ドゥ・マゴ賞
表示
ドゥ・マゴ賞 Prix des Deux Magots | |
---|---|
カフェ「ドゥ・マゴ」 | |
受賞対象 | 独創性豊かな小説 |
国 | フランス |
主催 | ドゥ・マゴ |
報酬 | 7,750€ |
初回 | 1933年 |
最新回 | 2019年 |
最新受賞者 | エマニュエル・ド・ヴァレスケル, Le Temps de s'en apercevoir |
公式サイト | ドゥ・マゴ賞公式ウェブサイト (フランス語) |
ドゥ・マゴ賞(Prix des Deux Magots)は、フランスの文学賞の一つ。アカデミックなゴンクール賞に対抗して1933年に創設され、斬新で独創性豊かな小説に与えられる[1]。
概要
[編集]1933年、アンドレ・マルローにゴンクール賞が授与されたのと同日に、サン=ジェルマン=デ=プレ地区にあるカフェ「ドゥ・マゴ」でエコール・デ・ボザールの司書マルティーヌの提案によって創設された。この提案を受けて、カフェの常連で作家レイモン・クノーの友人であったロベール・デスノス、ミシェル・レリス、ジャック・バロン、ジョルジュ・リブモン=デセーニュ、ロジェ・ヴィトラック(いずれもアンドレ・ブルトンによってシュルレアリスム運動から除名された作家)、イサック・クリュンベール (Isaac Grünbert)、アルマン・メグレ, アンリ・フィリポン (Henri Philippon)、アンドレ・ド・リショー、および画家のガストン=ルイ・ルー 、アンドレ・ドラン、アルフレッド・ジャニオの13人が審査員に選ばれ、レイモン・クノーの『はまむぎ』を選出。審査員13人はそれぞれ100フランずつ持ち寄って計1,300フランの賞金を進呈した[2][3][4]。
現在の賞金額は7,750ユーロである[5]。
なお、ドゥ・マゴ賞の精神を受け継ぎ、1990年に日本のBunkamuraにより「Bunkamuraドゥマゴ文学賞」が創設された[6]。
受賞作家・作品一覧
[編集]年 | 作家 | 作品 | 邦訳(映画) |
---|---|---|---|
1933 | レーモン・クノー | Le Chiendent | 『はまむぎ』滝田文彦訳、白水社、(新装復刊版) 2001年。 |
1934 | ジョルジュ・リブモン=デセーニュ | Monsieur Jean ou l'Amour absolu | |
1935 | ジャック・バロン | Charbon de mer | |
1936 | ミシェル・マトヴェーヴ | Étrange Famille | |
1937 | ジョルジュ・ピユモン | Plaisir d'amour | |
1938 | ピエール=ジャン・ローネ | Léonie la Bienheureuse | |
1939 | NA | ||
1940 | NA | ||
1941 | ジャン=マリー・エモ | Nos mitrailleuses n'ont pas tiré | |
1942 | オリヴィエ・セシャン | Les corps ont soif | |
1943 | NA | ||
1944 | ジャン・ミロ | L'Esprit de famille | |
1945 | NA | ||
1946 | ジャン・ルーブ | Le Regret de Paris | |
1947 | ポール・マラルド | L'Amour aux deux visages | |
1948 | イヴ・マラルティック | Au pays du bon Dieu | |
1949 | クリスティアン・コフィネ | Autour de Chérubine | |
1950 | アントワーヌ・ブロンダン | L'Europe buissonnière | |
1951 | ジャン・マサレス | Comme le pélican du désert | |
1952 | ルネ=ジャン・クロ | Le Poil de la bête | |
1953 | アルベール・シモナン | Touchez pas au grisbi ! | 『現金に手を出すな』野口雄司訳、早川書房、1975年。 |
1954 | クロード・カリゲル | S | |
1955 | ポーリーヌ・レアージュ | Histoire d'O | 『O嬢の物語』(序文:ジャン・ポーラン)澁澤龍彦訳、河出書房新社、(第13刷版) 1992年。 |
1956 | ルネ・アルディ | Amère Victoire | ニコラス・レイ監督映画『にがい勝利』 |
1957 | ウィリー・ド・スパンス | Grain de beauté | |
1958 | ミシェル・クルノ | Le Premier Spectateur | |
1959 | アンリ=フランソワ・レイ | La Fête espagnole | ジャン=ジャック・ヴィエルヌ監督映画『明日なき夜』 |
1960 | ベルナール・G・ランドリ | Aide-mémoire pour Cécile | |
1961 | ベルナール・ジュルダン | Saint-Picoussin | |
1962 | ロワ・マッソン | Le Notaire des Noirs | |
1963 | ジャン・ジルベール | L'Enfant et le Harnais | |
1964 | クレマン・レピディス | La Rose de Büyükada | |
1965 | フェルナン・プイヨン | Les Pierres sauvages | 『粗い石 ― ル・トロネ修道院工事監督の日記』荒木亨訳、形文社、2001年。 |
1966 | ミシェル・バタイユ | Une pyramide sur la mer | |
1967 | ソランジュ・ファスケル | L'Air de Venise | |
1968 | ギイ・サジェール | Le Soldat oublié | 『忘れられた兵士 ― ドイツ少年兵の手記』三輪秀彦訳、早川書房、1980年。 |
1969 | エルヴィール・ド・ブリサック | À pleur-joie | 『あの日暑くなければ』山中啓子訳、早川書房、1973年。 |
1970 | ローラン・トポール | Joko fête son anniversaire | 「ジョコ、記念日を祝う」『幻の下宿人』(榊原晃三訳, 河出書房新社, 2007年) 所収。 |
1971 | ベルナール・フランク | Un siècle débordé | |
1972 | アラン・シェダンヌ | Shit, Man ! | |
1973 | ミシェル・デル・カスティーヨ | Le Vent de la nuit | |
1974 | アンドレ・アルデレ | Les Chasseurs deux | |
1975 | ジュヌヴィエーヴ・ドルマン | Le Bateau du courrier | |
1976 | フランソワ・クープリ | Mille pattes sans tête | |
