コンテンツにスキップ

ノート:かぐや

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

タイトル改名について

[編集]

LUNAR-Aのタイトル改名に伴い、このページも「セレーネ計画」から「SELENE」にするのはどうでしょうか?--Rs 2006年11月1日 (水) 12:41 (UTC)[返信]

(賛成)― 他の衛星・探査機の項目と同様、項目名は衛星・探査機名(or愛称)に、プロジェクト名や内容は衛星の項目の中に書いておけばよいと思います。例外として、VSOP計画はるか(HALCA)は、プロジェクト名と衛星の両方で項目が起きてますが、衛星名とプロジェクト名が全く異なってますし、統合するメリットもあまり無い(デメリットも無いですが)ので、このままで良いかな? PLANET計画のPLANET-xシリーズの探査機(さきがけ/すいせい/のぞみ)は複数で構成されていますので、プロジェクトと探査機の項目は独立していても良いと思います。ちなみにJAXA公式サイトではセレーネ計画ではなく『月周回衛星計画「セレーネ (SELENE)」』となっていますね。なお、google検索では、「セレーネ計画」でのhit数は231件、「SELENE」でのhit数は約13,800件でした。「セレーネ計画」は最初の30件中全てが月探査機関連でしたが、「SELENE」での検索結果は、最初の50件中23件のみが月探査機関連でした。それでも後者のhit数のほうがかなり多いと思います。--Ofuku 2006年12月4日 (月) 07:55 (UTC)[返信]
すみません、起稿者ですが、Ofukuさんの御指摘の通り、PLANET計画と同様にプロジェクト名と衛星を分けて解説をつけるつもりで起稿しました。(PLANET計画も私です。)
個人的な嗜好に属するのかもしれませんが、大きなプロジェクトに限って言えば、プロジェクトとその成果を中心に追える項目があった方が、衛星自体の成果とプロジェクトとしての成果の区分けができてすっきりとすると感じています。
プロジェクトにおいては、その目的や進め方、それ自体の軌道修正など、プロジェクト管理的イメージが掴みやすい方が、より深く記載・分析できると感じています。という事で、単なる嗜好ではありますが、このままで行けるとうれしいなぁと・・・--さんちゃまん 2006年12月28日 (木) 07:53 (UTC)[返信]
(意見)- セレーネ計画の場合、プロジェクトのミッションと衛星のミッションは殆ど同一なので、項目を二つに分ける理由はあまり無いと考えます。項目名については、現在のJAXAのサイトを見る限り、ページの見出しは『月周回衛星計画「セレーネ(SELENE)」』・『月周回衛星SELENE(セレーネ)』(SELENEプロジェクトTOP)・『SELENE -> THE MOON』(ISAS)と、すべて『SELENE』の文字が入っています。対して、『セレーネ計画』という見出しは、私の探した範囲では見つかりませんでした。さんちゃまんさんには申し訳ないのですが、現時点では項目名は「SELENE」もしくは「セレーネ」がふさわしいと考えます。ただし、打ち上げ後に和名が付くのかどうかが現時点では不明ですね。和名が付いた後、「SELENE Project」が「*** Project」と変わるのかどうか。--Ofuku 2006年12月30日 (土) 04:03 (UTC)[返信]
(賛成)ofukuさんの意見を見て、納得しました。起稿者としても変更に賛成します。--さんちゃまん 2007年1月4日 (木) 03:54 (UTC)[返信]

改名に対する反対意見が無いので、タイトルを「セレーネ計画」から「SELENE」に変更しました。--Rs 2007年1月26日 (金) 13:27 (UTC)[返信]

かぐや

[編集]

愛称が「かぐや」になったそうですね(SELENEの名を併記する時は「かぐや (SELENE)」)[1][2]。急ぐ必要はありませんが、かぐやへのページ移動を提案します。--朝彦 2007年6月6日 (水) 11:09 (UTC)[返信]

