コンテンツにスキップ

ノジトラノオ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ノジトラノオ
分類APG III
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 eudicots
階級なし : コア真正双子葉類 core eudicots
階級なし : キク類 asterids
: ツツジ目 Ericales
: サクラソウ科 Primulaceae
: オカトラノオ属 Lysimachia
: ノジトラノオ L. barystachys
学名
Lysimachia barystachys Bunge [1]
和名
ノジトラノオ

ノジトラノオ(和名:野路虎の尾 学名:Lysimachia barystachys)は、サクラソウ科オカトラノオ属の湿った草地などに生える多年草。垂れ下がった花序が、トラの尾に似ている。環境省レッドリスト(第4次)絶滅危惧II類(VU)。

特徴

[編集]

ノジトラノオは、日本本州の関東以西と九州(主に北部)や朝鮮半島南部にも分布し、茎に褐色の毛が密生している。オカトラノオ(Lysimachia clethroides)が乾いた丘陵地を好むのに対し、ノジトラノオはやや湿った野原に生える。また、オカトラノオとは、花序の先端の形と葉の形状が、違うこと等でも区別する。ノジトラノオは、花序(花は白色)の先端が比較的尖らず、オカトラノオでは、滑らかに細くなっている。ノジトラノオの葉は全縁で比較的細く、狭長楕円形-倒披針形で、先は短くとがる。また、花序の先端は、垂れ下がっている。高さは、70cmほどで1mに達するものもある。

よく似たものにヌマトラノオ(Lysimachia fortunei)[2]があり、比較的上に真っ直ぐに生え、花序は垂れない。また、オカトラノオとヌマトラノオの交配種にイヌヌマトラノオ{Lysimachia x pilophora (Honda) Honda}[3]がある。

保全状況評価

[編集]

絶滅危惧II類 (VU)環境省レッドリスト

[4]

県版RDBでは、関東地域のほとんど(東京、埼玉、千葉、神奈川、群馬、栃木、茨城)と長野、愛知、熊本、鹿児島県などで絶滅危惧I類(CR+EN)またはII類(VU)に指定している[5]

文化的側面

[編集]

茶室に活ける茶花として、茶畑の敷き草の採取地である茶草場に見られることがある[6]

関連項目

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ Genus: Lysimachia barystachys Bunge”. YList. 2013年7月11日閲覧。
  2. ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-) 「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)(2013年7月22日)
  3. ^ Genus:Lysimachia x pilophora (Honda) Honda”. YList. 2013年7月21日閲覧。
  4. ^ レッドリスト(植物I)維管束植物”. 環境省 (2012年8月28日). 2013年7月20日閲覧。
  5. ^ 県版RDB”. 2013年7月20日閲覧。
  6. ^ Traditional tea-grass integrated system in Shizuoka(Local name:Chagusaba)”. Association for Promotion of GIAHS"CHAGUSABA in Shizuoka". 2013年8月1日閲覧。