コンテンツにスキップ

テングツルタケ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テングツルタケ

Amanita ceciliae

分類
: 菌界 Fungi
: 担子菌門 Basidiomycota
: 菌じん綱 Hymenomycetes
: ハラタケ目 Agaricales
: テングタケ科 Amanitaceae
: テングタケ属 Amanita
: テングツルタケ ceciliae
学名
Amanita ceciliae (Berk. & Broome) Bas
和名
テングツルタケ

テングツルタケ(天狗鶴茸、Amanita ceciliae)は、ハラタケ目テングタケ科テングタケ属キノコである。

特徴

[編集]
テングツルタケ

夏から秋に、クヌギコナラシイなどの樹下に発生する。傘は、黄褐色から暗褐色で周辺部は、淡色、やや粘性があり、褐色のいぼがあり、条線がある。ひだは、白色で、粉状の物質が付いている事がある。柄は、灰色で、つばはない。ツルタケの仲間であるが、つばがはっきりしない。状態で残る。

学名

[編集]

Amanita inaurataとAmanita ceciliaeと呼ばれているが、傘の大きさの違いで、同種の可能性がある。

食用

[編集]

毒キノコが多いテングタケ科の中で本種はツルタケに近い仲間で可食であるが、食感はボソボソしており食用価値は低い。しかし近縁のカバイロツルタケに似たよいダシが出るという。

詳しい文献が少ない事や類似種に毒キノコが多い上、外観が地味で食欲をそそらないこともあり通常はキノコ狩りの対象にならない。

関連項目

[編集]