ツングース祖語
ツングース祖語(ツングースそご)あるいはツングース=満洲祖語(ツングース=まんしゅうそご、英: Proto-Tungusic, Proto-Tungus(o)-Manchu, Proto-Manchu-Tungus(ic)、露: Пратунгусоманьчжурский、簡: 通古斯祖语)は、ツングース語族の祖語。かつては「アルタイ語族」に属するとされた。
音韻体系
[編集]通説上の体系
[編集]ツングース祖語に一般に再構される体系はヨハネス・ベンツィング の (1955a) によっている[1]。
母音体系
[編集]弁別的な母音の長短の対立が再構される。母音調和の節にて後述するが、8母音体系が一般的である。しかし、母音調和を盛り込むことによって *ä をなくした7母音体系を再構することができると指摘されている(この体系では *ï は *e と書かれる)[1]。 音価には諸説ある。音価の推定例を挙げる。
母音 | ツィンツィウス(1949b) | 池上二良(1989) | コほか(2014) |
---|---|---|---|
*i | [i] | [i] | [i] |
*ï | [e] | [ɪ] | [ɪ] |
*u | [u] | [ʊ] | [ʊ] |
*ü | [uǐ] | [u] | [u] |
*o | [o] | [o] | [ɔ] |
*ö | [ʉ] | [ɵ] | [o] |
*a | [a] | [a] | [a] |
*ä | [ə] | [ə] | [ə] |
母音調和
[編集]一般に、ツングース諸語における母音調和は多様であるため、祖語の体系を再構するのは困難であるとされる[1]。
ツィンツィウス (1949b) とベンツィング (1955a)、及びスタロスティンほか (2003) の表記・類音素の対照表を母音調和に基づいて示すと以下のようになる[2][3]。ベンツィングは音声的解釈を示していないが、アンドリュー・ジョセフとジョン・ホイットマンによる舌根調和説による推定音価を丸括弧内に書く。
ツィンツィウス[4] | ベンツィング | スタロスティンほか | |||
---|---|---|---|---|---|
陽母音 | 陰母音 | ||||
*и [i] | *е [e] | *i ([i]) | *ï ([ɪ]) | *i | |
*уи[uǐ] | *у [u] | *ü ([u]) | *u ([ʊ]) | *ü, *u | |
*у͘ [ʉ] | *о [o] | *ö ([o]) | *o ([ɔ]) | *u | *o |
*э [ə] | *а [a] | *ä ([ə]) | *a ([a]) | *e | *a |
上に示したように、スタロスティンほか (2003) はツングース祖語の *i : *ï, *u : *ü の対立を非高母音との語根内での共存に起因する二次的なものであると再解釈し、ツングース祖語の体系を簡略化した。一方で、高母音のみで構成される語根は、スタロスティンほか自らが再構した語根においてすら、予測される写映形をほとんどもしくは全く示すことができないため、この6母音説は支持されない[5]。
子音体系
[編集]以下の子音が再構される。ヴェラ・ツィンツィウス(1949b) は口蓋化子音 *ḿ, *d́, *ś をも再構したが、体系の簡略化のため多くのツングース語学者は *mi-, *di-, *si- というiを含んだ二重母音(英: i-diphthongs)をこの代わりに再構する。
唇 | 歯茎 | 硬口蓋 | 軟口蓋 | |
---|---|---|---|---|
無声破裂音 | *p | *t | *k | |
有声破裂音 | *b | *d | *g | |
無声破擦音 | *č | |||
有声破擦音 | *ǯ | |||
摩擦音 | *s | *x | ||
鼻音 | *m | *n | *ń | *ŋ |
流音 | *r, *l | |||
渡り音 | *w | *j |
セルゲイ・スタロスティンほか(2003)の体系
[編集]「アルタイ祖語」研究の成果として 2003 年に出版された『An Etymological Dictionary of the Altaic Languages』におけるセルゲイ・スタロスティンらによるツングース祖語の音韻体系は、同書における他の「アルタイ諸語」の諸言語の祖語と同様、個別の語族の研究者が再構する一般的な体系とは大きく異なったものになって(おり、批判されて)いる。
母音
[編集]全ての母音は長母音を持つ。*üは*uiまたは*iuのような二重母音であった可能性があるが、下の他に二重母音*iaが再建される。
