コンテンツにスキップ

ドクウロコイボダイ科

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ドクウロコイボダイ科
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 条鰭綱 Actinopterygii
: スズキ目 Perciformes
亜目 : イボダイ亜目 Stromateoidei
: ドクウロコイボダイ科 Tetragonuridae
: ドクウロコイボダイ属 Tetragonurus
学名
Tetragonurus
Risso, 1810
英名
Squaretail
下位分類
本文参照

ドクウロコイボダイ科学名Tetragonuridae)は、スズキ目イボダイ亜目に所属する魚類の分類群の一つ。ドクウロコイボダイ属のみ1属で構成され、ドクウロコイボダイなど3種が記載される[1]

分布・生態

[編集]

ドクウロコイボダイ科の魚類はすべて海水魚で、世界中の熱帯亜熱帯域の海に広く分布する[1]。イボダイ亜目の仲間として最も広範囲な分布を示す一群で、大陸から離れた外洋の中層を遊泳する[1][2]。未成魚は表層近くを浮遊し、サルパなど漂泳性の被嚢動物に帯同して生活する[2]。成長とともにより深い海域に移行し、成魚は水深800mまでの深海で暮らすようになると考えられている[2]

本科魚類は特徴的なナイフ状の歯を使い、主にクラゲなどの刺胞動物有櫛動物を捕食するほか[3]、他のプランクトン類を摂食することもある[1]。体内に有毒成分を含むことが報告されており、食用として利用されることはほとんどない[2]

形態

[編集]

ドクウロコイボダイ科の仲間は細長い円筒形の体をもち、明瞭なに覆われる[3]。最大で全長70cmほどに成長し、体色は茶褐色から黒色であることが多い[1][2]。尾柄部は長く、両側に尾柄隆起(キール)をもつ[3]

背鰭は前半の棘条部と後半の軟条部に分かれ、それぞれ10-20本の棘条と10-17本の軟条で構成される[1]。臀鰭は1棘10-16軟条[1]。近縁のマナガツオ科とは、成魚が腹鰭をもつことで鑑別される[1]側線鱗は73-114枚、椎骨は40-58個[1]

分類

[編集]

ドクウロコイボダイ科にはNelson(2006)の体系において1属3種が認められている[1]

出典・脚注

[編集]
  1. ^ a b c d e f g h i j 『Fishes of the World Fourth Edition』 p.437
  2. ^ a b c d e Tetragonuridae”. FishBase. 2011年1月3日閲覧。
  3. ^ a b c 『The Diversity of Fishes Second Edition』 p.320

参考文献

[編集]

外部リンク

[編集]