ノート:にじさんじ
このページは、分割提案を経てにじさんじ、にじさんじの出演一覧、にじさんじ関連の音楽活動へ分割されています。分割に関する議論は、このノートをご覧ください。 |
過去ログ一覧 |
---|
|
▽▲TRiNITY▲▽(トリニティー)における各ライバーの内部リンクについて
たまたま見かけた利用者:快速エアポートさんの編集でそれ以前からのリンクも含めて気になったので分かる人がいたら教えてください。現在、鷹宮リオン、葉加瀬冬雪、フレン・E・ルスタリオの3名のうち鷹宮リオン、フレン・E・ルスタリオの2名のリンク先が「▽▲TRiNITY▲▽」になっています。この内部リンクに違和感を覚えました。それぞれのライバーについて知りたい場合、参照するのは「▽▲TRiNITY▲▽」ではなく「にじさんじ」を見るのが正しく不要なリンクではないのですかね?「2021年12月22日 (水) 08:57」に利用者:Daichi.Hさんによって鷹宮リオンのリンクが追加されたのが恐らく最初で1年以上経って今さらではあるのですが…。--ぷにを(会話) 2023年4月20日 (木) 01:57 (UTC)
- 返信 (ぷにをさん宛) ぷにをさんが見かけたと思われる編集を確認しました。当方としても、不要なリンクなのではないか、というぷにをさんの見解に同意いたします。2021年時点でのDaichi.Hさんのリンク追加については、当時は「鷹宮リオン」の記事がライバー個人の記事としてあったため、あまり問題はないかと思います。ただ、今年になって当該記事は「▽▲TRiNITY▲▽」へのリダイレクト記事になったため(Wikipedia:削除依頼/鷹宮リオン、ノート:鷹宮リオン#リダイレクト化提案、特別:差分/94776639)、更にその上で
葉加瀬氏とフレン氏の名前にもパイプ付きリンクで「▽▲TRiNITY▲▽」へのリンクを追加するのは過剰であると感じます。記述の冒頭でグループ名にリンクが追加されているなら尚更です(グループ名とメンバー2名の計3か所に同じ記事へのリンクが貼られている状態)。WP:OVERLINKの観点からも、メンバー名へのリンクは除去してよいのではないでしょうか。--雪舟(会話) 2023年4月20日 (木) 04:35 (UTC) 勘違い故に事実と異なる情報を書いていた箇所(打消し線部および下線部)を修正。--雪舟(会話) 2023年4月20日 (木) 08:06 (UTC)- 鷹宮リオンの下調べについて思いっきりミスしてました。フォローしていただきありがとうございます。葉加瀬冬雪は単独記事があるのでそこは問題ないとしてもやはり「▽▲TRiNITY▲▽」へのリンクは不要と考えてよさそうですね。改訂予定があるので版を増やすよりも後で一緒に修正してしまう方がいいかもしれませんね。他に反対意見がなければ改訂案に盛り込んで改定後の確認をするようにしようかと思います。--ぷにを(会話) 2023年4月20日 (木) 06:01 (UTC)
- 返信 こちらこそ、葉加瀬氏のリンクについてすっかり勘違いして、事実とは異なることを書いておりました。ご指摘ありがとうございます、上にて修正しました。改訂案に盛り込むことに賛同いたします。--雪舟(会話) 2023年4月20日 (木) 08:06 (UTC)
- 鷹宮リオンの下調べについて思いっきりミスしてました。フォローしていただきありがとうございます。葉加瀬冬雪は単独記事があるのでそこは問題ないとしてもやはり「▽▲TRiNITY▲▽」へのリンクは不要と考えてよさそうですね。改訂予定があるので版を増やすよりも後で一緒に修正してしまう方がいいかもしれませんね。他に反対意見がなければ改訂案に盛り込んで改定後の確認をするようにしようかと思います。--ぷにを(会話) 2023年4月20日 (木) 06:01 (UTC)
「VTA出身」について
2021年6月のバーチャル・タレント・アカデミー・オーディション開設に伴って既存のオーディションは終了しているため[1]、特例がない限り「にじさんじ」のVOLTACTION以降はVTAを経由していると思われます[2]。また、確実に把握できるのは「配信練習に関する講義」を行ったタレントのみで、配信経験者限定のVTAの募集(例:第2回の追加募集)経由でデビューしたタレントについては確認のしようがありません。つまり、広範でありながら部分的にしかわからない情報であり、#所属ライバー一覧や{{にじさんじ}}のような一覧に記述することは必要なのか、疑問に感じました。個人的には備考から除去し、#所属ライバー節冒頭で概説する程度でいいのではないかと思っていますが、いかがでしょうか。--IXTA9839(会話) 2023年5月15日 (月) 11:02 (UTC)