前舌 | 後舌 | ||
---|---|---|---|
狭 | *i | *ü | *u |
中 | *e | *o | |
広 | *a |
*oをのぞく全ての母音は第一音節及びそれに続く音節に出現しうる。かつて「アルタイ語族」に属するとされたモンゴル語族、テュルク語族の祖語であるモンゴル祖語やテュルク祖語と異なり、ツングース祖語に母音調和は存在しないが、以下のようにいくつかの、音節が隣接する母音に関する制約が存在する。※全てのツングース語族の娘言語は、恐らくモンゴル語族の影響によって母音調和を持つ。
- 後舌母音である*o, *aは前舌母音である*eと結びつくことはない。
- *uは*oに続くことができない。
- *üは*iに続くことができない。
子音
[編集]*r, *jは語腹にしか出現しない。全てのツングース祖語の子孫言語は軟口蓋音と口蓋垂音を弁別するが、これはツングース祖語の後舌母音に隣接する位置の子音が口蓋垂音に変化したためである。
両唇音 | 歯茎音 | 硬口蓋音 | 軟口蓋音 | |
---|---|---|---|---|
無声破裂音 | *p | *t | *č | *k |
有声破裂音 | *b | *d | *ǯ | *g |
鼻音 | *m | *n | *ń | *ŋ |
摩擦音 | *s | *š | *x | |
流音 | *r, *l | *j |
母音対応
[編集]この節の加筆が望まれています。 |
短母音
[編集]ツングース祖語 | *i | *ï | *ä | *a | *ü | *u | *ö | *o | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
エウェン語群 | エウェン語 | i | ɪ | ə | a | i/u | ʊ | u/ɵ [o] | o |
エウェンキー語 | i | i | ə | a | i | u | u | o | |
ソロン語 | i | i | ə | a | i | u | ʉ | o | |
オロチョン語 | i | ɪ | ə | a | i/u | ʊ | u/ɵ | o | |
ネギダール語 | i | ɪ | ə | a | i | u | o | o | |
キリ語 | |||||||||
ウデヘ語群 | ウデヘ語 | i | i | ə | a | i/u | u | u | o |
オロチ語 | i | i | ə | a | i/u | ʊ | u | o | |
ナナイ語群 | ウリチ語 | i | ɪ | ə | a | u | ʊ | u | o |
ナナイ語 | i | ɪ | ə | a | u | o | u | o | |
ウイルタ語 | i | ɪ | ə | a | u | ʊ | u/ɵ [o] | o | |
女真語群 | 満洲語 | i | i | ə | a | u | ʊ/u | u(~ə) | o |
シベ語 | |||||||||
恰喀拉語 | |||||||||
巴拉語 | |||||||||
阿勒楚喀語 |
第一音節以外の対応も概ねこれとかわらないが、エウェン語・エウェンキー語では以下のようになっている。
ツングース祖語 | エウェン語 | エウェンキー語 |
---|---|---|
*a | /a/ | /a/ |
*o | /o/ | |
*u | /u/ | |
*ï | /i/ | |
*ä | /ə/ | /ə/ |
*ö | /u/ | |
*ü | /i/ | |
*i | /i/ | |
*C{ɪ, i} | /C∅/ /_#[8] | /C∅/ /_# |
*CV | 第一音節に同じ |
長母音
[編集]エウェン語・エウェンキー語・ソロン語・ナーナイ語・ウイルタ語に保存されている。ただし、ウイルタ語の第二音節以下の長母音は短母音に対応している[9]。
i の折れ
[編集]オロチ語・ウリチ語・ウイルタ語以外では *i, *ɪ が第二音節の *a に同化し、*ja に変化した。これを i の折れと呼ぶ[9]。
ツングース祖語 | 大部分の子孫言語 | 一部の方言 | 一部の方言 | ソロン語 |
---|---|---|---|---|
*i | > *ja /#_Ca | > /æ/ | > /ē/ | ?> /ī/ |
*ɪ |
子音対応
[編集]この節の加筆が望まれています。 |
単子音
[編集]阻害音
[編集]音素配列論上の成約によって、*x 以外の阻害音はすべて語末以外に出現できる。*x は語頭にしか出現できない。