日本の人工衛星の場合、正式に命名されるのは打ち上げが成功した後なので、その時点で移動するべきでしょう。あと、記事名には「 (探査機)」などをつけた方がいいかもしれません。West 2007年6月6日 (水) 13:42 (UTC)[返信]
(賛成)性急に移動する必要はないと思いますが、だいち(ALOS)のときも打ち上げ前に愛称が発表されていますので、「日本の人工衛星は、打ち上げ成功後に正式に命名される」とは一概には言えない状況になっています。だいちのときは、打ち上げ予定日の10日以上前に、「ALOS」から「だいち」へのページの移動がなされています。このときは、事前の合意はありませんでした。合意が必要か不要かの議論はあるとは思いますが、合意さえあれば、愛称が発表されたあとはページ移動を行っても良いと考えます。そうした方が、Wikipedia利用者が記事を検索するときに役に立つ場合が多いでしょう。移動後の記事名は、「かぐや (探査機)」か「かぐや (人工衛星)」かの二通りが考えられますが、JAXAはかぐやを「月周回衛星」と表現していますので、「かぐや (人工衛星)」のほうが良いと考えます。--Ofuku 2007年6月6日 (水) 14:40 (UTC)[返信]
Westさんのご意見ですが、上に挙げました宇宙開発委への報告からもわかるとおり、打ち上げ前でも今後はJAXAは一貫して「かぐや」を使用するとありますので、打ち上げのタイミングにこだわらずともよいと思います。またここは百科事典という三次資料であるという性質上、厳格に時局を反映させる必要性はないと考えておりますが、いかがでしょう。また括弧についてですが、あくまでも記事名の重複を回避する手段でしかありませんので、かぐやという記事が他に存在しない以上、検索性の観点を含めて見ても、必要ないと考えています。他のミッションも必ず括弧をつけているわけではありませんし。(すいせいようこうあかり etc...)--朝彦 2007年6月7日 (木) 04:51 (UTC)[返信]
ご指摘の通り、現時点では他に「かぐや」という記事は存在していないので、括弧をつける必要はないですね。先走りすぎていました。Googleにて「かぐや」を検索しても、「かぐや姫」と本稿のかぐや(SELENE)位しか、めぼしいものはありませんでした。(検索結果の先頭がアダルトページでしたが・・・・)--Ofuku 2007年6月8日 (金) 03:44 (UTC)[返信]

軌道について質問

[編集]

jaxaサイトによれば、すでに所定の定常観測軌道に投入されたようですが、遠月点高度123km、近月点高度80kmの軌道がそうなんですか?わたしゃ100kmの円軌道に投入されるもんだと思ってました。それともこの分野では、その程度の楕円は、円と言って差し支えないのかな?wikipediaに質問というより、かぐやについての質問ですね。 --24.23.197.195 2007年10月21日 (日) 05:25 (UTC)[返信]

私もちょっと疑問に思っていたところだったのですが、本日(10月21日)午前10時からJAXAの記者会見があって、123x80kmという軌道は狙って投入した軌道であるとの事でした。月の重力場のひずみの影響で、このままほうっておくと円軌道に近づくそうです。高度の誤差は100km±30kmなので、ずれてきたらスラスタを噴射して修正するそうです。--Ofuku 2007年10月21日 (日) 06:16 (UTC)[返信]
ありがとうございます。月の重力場のひずみの影響を利用しているってのも、30%の誤差が許されるってのもすごいですね。できたら、本文に追加していただけませんか?--24.23.197.195 2007年10月21日 (日) 07:02 (UTC)[返信]
追記はともかく、この衛星の観測寿命が1年に限られるのも、実は重力場ひずみによる軌道潮汐力による高度低下をスラスターで軌道修正するための搭載燃料量からとの事だそうです。月の重力場異常に関しては、アポロ時代から良く知られた事象ですが、かぐやの観測によって詳細な情報が公開される事になりそうですので、その辺も本稿に反映できると起稿者としてはうれしいですね。--さんちゃまん 2007年10月22日 (月) 03:59 (UTC)[返信]
24.23.197.195さま>私もJAXAの発表以上の知識は持ってないので、ミッションスケジュールの所にこそっと記載しておきました。さんちゃまんさま>補足ありがとうございました。ミッションスケジュールのところをwikitable化していただき、お疲れ様です。ただ、表の中に文章をたくさん含んでしまっているとやっぱり見栄が良くないですね。後で修正してみようと思いますが、BRタグをたくさん追加する事になりそうです。。。--Ofuku 2007年10月22日 (月) 09:54 (UTC)[返信]

かぐや自体の話題でなくてすみません

[編集]

Ofukuさんへ。テンプレを修正したいのでしたら作業場所はやはりTemplate‐ノート:惑星探査機で、あとはWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 天体Portal‐ノート:宇宙開発(どちらもあまり人はいませんが)に告知しておけばいいと思います。West 2007年10月21日 (日) 17:30 (UTC)[返信]

アドバイスありがとうございます。他にもTemplate:惑星探査機を修正しようとしている方がいらっしゃるようなので、声をかけてみます。元々は英語版のTenplate:Infobox_Spacecraftから翻訳作成されたようなのですが、あちらでは惑星探査機と他の人工衛星の両方で使用されているようなので、日本語版も両方で使えるようにしたいなと考えています。--Ofuku 2007年10月22日 (月) 10:00 (UTC)[返信]

運用終了の表現について

[編集]

いささか速報的な気がしますが、確かなのでしょうか。一部の報道[3]によると、おうなの運用が1か月弱残っているようにも読めます。そのせいかどうかは分かりませんが、JAXAのページ[4]でもまだかぐやは運用中となっています。宇宙機テンプレートで子衛星はかぐやの機器の一部となっていますから、おうなの運用が不明なのであれば、運用終了は(今のところは)主衛星とわかる表現にすべきかと思います。(おうなの)正式な運用終了アナウンスがあるまで「状態」の欄は伏せるか、またはおきな・おうなにも同様の宇宙機テンプレートを追加すべきかと思います。実際「ひてん」の記事では「はごろも」に対してそう対処されていますので(ところでかぐやは日本の月周回衛星としてはひてんに続く2機目となっていますが、子衛星は除くと明言するか、または3機目としたほうがよいのでは)。また「日本の宇宙探査機・人工衛星」テンプレートについても同様で、おきな・おうなを分けたほうが無難かもしれません。--Gwano 2009年6月14日 (日) 03:37 (UTC)[返信]