- ノート:にじさんじ/草案を改稿した際に除去を(頭の中で)検討しましたが、元個人勢の葛葉さんや他の事務所から移籍したライバーの皆さんと同様ににじさんじからデビューする前の配信活動を引き継いでいるという意味の表現として残しました。挙げられた懸念を避けるために「出身」でない表現にしてもよいと思います。--2019jul07(会話) 2023年5月15日 (月) 23:27 (UTC)
- 追記 VTAの出身である旨の記述を「備考」列より除去する編集が行われました。要約欄によれば「ノート:にじさんじ#「VTA出身」について参照。」ということですが、意味がある表現だという意見を私はそこで出しています。より詳しい説明を願います。--2019jul07(会話) 2023年5月29日 (月) 12:58 (UTC)
- ご確認いただきありがとうございます。私の挙げた懸念を解消するためには「備考から除去し、#所属ライバー節冒頭で概説する」のが良いと考え、編集しました。私が「「出身」でない表現」に「節冒頭で概説」も含むと曲解したことですれ違いを生じさせてしまったかと思います。更に意見をお聞かせ願えますでしょうか。--IXTA9839(会話) 2023年5月30日 (火) 08:51 (UTC)
- 私はにじさんじからデビューする前にも配信をしていたという意味で「出身」を使っていましたが、配信をしなくても「出身」に該当しうることを理解したので、前者のみの意味になる表現にしてもよいと思います。--2019jul07(会話) 2023年5月30日 (火) 15:03 (UTC)
- 依然すれ違っているように感じるので、私の挙げた懸念をどのように解釈されているかお聞きしてもよろしいでしょうか。--IXTA9839(会話) 2023年5月30日 (火) 20:17 (UTC)
- 「出身」をVTA入学を経たという意味とすると、過剰に意味が広くなり検証可能な事例が限られることが懸念されると考えます。--2019jul07(会話) 2023年5月31日 (水) 10:25 (UTC)
- 返信 (2019jul07さん宛) 返信が遅れ、大変申し訳ありません。議論を滞らせてしまった以上、蒸し返すように変更を主張することは致しませんが、説明しようとしていた意図だけ伝えさせてください。
- ライバーA, B, Cが列挙されている時にAとCにだけ「VTA出身」と書かれていれば、Bは「VTA出身でない」と解釈されやすいですが、これはVTA経由以外の加入を締め切っている現状からすれば誤解となる可能性が高いと感じました。しかし、Bの経歴について現状検証はできないため、表外で確実に検証可能な分だけ説明しようと考えて提起及び5月29日の編集を行いました。また、「VTA出身」という表現は本来「VTAを出た」ということを表すにもかかわらず、表の備考に組み込んだ場合には検証の都合上「VTA出身」が「VTAで配信練習に関する講義を行った」ということを表すことになるという点にも違和を覚えたことも一因です。--IXTA9839(会話) 2023年7月10日 (月) 17:24 (UTC)
- 追記 新たな意見がないまま1週間経過しました。残念ながら議論が滞っているため、「編集作業の結果としての合意」を期待して概説とされる記述に変更を加えます。--2019jul07(会話) 2023年6月7日 (水) 12:46 (UTC)
- 「出身」をVTA入学を経たという意味とすると、過剰に意味が広くなり検証可能な事例が限られることが懸念されると考えます。--2019jul07(会話) 2023年5月31日 (水) 10:25 (UTC)
- 依然すれ違っているように感じるので、私の挙げた懸念をどのように解釈されているかお聞きしてもよろしいでしょうか。--IXTA9839(会話) 2023年5月30日 (火) 20:17 (UTC)
- 私はにじさんじからデビューする前にも配信をしていたという意味で「出身」を使っていましたが、配信をしなくても「出身」に該当しうることを理解したので、前者のみの意味になる表現にしてもよいと思います。--2019jul07(会話) 2023年5月30日 (火) 15:03 (UTC)
- ご確認いただきありがとうございます。私の挙げた懸念を解消するためには「備考から除去し、#所属ライバー節冒頭で概説する」のが良いと考え、編集しました。私が「「出身」でない表現」に「節冒頭で概説」も含むと曲解したことですれ違いを生じさせてしまったかと思います。更に意見をお聞かせ願えますでしょうか。--IXTA9839(会話) 2023年5月30日 (火) 08:51 (UTC)
- 2022年以降のデビュー者がオーディションを受けて入ってきたかどうかは基本的に明言されていないと認識しています。一方、VTA生として配信を行っていたかどうかはわかっており、VTA出身かそうでないかが配信で話題にされることはままあります。よって、少なくともVTAの何期生かどうかは従来通り記載しておくべきと考えます。--shikai shaw(会話) 2023年6月16日 (金) 01:48 (UTC)