出現位置 | 非語末 | 非語末 | 非語末 | 非語末 | 非語末 | 非語末 | 非語末 | 非語末 | 非語末 | 語頭 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ツングース祖語 | *p | *b | *t | *d | *k | *g | *č | *ǯ | *s | *x | |
エウェン語群 | エウェン語 | x /#_
w~∅ /V_V |
b /_#
w /V_V |
t | d | k | g /#_
g~w~∅ /V_V |
č | ǯ | x /#_
s /V_V |
∅ |
エウェンキー語 | x /#_
w /V_V |
b /#_
g~w /V_V |
t | d | k | g | č | ǯ | s | ∅ | |
ソロン語 | ∅ /#_
w~∅ /V_V |
b /#_
g~w/V_V |
t | d | x /#_
k~x/V_V |
g | s~c | ǯ | s(~š) | ∅ | |
オロチョン語 | |||||||||||
ネギダル語 | x /#_
w /¬#_ |
b /#_
w /V_V |
t | d | k /#_
k~x /V_V |
g | č | ǯ | s | ∅ | |
キリ語 | |||||||||||
ウディヘ語群 | ウディヘ語 | x /#_
s /#_i w /V_V |
b /#_
∅ /V_V |
t | d | k
’~g /V_V |
g /#_
∅ /V_V |
č /#_
s /V_V |
ǯ | s /#_
h /V_V |
∅ |
オロチ語 | x /#_
w~∅ /V_V |
b /#_
w~∅ /V_V |
t | d | k /#_
k /V_V[11] |
g /#_
w~∅ /V_V |
č | ǯ | s | ∅ | |
ナーナイ語群 | ウリチ語 | p | b /#_
w~∅ /V_V |
t | d | k /#_
k~∅ /V_V |
g /#_
w~∅ /V_V |
č | ǯ | s | x
s /_{i, ɪ} |
ナーナイ語 | p | b /#_
∅ /V_V |
t
č /_i |
d
ǯ /_i |
k
k~∅ /V_V |
g
∅ /V_V |
č | ǯ | s | x
s /_i | |
ウイルタ語 | p | b /#_
g~∅ /V_V |
t
č /_i |
d
ǯ /_i |
k
k~g /V_V |
g
g~∅ /V_V |
t
č /_i |
d
ǯ /_i |
s | x
s /_i | |
女真語群 | 満洲語 | f | b | t
č /_i |
d
ǯ /_i |
h~k | g
w~∅ /V_V |
š~s(~č?) | ǯ | s | ∅ |
シベ語 | |||||||||||
恰喀拉語 | |||||||||||
巴拉語 | |||||||||||
阿勒楚喀語 |
共鳴音
[編集]音素配列論上の成約によって、*r は語腹(語中+語末のこと)にしか出現できない。また、*ŋ は単独では語頭のみに出現可能で、*n, *l は全位置に出現する。
出現位置 | 非語末 | 全位置 | 語頭 | 全位置 | 語腹 | 非語末 | 非語末 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ツングース祖語 | *m | *n | *ń | *ŋ | *l | *r | *w | *j | |
エウェン語群 | エウェン語 | m | n | ŋ | n /#_
l /¬#_ |
r | m | ɲ /#_
j /V_V | |
エウェンキー語 | m | n | ŋ | l | r | w | j | ||
ソロン語 | m | n /¬_#
Ṽ /_# |
n | l | r | w | j | ||
オロチョン語 | |||||||||
ネギダル語 | m | n | ŋ | l | j /V_V
∅ /_# |
w | j | ||
キリ語 | |||||||||
ウディヘ語群 | ウディヘ語 | m | n /¬_#
∅ /_# |
ŋ | l /¬_#
∅ /_# |
∅ | w | j | |
オロチ語 | m | n /¬_#
n(~∅)/_# |
ŋ | l /¬_#
∅ /_# |
∅~j /V_V
∅ /_# |
w | j | ||
ナーナイ語群 | ウリチ語 | m | n | ŋ | l /¬_#
l{i, ɪ}/_# |
r /V_V
l(ɪ)/_# |
w | j | |
ナーナイ語 | m | n | ŋ~n | l | r | w | j | ||
ウイルタ語 | m | n /¬_#
n~∅ /_# |
ŋ | l | r /V_V
