コンテンツにスキップ

タイベ醸造所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

タイベ醸造所(タイベじょうぞうしょ、アラビア語: مخمرة الطيبة‎、原語では「おいしい醸造所」を意味する[1])は1994年に設立されたパレスチナ醸造所である。ヨルダン川西岸ラマッラー・アル=ビーレ県タイベ村に位置しており[2]エルサレムからは北に35キロメートル行った場所にある。タイベビールというブランドのビールを生産している。パレスチナ初の醸造所で、中東で最初の先駆的なマイクロブルワリーであると考えられており、イスラエル初の地ビール醸造所であるザ・ダンシング・キャメルに約10年先立っている[1][3][4][5][6][7][8]

この醸造所の設立以来、パレスチナにあるビルゼイト醸造所英語版とワイズメンズチョイス醸造所の2社をはじめとして、中東に多くの著名な地ビール醸造所が設立されている。

歴史

[編集]

タイベ醸造所は1993年の第一次オスロ合意調印直後の1994年にナディム・クーリーとデイヴィッド・クーリ―の兄弟によって設立された。二人はタイベ生まれだが、米国マサチューセッツ州ブルックラインで酒屋を経営する家族の下で育った[4][9]。1980年代、ブルックラインにあるヘレニック・カレッジの大学生だったナディムは、暮らしていた寮の地下室でビールを自作し始めた[6]。ナディムはその後、カリフォルニア州カリフォルニア大学デービス校醸造学を履修し、修士号を取得した[10]

Entrance of the brewery
醸造所の入り口

タイベ醸造所は、銀行が醸造所を設立するための融資を拒否したため、ブルックラインにあるクーリー家の不動産を売却して手に入れた150万ドルの自己資金を創業資金として作られたものである[1][3][4]。その後、1995年に最初のビールを製造して以来、国外にも支持者を獲得している[11][12]

1994年当時、パレスチナ社会にはムスリムが圧倒的に多く、飲酒が文化的に禁止されていることからパレスチナのビール工場構想は物議を醸していたが、パレスチナ大統領ヤーセル・アラファートがイスラエルからの輸入アルコールに依存していたパレスチナの状況を打破できるとして、ビール工場の設立をいち早く支持した[3]

アラファートの支援は醸造所が設立できるようになった一助と考えられる。それのみならず、タイベビールは創業直後にオフラ入植地にいたラビからコーシャの認定を受けており、2000年の第2次インティファーダ勃発以前の売り上げの70%はイスラエル人向けだった[3][4]。また、タイベ社の設備や原料はイスラエルを経由する輸入品に頼っていた[1]

インティファーダとそれに伴う暴力行為への対応として、イスラエルは検問を開始してタイベ社のホップ大麦酵母を輸入していたアシュドッド港と醸造所の間にヨルダン川西岸地区の分離壁を建設した[4]。イスラエルの検問や検査により、タイベ社が原材料を輸入することは極めて困難になった。ある時では、タイベ社は2万ドルのビール瓶の輸入に対して、アシュドッド港で船を引き止められて6000ドルの費用を請求されたこともあった[13]。2002年にナディムは、イスラエルが武器がないかチェックするためだと言ってビールの一部を押収したり、荷物を開けさせたりすると述べている[13]

イスラエルと海外の顧客へのビールの出荷はその障壁のせいで複雑なものとなり、ヨルダンへの輸出も遮断され、醸造所からエルサレムへの移動時間も20分から数時間へと延長されてしまった[1]。イスラエルとパレスチナの観光業は暴動によって劇的に低迷し、多くの顧客が外国人であったタイベ社も大きな打撃を受けた[13]。その結果、売り上げは降下して2002年には収入が90%以上減り、12人の従業員全てを解雇しなければならなかった[4]

醸造所経営を維持するための臨時措置として、タイベ社はタイベ村の地元教会によって製造されたオリーブオイルベルギーにある会社に販売した[11]。2005年に第2次インティファーダが幕を閉じると経営は幾分回復して従業員も6人まで増えたが、2007年にイスラム主義を掲げる政党の過激派組織ハマースガザ地区を掌握し、この地域でのアルコール販売を終了させたことで、経営状態は大きな打撃を受けることになった[1][4]

2007年にクーリー一家の娘であるマディース・クーリーが大学を卒業してタイベ醸造所の業務に携わるようになり、マディースは後に「中東で初の、そしておそらく唯一の女性ビール醸造家」として醸造所を率いるようになった[2]。この頃から、タイベは事業の回復と拡大を続けて2018年時点では少なくとも10か国で事業を展開している。しかしながら、イスラエルによるヨルダン川西岸の占領と港湾の掌握によって生じる障壁に直面し続けている。タイベ社は原材料の輸入と製品化したビールの輸出のためにイスラエルの港に依存し続けている。ヨーロッパからイスラエルまで2週間かかる供給品は、ヨルダン川西岸にある醸造所に到着するためにさらに3か月かかることがある[3]