- 私もShikai shawさんと同意見です。確かにVTAには経験者オーディションという枠があり、全員がVTAを経由してデビューしていることは容易に推察できます。ですが、VTAでの配信実習を受けたライバーがVTA生であることを公言し、VTA時代の関係性を維持(例:VOLTACTIONとRanunculusはデビュー時期の差はあるものの、同期という認識)しているのに対し、配信実習を受けていないメンバーにそのような動きは見られません。彼らがVTAを通して入学しているのは事実でしょうが、経験者組がVTA生という肩書きで活動していない以上、出身という枠に含めて概説で説明することには疑問が残ります。デビュー以前に配信活動をしていたという情報はそれなりに意味を持つものと考えられますので、VTA○期生出身という表記は記載したままでよいのではないでしょうか。--Aomi(会話) 2023年6月16日 (金) 13:42 (UTC)
- VTAの出身であることだけでなくVTAの何期生であったかということまで載せる理由の説明を願います。お2人ともVTAの「期生」に触れているのはコメントの結論部分のみであり、その他の部分では言及がありません。--2019jul07(会話) 2023年6月17日 (土) 11:41 (UTC)
- 結論からいいますと、VTAにおける配信開始時期が異なることが理由です。VTA自体、配信開始時点では公式に1期生、2期生という分類をしています。注釈にあるように、同時に「にじさんじ」デビューしたライバー内でも、実質的なデビュー日は違いますから「にじさんじ」元海外メンバーと同じ扱いでよいと考えます。これは、ANYCOLORの記事内表記とも一致します。(※現時点で、海外メンバーの場合、記事内では「期生」まで分類、テンプレートではグループ(ID/KR)単位。VTAも同様。)
- 配信実習開始後にはVTA生として一括りにされていますが、これは統合後の海外メンバーも同様の扱いですので、問題ないかと思います。(NIJISANJI ID/KR出身生も、統合後の公式表記(例:公式番組)ではグループ全体で一括りにされています)--Aomi(会話) 2023年6月18日 (日) 11:28 (UTC)
- VTAに関してANYCOLORにまとめられているので単純にVTA出身としておいてあちらへ誘導してあげる方が親切な気もします。同じ情報を別々の箇所に同じように記述することは作業者コストがあがりますし、「にじさんじ」の内容として「VTA」の配信開始はそこまで重要ではない気もします。別件少し気になったのが「Ranunculus」と「VOLTACTION」がデビュー時についたグループ名であれば備考ではなく活動開始日・出身に名前を記載する方が正しいかもしれません。1期生やSEEDsみたいな括りですよね?--ぷにを(会話) 2023年6月19日 (月) 01:10 (UTC)
- Aomiさん 将来VTuberになるための配信開始とその時点からVTuberになるデビューが同列であるとは考えづらく、異なる扱いをして然るべきと考えます。
- ぷにをさん Ranunculus・VOLTACTIONはデビュー告知のプレスリリースでこそグループとされていますが、その他では概ねユニットとされています。また、両者はデビュー時から今までにじさんじの一部として存在しています。対して1期生・SEEDsは今は存在しておらず、前者はデビュー時には1つのグループを占め、2期生がデビューしてからはそのグループの一部を占めることになりました。後者はデビュー時はグループではなくグループ候補生でしたが、いつの間にか1つのグループになりました。--2019jul07(会話) 2023年6月19日 (月) 13:47 (UTC)
- 2019jul07さん、申し訳ないのですがグループに関してあまり理解しておらず説明を聞いても半分以上意味が分からなくなっています。『前者はデビュー時には1つのグループを占め(引用)』の前者は月ノ美兎がいる1期生であっていますでしょうか?1期生という呼称はもうないということなのでしょうか?後者はSEEDsでいいですよね?SEEDsの1期生や2期生の第〇弾がまとまって1つのSEEDsであるというのはざっくり言ってしまうとゲーマーズと似たようなものという気もしているのですが、これも既に存在しない呼称なのですかね?「VTA出身」とは離れてしまう内容になりそうなのでここで会話していいのか悩みますのでちょっと違うなと思ったらスルーしてください。--ぷにを(会話) 2023年6月20日 (火) 01:01 (UTC)
