デジモンレーシング
表示
![]() |
ジャンル | レースゲーム |
---|---|
対応機種 | ゲームボーイアドバンス |
開発元 | Griptonite Games |
発売元 | バンダイ(のちのバンダイナムコエンターテインメント) |
シリーズ | デジタルモンスター |
人数 | 1-4人 |
メディア | カセット |
発売日 | 2004年4月1日 |
『デジモンレーシング』は、アメリカのGriptonite Gamesが製作し、バンダイ(のちのバンダイナムコエンターテインメント)が和訳等をして2004年4月1日に日本で発売したゲームボーイアドバンス用レースゲーム。[1]
概要
[編集]『デジモンアドベンチャー』『デジモンアドベンチャー02』『デジモンテイマーズ』『デジモンフロンティア』までのデジモンを使って、最大6台でレースするレースゲームとなっている。
基本的にはエネルギー貯めると進化し、アイテムの攻撃等で減ると退化する。
進化段階は幼年期→成長期→成熟期ということになっているが、ブイモンのみ幼年期→成長期→アーマー体となっている。
今回は『デジモンアドベンチャー』のパートナーデジモン八体が全て網羅されているが、『02』以降は主役のデジモン・または敵のボス級のみである。
また、任天堂のゲーム向けでは、このゲームが記念すべき、初である。
ゲーム内容
[編集]- カップレース
- 一人で全9カップクリアしていくモード。ボスは1カップごとクリアすると挑む事ができ、ボスを倒すと次のカップに進めるようになる。
- クイックレース
- タイムトライアル
- トロフィールーム
登場デジモン
[編集]デフォルト使用可能デジモン
- コロモン→アグモン→グレイモン(声:坂本千夏)
- 『デジモンアドベンチャー』より。使いやすいデジモン。
- ツノモン→ガブモン→ガルルモン(声:山口眞弓)
- 『デジモンアドベンチャー』より。ハンドリング重視のデジモン。
- タネモン→パルモン→トゲモン(声:溝脇しほみ)
- 『デジモンアドベンチャー』より。加速が低く、ハンドリングが高いデジモン。
- トコモン→パタモン→エンジェモン(声:松本美和)
- 『デジモンアドベンチャー』より。スピードが高いが、ハンドリングが低く、上級者向きのデジモン。
- モチモン→テントモン→カブテリモン(声:櫻井孝宏)
- 『デジモンアドベンチャー』より。加速が高いデジモン。
- ピョコモン→ピヨモン→バードラモン(声:重松花鳥)
- 『デジモンアドベンチャー』より。加速とハンドリングが低いがスピードが高いデジモン。
- ニャロモン→プロットモン→テイルモン(声:徳光由禾)
- 『デジモンアドベンチャー』より。アグモンと同じく使いやすいデジモン。
- プカモン→ゴマモン→イッカクモン(声:竹内順子)
- 『デジモンアドベンチャー』より。ハンドリングが高いが加速とスピードが低い、重量級のデジモン。
隠しキャラクター カップレース、クイックレース、タイムトライアルそれぞれ全て入賞すると使用可能になる。
- ギギモン→ギルモン→グラウモン(声:野沢雅子)
- 『デジモンテイマーズ』より。アグモンの重量版。
- チビモン→ブイモン→フレイドラモン(声:野田順子)
- 『デジモンアドベンチャー02』より。加速とスピードは標準的な性能だが、ハンドリングが高いデジモン。唯一、アーマー体に進化するデジモンである。
- フレイモン→アグニモン→ヴリトラモン(声:竹内順子)
- 『デジモンフロンティア』より。フレイモンは原作でアグニモンが力を失った姿である。