はという言葉はついぞ聞いたことがありません。 コータ 2006年11月14日 (火) 13:27 (UTC) なんだか、微妙にアングロ語とも違う様な気がしてきました。現代における疑似的なアングロ語なんでしょうか?「ゲルマン化英語」という訳語の出典が欲しいところですが、どなたかご存じでしょうか。 コータ 2006年11月14日 (火) 13:56 (UTC)[返信]

昨日最初に記事を立てた者です(IPユーザーであるため失礼いたします)。項目の名前をどうするか迷ったのですが意訳して「ゲルマン化英語」といたしました。個人的な訳で出典はありません。Anglishは直訳ではAnglish=Angle-ishでアングロ語となりますが、既に古英語に「アングル方言」という名称があり、また「現代における擬似的なアングロ語」とおっしゃるように古英語の英名Anglo-Saxonと紛らわしく思われます。個人的な命名を避けて一般に知られている名称を用いるのが理想ではありますが、グーグルで検索したかぎりAnglish自体があまり知られていないようです。直訳に問題があり、一般的な名称もないとなれば意訳も選択肢に入りましょう。

  1. 耳慣れない名称で問題があるがとりあえず保留
  2. 直訳を重視してアングロ語に変更
  3. 見出しが決まらないということは一般的でない記事あるいは英語版の記事が個人的なサークルの宣伝目的なので削除

の三つでは僭越ながら1をとりたく思います。

210.136.183.4 2006年11月15日 (水) 04:18 (UTC)[返信]


訳が非常に難しいことは私も十分に理解していますが、だからといって新しい言葉を訳語として創ってしまうことが適切とは思えません。直訳あるいは原義に忠実な意訳ならともかく、今回の例では"Anglo"が「ゲルマン」のニュアンスで訳されるなど、大きな飛躍が見られます。正直、そこまでの意訳はやりすぎという気がしないでもありません。とはいえ、適切な「訳」も思いつきませんので、私としては「4.訳を放棄して項目名は『アングリッシュ』にする」に一票です。 コータ 2006年11月15日 (水) 16:31 (UTC)[返信]
nlは記事がないので削除しました。英語版にもインターリンクを追加しましたので、記事名を変更した際に同時に変更をお願いします。--Zz2 2006年11月18日 (土) 12:23 (UTC)[返信]

改めて「アングリッシュ」への移動を提案します

[編集]

改めて「アングリッシュ」への移動を提案します。既に一週間ほど経っていますが、一応、もう少し待って反対が無いようでしたら、移動を行います。 コータ 2006年11月21日 (火) 16:01 (UTC)[返信]

移動しました。英語版のリンクも直しておきます。 コータ 2006年12月1日 (金) 14:54 (UTC)[返信]