- VTAに関してANYCOLORにまとめられているので単純にVTA出身としておいてあちらへ誘導してあげる方が親切な気もします。同じ情報を別々の箇所に同じように記述することは作業者コストがあがりますし、「にじさんじ」の内容として「VTA」の配信開始はそこまで重要ではない気もします。別件少し気になったのが「Ranunculus」と「VOLTACTION」がデビュー時についたグループ名であれば備考ではなく活動開始日・出身に名前を記載する方が正しいかもしれません。1期生やSEEDsみたいな括りですよね?--ぷにを(会話) 2023年6月19日 (月) 01:10 (UTC)
- VTAの出身であることだけでなくVTAの何期生であったかということまで載せる理由の説明を願います。お2人ともVTAの「期生」に触れているのはコメントの結論部分のみであり、その他の部分では言及がありません。--2019jul07(会話) 2023年6月17日 (土) 11:41 (UTC)
- (どこに連ねたらいいかわからなくなったのでインデント戻します)私はぷにをさんが仰っている『単純にVTA出身としておいてあちらへ誘導してあげる』に賛同します。この記事はあくまで「にじさんじ」の記事なので、別媒体であるVTAの詳細な情報を載せる意味はないのでは、と思います(せっかくANYCOLORにちゃんとした表があるんですし、活用しましょうよ)。--千年坊主(会話) 2023年6月20日 (火) 02:41 (UTC)
- あと、書き込みついでなのでぷにをさんの疑問に返信しますが、現在、にじさんじにおいては○期生というくくりはすべてなくなっております。にじさんじ#所属ライバーの冒頭に記載の通り、現在はグループ統合という形になっておりまして、あくまで全員が「にじさんじ所属」という形です(当人たちがコラボ配信などで「元1期生」とか言ったりはしてますが)。
- 2019jul07さんが仰りたかったことを以下に私なりの解釈で載せます(ご本人ではないので間違ってたら訂正してください)。
- 『Ranunculus』と『VOLTACTION』はデビュー当時はグループとして紹介されていたが、その後はユニットとして紹介されるようになっている。
- 現在では『にじさんじ全体』を『にじさんじグループ』としているため、RanunculusとVOLTACTIONはあくまで『にじさんじグループ内に存在するユニット』という扱い(千年坊主付言:公式ですらユニットとグループでブレてるので、「グループ内グループ」でもあるのかも)。
- 上の議論で名前が出た1期生・SEEDsは当時はグループとして扱われていたが、統合の結果呼称としては存在していない。また、1期生はデビュー当時はにじさんじ全体を差していたが(当時は1期生しかデビューしていないので)、2期生がデビューしたことで『1期生』『2期生』というくくりができた(千年坊主付言:2期生デビューまでは1期生という呼称すらなかった記憶です)。
- SEEDsは、デビュー当初はグループ候補生、という位置づけだったがいつのまにかSEEDsとして1つのグループとして扱われるようになった。
- 要するに、にじさんじにおける『グループ』という単語が時代とともに意味合いが変わってきて、かつ議論内で古い意味・新しい意味の両方で用いられているためにごちゃごちゃしちゃった感じですかね。上の説明も長々となってしまいましたが、伝わっておりますでしょうか…。--千年坊主(会話) 2023年6月20日 (火) 02:41 (UTC)
- 千年坊主さん、ありがとうございます。現在はくくりがなくなっている点は完全に見落としていました。ただ、そうなると活動開始日・出身にVTAなりRanunculus・VOLTACTIONなど(そのグループ名でデビューしているようなので?)が並んでもおかしくない気もしますがこれは私の感性の問題なのかな?ひとまず疑問が解けたので良しとします。--ぷにを(会話) 2023年6月20日 (火) 03:13 (UTC)
- VTAの何期生であったかということを載せるという主張が途絶えて異論が出たままになっているため、時間経過を理由として編集を行います。--2019jul07(会話) 2023年7月1日 (土) 13:39 (UTC)
- 2019jul07さん 私としては「○期生表記はいらない」派でしたし、議論が止まっていたというのもその通りだと思うので編集されること自体に異論はありませんが、
idiosメンバーの並びを入れ替えたのはなぜでしょうか。要約欄には『ノート:にじさんじ#「VTA出身」についてでの時間経過による』と記載されていましたが、この節では票の並びに関する話は一切出ておりません。別に「入れ替えるな!!」とは申しませんが、当節での議論内容+2019jul07さんご自身の考えでの編集ということであれば、どちらも要約欄に記載するのが適切だと思います。 --千年坊主(会話) 2023年7月3日 (月) 00:56 (UTC) --千年坊主(会話) 2023年7月3日 (月) 02:29 (UTC)- ご指摘の通りであり説明します。「活動開始日・出身」の列にある出典(とその続きのページ)にある順番になるように編集を行いました。--2019jul07(会話) 2023年7月3日 (月) 09:40 (UTC)