∅ /_# |
w | j | ||
女真語群 | 満洲語 | m | n | g~∅ | l /¬_#
∅ /_# |
r /V_V
∅ /_# |
w | j | |
シベ語 | |||||||||
恰喀拉語 | |||||||||
巴拉語 | |||||||||
阿勒楚喀語 |
子音連結
[編集]ツングース祖語の子音連結は語中にしか出現しない。あまりにも数が多く、一つの表にすると閲覧に支障をきたすので、本節では以下の包括記号で子音連結を分類する。概ね一般的なものを用いるが、包括記号は恣意的なものであり、ここに示した包括記号が実際にツングース語学で使われているとは限らない。
包括記号 | 便宜的な意味 | 音素 |
---|---|---|
P | 唇音 | p, b, m |
T | 舌端音 | s, t, d |
K | 舌背音 | g, k |
L | 流音 | l, r |
C | 子音 | 全子音音素 |
対応表をみるとわかるが、多くの子孫言語で共有されている変化を抽象的に示すと以下のようになる。
ツングース祖語 | *PK/*KP | |
---|---|---|
エウェン語群 | エウェン語 | *PK |
エウェンキー語 | ||
ソロン語 | ||
キリ語 | ||
ネギダル語 | *PK > KK | |
ウディヘ語群 | オロチ語 | *KP > PP |
ウディヘ語 | *KP | |
ナナイ語群 | ウリチ語 | |
ナーナイ語 | ||
ウイルタ語 | ||
女真語群 | 満洲語 |
*KT
[編集]ツングース祖語 | *ks | *kt | *gd | *ŋt | *ŋd | |
---|---|---|---|---|---|---|
エウェン語群 | エウェン語 | s | t | gd~d | nt | |
エウェンキー語 | ks | kt | gd | ŋt | ŋn | |
ソロン語 | kč~tč | kt~tt | gd~dd | nt | nd | |
オロチョン語 | ||||||
ネギダル語 | ks~s | kt | gd | ŋt | ŋn | |
キリ語 | ||||||
ウディヘ語群 | ウディヘ語 | k~h | kt | gd | ŋt | ŋd |
オロチ語 | ks | kt | gd | ŋt | ŋn | |
ナナイ語群 | ウリチ語 | ks | kt | gd | ŋt | ŋd |
ナーナイ語 | ks | kt | gd
gǯ /_i |
ŋt | ŋd | |
ウイルタ語 | ks~sk | kt | gd
gǯ /_i |
kt | ŋd | |
女真語群 | 満洲語 | kd | nd | |||
シベ語 | ||||||
恰喀拉語 | ||||||
巴拉語 | ||||||
阿勒楚喀語 |
*PC
[編集]*PK のような子音連結は *KP と再構できる可能性のほかにも、*PK, *KP の両者が存在したが、どちらか一方に合流したという可能性もある。(例:*mk ではなく *ŋp、あるいは *mk のみならず *ŋp も)
ツングース祖語 | *bd | *pk | *bg | *mk | *mg | *mŋ | *md | *ms | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
エウェン語群 | エウェン語 | bd | pk | bg | mk | mŋ | mŋ | mr | |
エウェンキー語 | wd | pk | wg | mk | mŋ | mŋ | mn | mn | |
ソロン語 | kk | wg~gg | ŋk | mm | mm | nd | |||
オロチョン語 | |||||||||
ネギダル語 | bd | pk | bg | mk | mŋ~mm | mŋ | mn | mn | |
キリ語 | |||||||||
ウディヘ語群 | ウディヘ語 | bd | kp | gb | ŋm | ŋm | mn | mVh | |
オロチ語 | bd | pp | gb~bb | mp | mm | mm | mn | ms | |
ナーナイ語群 | ウリチ語 | bd | kp | gb | ŋb | ŋb | ŋm | md | ms |
ナーナイ語 | bd | kp | gb | ŋb | ŋb | ŋm | md | ||
ウイルタ語 | bd | kp | gb | kp | ŋb | ŋm | md | ps | |
女真語群 | 満洲語 | bd | k | ngg | ngg | ngg | md | ||
シベ語 | |||||||||
恰喀拉語 | |||||||||