申し訳ありません。いささか興奮していて事実の確認が不足しておりました。また、速報的な記述との指摘を受けたので、該当の版を取り消しました。ご迷惑をおかけいたしましてすみません。しばらく頭を冷やします。--Ofuku 2009年6月14日 (日) 05:11 (UTC)[返信]
あれから2週間以上経ちますが、JAXAのページでもすでに運用終了となっていますので、ぼちぼち記述を整理してよいかと思います。--Gwano 2009年6月29日 (月) 23:18 (UTC)[返信]


不具合について

[編集]

不具合についての記述はこっそりと削除されたみたいですが、どうしてですか?

--218.217.196.122 2009年10月26日 (月) 07:51 (UTC)[返信]

出典の明記について

[編集]

私が付加した{{出典の明記}}テンプレートに関し、付加するならば「記事の内容のどの部分について出典を求めるか、ノートなどで具体的に提示することが望まれ」るとの意見がありました。私としては記事全体に出典が明記されていないのでこのテンプレートを使用したのですが、最初に検証したいと思ったのは以下の点であったと思います。

付記)本ハイビジョンカメラの開発にあたっては設計をNHK、光学レンズをフジノン、搭載カメラを池上通信機、CCD素子を松下電器産業(現:パナソニック)、動画圧縮装置をソニー、機器アセンブルを明星電気、テレメトリを富士通、運用支援ソフトを高知大学が担当した。

この編集をした IP:222.149.48.89会話 / 投稿記録は大量の出典不明な編集をおこなってブロックされた利用者:Katsuharu Tanaka会話 / 投稿記録 / 記録と同一人物と思われ(Wikipedia:投稿ブロック依頼/広域ブロック(OCN埼玉県)Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/Tanaka参照)、このユーザーがおこなった編集について記述内容を確認していた時のひとつです。 --Kestrel 2010年5月1日 (土) 00:29 (UTC)[返信]

ありがとうございます。ひとまず該当箇所に要出典を付け、その他の箇所の査読の余地とノートへ誘導の意味も込めていったん{{正確性}}を付けました。しばらく様子を見て情報を待ちたいと思います。--Gwano 2010年5月1日 (土) 00:58 (UTC)[返信]
手持ちの「日本の宇宙産業 vol.1 宇宙を開く 産業を開く」(ISBN 978-4-86130-451-4)では、「ハイビジョンカメラはNHKが設計を監修し、池上通信機の民生用カメラをベースに、明星電気がかぐや向けシステムに組み上げて開発した。」と、書かれております。 また、ハイビジョンカメラ開発秘話にも「カメラは池上通信機、レンズはフジノン、画像圧縮技術はソニーと各社の製品を当社が取りまとめ、ハイビジョンカメラを組み立てました。」と記述しております。さらには、第13章 月探査衛星「かぐや」搭載ハイビジョンカメラ ~その開発と地球の出を撮影等にも詳しく書かれております。松下電機以外の部分はほぼ合っているのではないでしょうか(松下電機の部分は見当たらなかった)。--フロストマニア 2010年5月21日 (金) 14:12 (UTC)[返信]
意見が無いようなので書き換えました。またなにかあったらノートで。--フロストマニア 2010年6月14日 (月) 11:25 (UTC)[返信]

すみませんが、検証された出典については本文に明記をお願いします。でないといつまでたっても要出典テンプレートははずせません。 --Kestrel 2010年7月20日 (火) 15:37 (UTC)[返信]

NASAの画像について

[編集]

NASAの[5]にかぐやのイメージ図などが多数存在します。ファイル:Hiten.gifのソースがNASAのmasterCatalogであるように、NASAのイメージならWikipediaで利用可能なようです。私は著作権やコモンズの利用方法に詳しくないので、どなたか詳しい方に(権利上問題がなければ)アップロードをお願い致します。 --saya 2010年6月5日 (土) 03:36 (UTC)[返信]

外部リンク修正

[編集]

編集者の皆さんこんにちは、

かぐや」上の7個の外部リンクを修正しました。今回の編集の確認にご協力お願いします。もし何か疑問点がある場合、もしくはリンクや記事をボットの処理対象から外す必要がある場合は、こちらのFAQをご覧ください。以下の通り編集しました。

編集の確認が終わりましたら、下記のテンプレートの指示にしたがってURLの問題を修正してください。

ありがとうございました。—InternetArchiveBot (バグを報告する) 2018年3月16日 (金) 08:06 (UTC)[返信]