1977 | イネス・カニャティ | Génie la folle | |
1978 | セバスチアン・ジャプリゾ | L'Été meurtrier | 『殺意の夏』望月芳郎訳、東京創元社、1980年。 |
1979 | カトリーヌ・リオワ | Le Bal des débutantes | |
1980 | ロジェ・ガロディ | Appel aux vivants | |
1981 | レイモン・アベリオ | Sol invictus | |
1982 | フランソワ・ヴェイエルガンス | Macaire le Copte | |
1983 | ミシェル・アース | La Dernière Mise à mort | |
1984 | ジャン・ヴォートラン | Patchwork | |
1985 | アルチュール・シラン | Mémoires minuscules | |
1986 | エリック・デショ | Eugénie les larmes aux yeux | |
ミシェル・ブレイトマン | Le Témoin de poussière | ||
1987 | ジル・ラプージュ | La Bataille de Wagram | |
1988 | アンリ・アンジェ | La Mille-et-Unième Rue | 『ワグラムの戦い』鷲見洋一訳、新潮社、1989年。 |
1989 | マルク・ランブロン | L'Impromptu de Madrid | |
1990 | オリヴィエ・フレブール | Roger Nimier. Trafiquant d'insolence | |
1991 | ジャン=ジャック・ポーヴェール | Sade vivant | 『サド侯爵の生涯』(全3巻) 長谷泰訳、河出書房新社、1998-2012年。 |
1992 | ブリューノ・ラシーヌ | Au péril de la mer | |
1993 | クリスティアン・ボバン | Le Très-Bas | 『いと低きもの ― 小説・聖フランチェスコの生涯』中条省平訳、平凡社、1995年。 |
1994 | クリストフ・バタイユ | Annam | 『安南 ― 愛の王国』辻邦生訳、集英社、1995年。 |
1995 | ピエール・シャラス | Monsieur Henri | |
1996 | エリック・ヌオフ | Barbe à papa | |
1997 | エヴ・ド・カストロ | Nous serons comme des dieux | |
1998 | ダニエル・ロンドー | Alexandrie | 『アレクサンドリア』中条省平、中条志穂共訳、Bunkamura、1999年。 |
エリック・ファーユ | Je suis le gardien du phare | 『わたしは灯台守』松田浩則訳、水声社、2014年。 | |
1999 | マルク・デュガン | La Chambre des officiers | |
2000 | フィリップ・エルマン | La Vraie Joie | |
2001 | フランソワ・ビゾ | Le Portail | 『カンボジア 運命の門 ―「虐殺と惨劇」からの生還』中原毅志訳、講談社、2002年。 |
2002 | ジャン=リュック・コータレム | Je suis dans les mers du Sud | |
2003 | ミシュカ・アサイヤス | Exhibition | |
2004 | アドリアン・ゲッツ | La Dormeuse de Naples | |
2005 | ジェラール・オベルレ | Retour à Zornhof | |
2006 | ジャン=クロード・ピロット | Une adolescence en Gueldre | |
2007 | ステファヌ・オードギー | Fils unique | |
2008 | ドミニク・バルベリス | Quelque chose à cacher | |
2009 | ブリューノ・ド・セソル | L'Heure de la fermeture dans les jardins d'Occident | |
2010 | ベルナール・シャピュイ | Le Rêve entouré d'eau | |
2011 | アントニー・パルー | Fruits et Légumes | |
2012 | ミシェル・クレピュ | Le Souvenir du monde | |
2013 | ポーリーヌ・ドレフュス | Immortel, enfin | |
2014 | エチエンヌ・ド・モントティ | La Route du salut | |
2015 | セルジュ・ジョンクール | L'Écrivain national | |
2016 | ピエール・アドリアン | La Piste Pasolini | |
2017 | ケテヴァーヌ・ダヴリシュヴィ | L'Autre Joseph | |
2018 | ジュリー・ウォルケンシュテイン | Les Vacances | |
2019 | エマニュエル・ド・ヴァレスケル | Le Temps de s'en apercevoir | |
2020 | ジェローム・ガルサン | Le Dernier Hiver du Cid |
脚注
[編集]- ^ “Les Deux Magots - 6 Place Saint-Germain-des-Prés” (フランス語). www.lesdeuxmagots.fr. 2019年3月21日閲覧。
- ^ Anne Béric Le Goff (2009年1月3日). “Le Prix des Deux Magots” (フランス語). Paris-Bistro. 2020年1月11日閲覧。
- ^ Jean-Paul Caracalla (2017-05-04) (フランス語). Saint-Germain-des-Prés. Éditions de la Table Ronde
- ^ “Le Prix des Deux Magots” (フランス語). Paris-Bistro (2009年1月3日). 2019年3月21日閲覧。
- ^ “France - Le prix des Deux-Magots à Adrien Goetz - Art Aujourd'hui” (フランス語). www.artaujourdhui.info. 2019年3月21日閲覧。
- ^ “Bunkamuraドゥマゴ文学賞”. Bunkamura. 2019年3月21日閲覧。
参考資料
[編集]- Jean-Paul Caracalla, Saint-Germain-des-Prés, Éditions de la Table Ronde, 2017.
- Anne Béric Le Goff, Le Prix des Deux Magots, 3 janvier 2009.