巴拉語 | |||||||||
阿勒楚喀語 |
*nC
[編集]ツングース祖語 | *nd | *ns | *ng | *nŋ | |
---|---|---|---|---|---|
エウェン語群 | エウェン語 | n | nr | nŋ | nŋ |
エウェンキー語 | n | nn | nŋ | nŋ | |
ソロン語 | n | nd | ŋ | ||
オロチョン語 | |||||
ネギダル語 | n | n | nŋ~ŋn | ɲŋ~ŋɲ~nɲ~ɲɲ~ɲ | |
キリ語 | |||||
ウディヘ語群 | ウディヘ語 | n | h | ŋ | |
オロチ語 | n | s | ŋ | ŋ | |
ナーナイ語群 | ウリチ語 | nd | nt | ŋǯ | ɲ |
ナーナイ語 | nd | nt | ŋg | ŋ | |
ウイルタ語 | nd | tt | nd
nǯ /_i |
n | |
女真語群 | 満洲語 | nǯ | ngg | ||
シベ語 | |||||
恰喀拉語 | |||||
巴拉語 | |||||
阿勒楚喀語 |
*ńK
[編集]池上二良 (1989) は *jnK を *ńK の代わりに再構している。
ツングース祖語 | *ńŋ | *ńg | |
---|---|---|---|
エウェン語群 | エウェン語 | nŋ | nŋ |
エウェンキー語 | nŋ | nŋ | |
ソロン語 | ɲ | ŋ | |
オロチョン語 | |||
ネギダル語 | ɲŋ | ŋɲ~ɲŋ | |
キリ語 | |||
ウディヘ語群 | ウディヘ語 | ŋ | ŋ |
オロチ語 | ŋŋ | ŋ | |
ナーナイ語群 | ウリチ語 | ɲ | ɲǯ |
ナーナイ語 | jŋ | jŋg | |
ウイルタ語 | n | nd | |
女真語群 | 満洲語 | niy | nǯ |
シベ語 | |||
恰喀拉語 | |||
巴拉語 | |||
阿勒楚喀語 |
*KK
[編集]ツングース祖語 | *ŋk | *ŋg | |
---|---|---|---|
エウェン語群 | エウェン語 | ŋk | ŋ |
エウェンキー語 | ŋk | ŋ | |
ソロン語 | ŋ | ||
オロチョン語 | |||
ネギダル語 | ŋk | ŋ | |
キリ語 | |||
ウディヘ語群 | ウディヘ語 | ŋk | ŋ |
オロチ語 | ŋk | ŋ | |
ナーナイ語群 | ウリチ語 | ŋk | ŋg |
ナーナイ語 | ŋk | ŋg | |
ウイルタ語 | kk | ŋ | |
女真語群 | 満洲語 | ngk | ngg |
シベ語 | |||
恰喀拉語 | |||
巴拉語 | |||
阿勒楚喀語 |
*LC
[編集]ツングース祖語 | *lb | *lt | *ld | *ls | *lk | *lg | *rp | *rb | *rk | *rg | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
エウェン語群 | エウェン語 | lb | lt | ld | lr | lg | rp | rb | rk | rg | |
エウェンキー語 | lb | lt | ld | ll | lk | lg | rp | rb | rk | rg | |
ソロン語 | lb | lt | ld | lk | rp | rb | rk~kk | rg~gg | |||
オロチョン語 | |||||||||||
ネギダル語 | lb | lt | ld | l | lg | pp | lb | jk~s’k~t’k | jg~gg | ||
キリ語 | |||||||||||
ウディヘ語群 | ウディヘ語 | gb | kt | gd | lVh | ‘~k | kp | gb | k | g | |
オロチ語 | bb | kt~xt | gd | kt | kk | gg | pp | bb | kk | gg | |
ナーナイ語群 | ウリチ語 | lb | lt | ld | lt | lč | lǯ | rp | lb | č | ǯ |
ナーナイ語 | lb | lt
lč /_i |
ld
lǯ /_i |
lt | lk | lg | rp | rb | jk | jg | |
ウイルタ語 | lb | lt
lč /_i |
ld
lǯ /_i |
lt | lt
lč /_i |
ld | rp | lb | t | d | |
女真語群 | 満洲語 | b | nt | nǯ /_i | lg | lh | bt | b | č | ǯ | |
