ドレーニャ・デル・コッリオ
ドレーニャ・デル・コッリオ Dolegna del Collio | |
---|---|
行政 | |
国 | イタリア |
州 | フリウリ=ヴェネツィア・ジュリア |
県/大都市 | ゴリツィア |
CAP(郵便番号) | 34070 |
市外局番 | 0481 |
ISTATコード | 031004 |
識別コード | D321 |
分離集落 | #分離集落参照 |
隣接コムーネ | #隣接コムーネ参照 |
公式サイト | リンク |
人口 | |
人口 | 306 人 (2023-01-01 [1]) |
人口密度 | 24.5 人/km2 |
文化 | |
住民の呼称 | dolegnesi |
守護聖人 |
聖ジュゼッペ (San Giuseppe) |
祝祭日 | 3月19日 |
地理 | |
座標 | 北緯46度02分 東経13度29分 / 北緯46.033度 東経13.483度座標: 北緯46度02分 東経13度29分 / 北緯46.033度 東経13.483度 |
標高 | 90 (65 - 328) [2] m |
面積 | 12.49 [3] km2 |
| |
ポータル イタリア |
ドレーニャ・デル・コッリオ(伊: Dolegna del Collio)は、イタリア共和国フリウリ=ヴェネツィア・ジュリア州ゴリツィア県にある、人口約300人の基礎自治体(コムーネ)。
名称
[編集]標準イタリア語以外の言語では以下の名を持つ。
イタリア語での地名に含まれる「コッリオ」は、国境線を跨いで隣接するスロベニアの自治体(オプチナ)・ブルダ市のイタリア語名称であり、またそれを中心とする地方名 (it:Collio (territorio)) でもある。この一帯はヴェネツィア・ジュリアの一部であり、第二次世界大戦後にスロベニア(ユーゴスラビア)領とイタリア領に分割された。同様に「コッリオ」を含むコムーネとしては、ブルダ市を挟んで東南にサン・フロリアーノ・デル・コッリオがある。
地理
[編集]位置・広がり
[編集]ゴリツィア県の最北部に位置するコムーネである。ドレーニャ・デル・コッリオの集落は、ドブロヴォ(スロベニア領ブルダ市)の北西約5km、コルモンスの北約8km、県都ゴリツィアの北西約15km、ウーディネの東約19kmの位置に位置する [5]。
コムーネの領域はゴリツィア県が北へ突出した形になっており、東は国境を隔ててスロベニア、西はルドリオ川(Torrente Ludrio)を境界としてウーディネ県である。
隣接コムーネ
[編集]隣接コムーネ、およびそれに相当する行政区画は以下の通り。括弧内のSLOはスロベニア領、UDはウーディネ県を示す。
- ブルダ (Collio) (SLO) - 東
- コルモンス - 南
- コルノ・ディ・ロザッツォ (UD) - 南西
- プレポット (UD) - 北西
気候分類・地震分類
[編集]ドレーニャ・デル・コッリオにおけるイタリアの気候分類 (it) および度日は、zona E, 2282 GGである[6]。 また、イタリアの地震リスク階級 (it) では、zona 2 (sismicità media) に分類される[7]。
歴史
[編集]この地域は、第一次世界大戦後の1920年にイタリア王国に編入された。1923年にドレーニャ・デル・コッリオという名称になり、1928年にはコスバーナ・デル・コッリオ(現在のスロベニア領ブルダ市の集落、コズバナ Kožbana)のコムーネを編入した。
第二次世界大戦後の1947年、パリ条約によってこの地域のユーゴスラビアとイタリアの国境が決定された。その結果、旧コスバーナ・デル・コッリオのほぼ全域(Mernico と Scriò を除く)と、もともとのドレーニャ・デル・コッリオの一部(Cursò と Nebola)がユーゴスラビア領となった。なお、この時ユーゴスラビアに割譲された地域はその後スロベニアの領土となり、現在はブルダ市に含まれている。
行政
[編集]分離集落
[編集]ドレーニャ・デル・コッリオには、以下の分離集落(フラツィオーネ)がある。
- Lonzano, Mernico, Restoccina, Ruttars, Scriò, Trussio, Vencò [8]
社会
[編集]人口
[編集]人口推移
[編集]人口推移 | ||
---|---|---|
年 | 人口 | ±% |
1921 | 1,510 | — |
1931 | 1,371 | −9.2% |
1936 | 1,364 | −0.5% |
1951 | 1,178 | −13.6% |
1961 | 961 | −18.4% |
1971 | 701 | −27.1% |
1981 | 597 | −14.8% |
1991 | 520 | −12.9% |
2001 | 435 | −16.3% |
2011 | 390 | −10.3% |
居住地区別人口
[編集]国立統計研究所(ISTAT)は居住地区(Località abitata)別の人口として以下を掲げている[2]。統計は2001年時点。
地区名 | 標高 | 人口 | 備考 |
---|---|---|---|
DOLEGNA DEL COLLIO | 65/328 | 435 | |
DOLEGNA DEL COLLIO * | 90 | 50 | |
MERNICO | 100 | 59 | |
Restocina | 212 | 18 | |
Ruttars Cavezzo | 174 | 23 | |
Scriò | 219 | 15 | |
Vencò | 81 | 15 | |
Case Sparse | - | 255 |
- ISTATは人口統計上、家屋密度の高い centro abitato (居住の中心地区)、密度の低い nucleo abitato (居住の核となる地区)、まとまった居住地区を形成していない case sparse (散在家屋)の区分を用いている。上の表で地名がすべて大文字で示されているものが centro abitato である。「*」印が付されているのは、コムーネの役場・役所 la casa comunale の置かれている地区である。
脚注
[編集]- ^ “Popolazione residente per sesso, età e stato civile al 1° gennaio 2023” (イタリア語). 国立統計研究所(ISTAT). 2024年2月6日閲覧。メニューでVista per singola areaを選択。Ripartizione:Nord-est, Regione:Friuli-Venezia Giulia, Provincia:Gorizia, Comune:Dolegna del Collio を選択
- ^ a b 国立統計研究所(ISTAT). “Tavola: Popolazione residente - Gorizia (dettaglio loc. abitate) - Censimento 2001.” (イタリア語). 2013年3月3日閲覧。
- ^ 国立統計研究所(ISTAT). “Tavola: Superficie territoriale (Kmq) - Gorizia (dettaglio comunale) - Censimento 2001.” (イタリア語). 2013年3月3日閲覧。
- ^ a b “Toponomastica: denominazioni ufficiali in lingua friulana” (PDF). ARLeF - Agenzia regionale per la lingua friulana. p. 5. 2013年3月3日閲覧。
- ^ “Distance 地図上の2点間の最短距離と方位角を楕円面上で精密に求める”. 2024年2月6日閲覧。
- ^ “Tabella dei gradi/giorno dei Comuni italiani raggruppati per Regione e Provincia”. 新技術エネルギー環境局(ENEA) (2011年3月1日). 2017年1月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年9月20日閲覧。
- ^ “classificazione sismica aggiornata al aprile 2023” (xls). https://rischi.protezionecivile.gov.it/it/sismico/attivita/classificazione-sismica/. イタリア市民保護局. 2023年12月16日閲覧。
- ^ Provincia di Gorizia. “Dolegna del Collio” (イタリア語). 2011年7月31日閲覧。
外部リンク
[編集]プレポット (UD) | ||||
ブルダ | ||||
ドレーニャ・デル・コッリオ | ||||
コルノ・ディ・ロザッツォ (UD) | コルモンス |