- 多忙によりこちらの議論を確認できていませんでした。議論が既に終わったものに返信するのもなんですが、VTA時代は「にじさんじ」でも「VTuber」でもないことを踏まえると、細かい表記をこの記事でする必要はないのかもしれませんね。ぷにをさんや千年坊主さんのご意見に納得しました。議論をかき回してしまいましたね、申し訳ございませんでした。--Aomi(会話) 2023年8月4日 (金) 09:43 (UTC)
- ご指摘の通りであり説明します。「活動開始日・出身」の列にある出典(とその続きのページ)にある順番になるように編集を行いました。--2019jul07(会話) 2023年7月3日 (月) 09:40 (UTC)
- 2019jul07さん 私としては「○期生表記はいらない」派でしたし、議論が止まっていたというのもその通りだと思うので編集されること自体に異論はありませんが、
- VTAの何期生であったかということを載せるという主張が途絶えて異論が出たままになっているため、時間経過を理由として編集を行います。--2019jul07(会話) 2023年7月1日 (土) 13:39 (UTC)
この編集によりVTAの何期生であったかが再度載せられました。出典にその情報が載っていない、または出典が独立した情報源でないことから、除去を提案します。編集を行った当人には会話ページで告知します。--2019jul07(会話) 2023年12月6日 (水) 08:26 (UTC)
追記 一定期間異論がありません。合意前に提案が実行されましたが、これを追認することが合意されたものとします。--2019jul07(会話) 2023年12月16日 (土) 09:58 (UTC)
脚注
- ^ “にじさんじプロジェクトオーディション開催!”. ANYCOLOR. 2021年7月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。 Template:Cite webの呼び出しエラー:引数 accessdate は必須です。
- ^ RanunculusとVOLTACTIONについてはVTA出身であることがプレスリリースで明示されている。
「公式アプリ」節を「ANYCOLOR」へ転記する提案
にじさんじ#公式アプリ節をANYCOLORへ転記する提案をさせていただきます。理由は以下のとおりです。
- 現在「にじさんじ」という言葉は、ライバーグループとしてのにじさんじを指すことが専らの用法であり、この機会に「ライバーグループとしてのにじさんじ」に記事主題を絞ることが適していると考えること。
- 公式アプリは一般公開されることはなく、出自として同ライバーグループの歴史には密接するものではあるが、現在はグループ内の専用アプリに過ぎないこと。
- 同様に、グループと同名のアプリが出自で、現在ライバーグループとしての道を歩んでいるホロライブプロダクションも、アプリとしての節はカバー (企業)#ホロライブへノート内の合意の上(ノート:ホロライブプロダクション/過去ログ1#改名・一部転記提案)で転記されていること。
以上の通り考えており、意見を伺いたいです。よろしくお願いします。--桜海(会話) 2024年12月6日 (金) 23:39 (UTC)
- 追記大変今更ながら、#分割提案内でも同様の提案が含まれていることを確認しましたが、斜め読みした限り3Dモデル一覧の可否が議論されている?様子でしたので、改めて上記の点、特に記事主題に公式アプリを含めるべきか皆さんのご意見を頂戴したいです--桜海(会話) 2024年12月7日 (土) 01:07 (UTC)
- 条件付反対 現在、にじさんじ#公式アプリで出典になっている資料は16件です(1・2・3・4・5・6・7・8・9・10・11・12・13・14・15・16)。このうち、4・5・6・8・9・11・15・16ではANYCOLOR(または、いちから)についての言及がありません。また、12・14ではANYCOLOR(または、いちから)の資料へのリンクが張ってあるだけです。Wikipedia:独自研究は載せないにより「記事の主題に関連する形で」発表された情報しか載せることはできないため、またはWikipedia:中立的な観点により「主題に関する信頼できる公表された資料の本文での扱いに応じた重みをもって論じる」ことになるため、代わりの資料が必要だと考えます。--2019jul07(会話) 2024年12月8日 (日) 12:25 (UTC)