シベ語 | |||||||||||
恰喀拉語 | |||||||||||
巴拉語 | |||||||||||
阿勒楚喀語 |
語彙
[編集]この節には内容がありません。(2020年9月) |
関連項目
[編集]外部リンク
[編集]- Search for Data in: Tungusic Etymology - ロシア語と英語でセルゲイ・スタロスティン ほか (2003) 体系によるツングース祖語の語彙を検索することができる。
参考文献
[編集]- Martine Robbeets & Walter Bisang (2014, eds.). Paradigm Change: In the Transeurasian languages and beyond, John Benjamins Pub CO.
- Martine Robbeets & Alexander Savelyev (2020, eds.) The Oxford Guide to the Transeurasian Languages, Oxford.
- Sergei Starostin, Anna Dybo, Oleg Mudrak, et al. (2003). Etymological dictioary of the Altaic languages, Leiden.
- Ko, Seongyeon, Andrew Joseph, & John Whitman (2014). “7. Comparative consequences of the tongue root harmony analysis for proto-Tungusic, proto-Mongolic, and proto-Korean”, Paradigm Change: In the Transeurasian languages and beyond, John Benjamins Pub CO.
- Johannes Benzing (1955a). “Die tungusische Sprachen: Versuch einer vergleichenden Grammatik”, Abhandlungen der Geistes und Sozialwissenschaftlichen Klasse 11, pp. 949—1099.
- Johannes Benzing (1955b). Lamutische Grammatik, Wiesbaden: Steiner.
- Цинциус Вера И. (1949a). Очерк морфологий орочского язука.
- Цинциус Вера И. (1949b). Сравнительная фонетика тунгуско-манчжуских язков. Leningrad.
- 池上二良 「ツングース諸語」『言語学大辞典:二巻 世界言語篇(中)さ-に』三省堂、1989年。
- 津曲敏郎 『満洲語入門20講』大学書林、2002年。
脚註
[編集]- ^ a b c Lindsay J. Whaley and Sofia Oskolskaya (Robbeets & Savelyev eds. 2020: 84)
- ^ ジョン・ホイットマン(平成24年度第一回研究発表会)「ツングース祖語母音体系の再検討— RTR の母音調和を想定して」,「日本列島と周辺諸言語の類型論的・比較歴史的研究」音韻再建班,開催報告.
- ^ Ko et al. (2014: 155)
- ^ ツィンツィウスはキリル文字によってツングース祖語を表記しているのに注意。
- ^ Ko et al. (2014: 156—162)
- ^ Ko, Seongyeon|Joseph. “Chapter 7. Comparative consequences of the tongue root harmony analysis for proto-Tungusic, proto-Mongolic, and proto-Korean” (English). slcs.161.13ko. 2019年12月26日閲覧。
- ^ 池上 (1989: 1071)
- ^ ⟨#⟩(形態素境界)は語末・語幹末。⟨V⟩ は短母音、⟨C⟩ は子音。
- ^ a b 池上 (1989: 1072)
- ^ 池上 (1989: 1073).ただし、池上の ⟨ǰ⟩ は先行する表記に合わせて ⟨ǯ⟩ に改めている。
- ^ 池上 (1989: 1073) にある対応によるが、誤植の可能性あり。
- ^ a b c d e f 池上 (1989: 1074)