ノート:きな粉
この記事は2008年2月29日に削除依頼の審議対象になりました。議論の結果、版指定削除となりました。 |
改名提案
[編集]「きな粉」からリダイレクトされているページが多く、また一般的にも「きな粉」のほうが検索結果が多いこと等から総合的に考えて提案します。些細な変更ですが、一応一週間ほど意見をお待ちします。--竹田 2009年7月30日 (木) 02:35 (UTC)
移動完了しました。--竹田 2009年8月6日 (木) 16:08 (UTC)
外部リンク修正
[編集]編集者の皆さんこんにちは、
「きな粉」上の1個の外部リンクを修正しました。今回の編集の確認にご協力お願いします。もし何か疑問点がある場合、もしくはリンクや記事をボットの処理対象から外す必要がある場合は、こちらのFAQをご覧ください。以下の通り編集しました。
- http://www.mext.go.jp/component/a_menu/science/detail/__icsFiles/afieldfile/2015/12/24/1365343_1-0204.pdf にアーカイブ( https://web.archive.org/web/20160808232529/http://www.mext.go.jp/component/a_menu/science/detail/__icsFiles/afieldfile/2015/12/24/1365343_1-0204.pdf )を追加
編集の確認が終わりましたら、下記のテンプレートの指示にしたがってURLの問題を修正してください。
ありがとうございました。—InternetArchiveBot (バグを報告する) 2018年3月16日 (金) 09:33 (UTC)
連続投稿について
[編集]端末の都合上何故かはわかりませんがChromeのタブを行ったり来たりすると編集内容が消えてしまうため一度に多く編集できません。よって連続投稿に見えますが荒らしているつもりはありません。よろしくお願いいたします。--Shumai aaa(会話) 2020年5月21日 (木) 04:56 (UTC)
要出典タグについて
[編集]2020年5月21日にきな粉の栄養の節の出典を追加したため
を剥がさせていただきました。もし、また必要であれば、再度貼り付けをお願いします。--Shumai aaa(会話) 2020年5月21日 (木) 06:22 (UTC)
2008年以来の、バカ過ぎる記述を削除
[編集]黒豆から作るきな粉について、2008年のこの編集で「アントシアンには活性酸素を自らが犠牲になって吸収・還元する作用が期待」という文が挿入されましたが、削除しました。で、しかも、2020年にこの編集で、その文の根拠に全くならない「出典」が付されていましたので、これも削除。そもそもきな粉のページに書く必要がなく、黒豆に書くべき。
(特に日本語の)ウィキペディアが低劣なのは明らかとは言え、こんなのが放置とは酷すぎる。--153.168.52.155 2025年1月15日 (水) 00:54 (UTC)