コンテンツにスキップ

ツバメウオ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ツバメウオ
保全状況評価[1]
LEAST CONCERN
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 条鰭綱 Actinopterygii
: スズキ目 Perciformes
: マンジュウダイ科 Ephippidae
: ツバメウオ属 Platax
: ツバメウオ P.teira
学名
Platax teira (Forsskål1775)
シノニム[2]
  • Chaetodon teira Forsskål, 1775
英名
longfin batfish
Tiera batfish

ツバメウオ(燕魚、Platax teira)は、マンジュウダイ科に属するの一種。別名、ツバクロ(燕、ツバメの古名)、ツバメダイ(燕鯛)、アブラウオ(脂魚)など。本種が属する科を「スダレダイ科」とする文献もある。

分類

[編集]

本種はフィンランド探検家東洋学者博物学者であるPeter ForsskålによってChaetodon teiraとして記載され、タイプ産地はイエメン紅海沿岸のAl Luḩayyahとされている。1876年にピーター・ブリーカーによってツバメウオ属のタイプ種に指定された。種小名 teira は、アラビア語 teyraラテン語化である[3]

分布・生態

[編集]

太平洋西部からインド洋紅海の温暖な海域に分布する[2]日本では、北海道釧路から九州の太平洋沿岸、新潟県から長崎県の日本海・東シナ海沿岸、屋久島、琉球列島、小笠原諸島に分布し、沿岸部の中層に生息する[4][5]

ニュージーランドアイランズ湾(英語版)でも記録がある[2]オーストラリアでは、西オーストラリア州から北部まで、南はニューサウスウェールズ州まで分布する[6]2004年のスマトラ島沖地震の後、インドマンナール湾で発見された[7]地中海ではトルコ沖とイスラエル沖で2回発見されている[8][9][10]

流れ藻、瓦礫、人工魚礁の間に生息することが知られている。沿岸の浅瀬から沖合の深場まで生息している[6]。通常沿岸の中層で群れており、幼魚は水面の近くで体を横にして浮き、浮遊物に擬態する。雑食であり、プランクトン、小型無脊椎動物藻類を捕食する。稚魚は浮遊物の中に留まり、稚魚同士が出会いながら群れを形成していく。成長すると沿岸から離れ、ホンダワラなどの流れ藻の下で大きな群れを形成する[2]

形態

[編集]
ツバメウオ 2017.11.13 鹿島港

全長は最大70 cm[2]。腹鰭基部の後方に黒斑があり、尻鰭の付け根の上には縦長の黒斑がある[5]。体は側扁し、横から見ると円形で、全体的にはセイヨウナシ形。老成魚はが僅かに突出する(吻前縁が真っ直ぐ)。背鰭と臀鰭が相似形で大きい。体色は銀色、灰色、または茶色。背鰭の後縁が黒く、体側には眼や胸鰭を通る横帯があり、成魚では不明瞭である[6]尾鰭は二重湾入形で、後縁は黒い。腹鰭は黄色みがかる。死後、全体的に黒ずみ、模様は不鮮明となる。

幼魚は体が菱形で、背鰭と臀鰭が成魚より著しく大きく、紋様の黒い部分が広くはっきりとしている[11]。幼魚の大きい鰭は成長につれ小さくなる。稚魚は体が茶色く、枯葉のように見える。

利用

[編集]
本種の刺身

食用

[編集]

釣りスピアフィッシングトロール網などで漁獲される[12]。日本近海には少なく、あまり利用されないが、食味はイシダイに似ており、鰭が発達した魚であるため、縁側を中心に盛りつけ、刺身で頂くと脂がのっていて、とても美味である。

飼育下

[編集]

非常に大人しく、群れを作る。攻撃的な種と一緒に飼育すべきではない。通常、購入時は小さいが、すぐに成長する。水族館ではよく飼育される。

脚注

[編集]
  1. ^ Carpenter, K.E.; Robertson, R. (2019). Platax teira. IUCN Red List of Threatened Species 2019: e.T54007396A54023123. doi:10.2305/IUCN.UK.2019-2.RLTS.T54007396A54023123.en. https://www.iucnredlist.org/species/54007396/54023123 09 January 2024閲覧。. 
  2. ^ a b c d e Froese, Rainer and Pauly, Daniel, eds. (2024). "Platax teira" in FishBase. January 2024 version.
  3. ^ Order ACANTHURIFORMES (part 2): Families EPHIPPIDAE, LEIOGNATHIDAE, SCATOPHAGIDAE, ANTIGONIIDAE, SIGANIDAE, CAPROIDAE, LUVARIDAE, ZANCLIDAE and ACANTHURIDAE”. The ETYFish Project Fish Name Etymology Database. Christopher Scharpf and Kenneth J. Lazara (12 January 2021). 10 January 2024閲覧。
  4. ^ 中坊徹次編『日本産魚類検索全種の同定第二版Ⅱ』東海大学出版会、2000年12月20日、1313頁。 NAID 10007539120 
  5. ^ a b 『小学館の図鑑Z 日本魚類館』p.432
  6. ^ a b c Mark McGrouther (6 May 2022). “Roundface Batfish, Platax teira Forsskål, 1775”. Australian Museum. 6 April 2023閲覧。
  7. ^ Marimuthu, N.; J.J. Wilson; A.K. Kumaraguru (2005). “Teira batfish, Platax teira (Forsskal, 1775) in Pudhumadam coastal waters, drifted due to the tsunami of 26 December 2004”. Current Science 89 (8): 1310–1312. https://www.jstor.org/stable/24110828. 
  8. ^ Atlas of Exotic Fishes in the Mediterranean Sea (Platax teira). 2nd Edition. 2021. 366p. CIESM Publishers, Paris, Monaco.https://ciesm.org/atlas/fishes_2nd_edition/Platax_teira.pdf
  9. ^ Bilecenoglu, M., & Kaya, M. (2006). A new alien fish in the Mediterranean Sea–Platax teira (Forsskål, 1775)(Osteichthyes: Ephippidae). Aquatic Invasions, 1(2), 80-83.
  10. ^ Daniel Golani; Oren Sonin & Dor Edelist (2011). “Second records of the Lessepsian fish migrants Priacanthus sagittarius and Platax teira and distribution extension of Tylerius spinosissimus in the Mediterranean”. Aquatic Invasions 6 (1, supplement): s7–s11. doi:10.3391/ai.2011.6.S1.002. 
  11. ^ Bray, D.J. (2019年). “Platax teira”. Fishes of Australia. Museums Victoria. 10 January 2024閲覧。
  12. ^ P. C. Heemstra (2001). “Ephippidae (spadefishes (batfishes)”. In Carpenter, K.E.. The Living Marine Resources of the Western Central Pacific Volume 5: Bony fishes part 3 (Menidae to Pomacentridae). FAO Species Identification Guide for Fishery Purposes. FAO Rome. p. 3619. https://www.fao.org/3/y0870e/y0870e26.pdf 

参考文献

[編集]

関連項目

[編集]