タイベ社は検問所とその他の制限により輸送コストが上昇したため貿易競争に参加するのが困難になり、タイベ社のビール樽がイスラエル当局によって時折切り開かれて、コンテナが送り返されたこともあった[7]イスラエルによる入植地拡大の継続によってヨルダン川西岸で水資源へのアクセス格差が発生しており、タイベ社の将来的な水供給にも懸念がある[6]。地元にある湧き水から水を使用することはできるが、醸造所のほうでは水不足のせいで国際的にビジネスを拡大することが制限されるのではないかと予測している[6]

販売と普及

[編集]
Taybeh beer bottles
タイベビールの瓶。ダーク、アンバー、ゴールデンといった種類がみられる。

1997年、タイベビールはパレスチナ製品として初めてドイツフランチャイズ化され、現地で醸造・瓶詰めされてヨーロッパで販売された[1]。タイベビールはスウェーデンと日本に輸出されて[6]、イギリスでも販売されている[12]

2005年には、毎年行われるオクトーバーフェスト形式のビール祭りが始まった。タイベビールフェスティバルと名付けられたこの祭りは、10月の初旬に開催される[14]

2008年には、オーストラリア人のララ・ヴァン・レイが、『占領下のパレスチナ、ビール、オクトーバーフェスト』というドキュメンタリーを製作しており、この作品ではタイベ醸造所とクーリー家に焦点が当てられている[15]

タイベ醸造所は高級飲料専門誌 Mutineer Magazine の2010年1・2月号で紹介されている[16]

2012年には、タイベ社はワイナリーを開業してシラーメルロー、そしてカベルネ・ソーヴィニヨン赤ワインを製造している。タイベ社が設立したワイナリーはイタリア人のワイン製造者の援助によって設立され、ナディムの息子であるカナンが2013年にハーバード大学で工学の学位を取得し卒業して以来経営している[6]

2017年には、アメリカ合衆国において初めてタイベ社のビールとワインが入手可能になった。アメリカ合衆国でのタイベ社製品販売の初店舗はタイベ醸造所の設立前にクーリー家が経営していた酒屋のフォリーズであったが[7]、同社のビールはマサチューセッツ州周辺とロードアイランド州に所在する他店舗にも販売されている。タイベ社は少なくともアメリカ合衆国での販売許可が初めておりた2005年に自社のビールを販売することを試みたが、障害に阻まれていた[1]。タイベ社がアメリカ合衆国に進出するための困難のうちの一つが、アルコール・タバコ税貿易局の「ラベル上における虚偽または誤解を招く表示」に対する規則によって、同社が他国で行ってきたようにタイベ社のビールを「パレスチナ製品」としてブランド化することができなかったことである。その結果、タイベ社のビールは「ヨルダン川西岸製品」としてアメリカ合衆国で販売されている[7]

2018年現在、タイベ社のビールは未だにイスラエルのバーやクラブにて入手可能である。しかしながら、タイベ社のビールと他のパレスチナ製のビールの販売は物議を醸すものであり、イスラエルの政治的右翼の中にはボイコットを訴える者もいるほどである[17]。かつてはタイベ社の売り上げのおよそ70%がイスラエルからのものだったが、この割合はインティファーダ後に急減した[4]。2017年時点で、イスラエルからの売り上げはヨルダン川西岸と合わせて60%ほどになっている[7]

2022年時点では年間180万本ほどのビールを生産している[2]

ビールの種類

[編集]

2018年10月時点ではゴールデン、ライト、ダーク、アンバー、ノンアルコール、ホワイトという6種類のタイベビールが販売されていた。ゴールデンはアルコール度数5%で最初に作られたビールである。ダークはアルコール度数6%、ライトは3.5%で、2000年に聖地2000年記念として初めて作られた[1]。ダークは断食中に英気を養うため中世修道士がビールを醸造した古典的手法にのっとって作られている[18]。アンバーはアルコール度数5.5%で、2007年に初登場した。ノンアルコールビールは2008年に地元パレスチナのムスリム向けに導入された[19]

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d e f g h i Julia, Glover. “Palestinian brewery hopes to toast Middle East peace”. CBC News. オリジナルのNovember 28, 2006時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20061128202643/http://www.cbc.ca/news/viewpoint/vp_glover/20050221.html 
  2. ^ a b c 世界的に有名なタイベビール 支えるのはパレスチナ初の女性醸造家”. 時事通信ニュース. 2023年6月12日閲覧。
  3. ^ a b c d e McCann, Paul (29 May 2005). “He's got some bottle”. The Independent. オリジナルの2022年5月26日時点におけるアーカイブ。. https://ghostarchive.org/archive/20220526/https://www.independent.co.uk/life-style/food-and-drink/features/hes-got-some-bottle-492265.html 27 October 2018閲覧。 
  4. ^ a b c d e f g h Cohen, Roger (17 May 2010). “A Beer for Palestine” (英語). The New York Times. https://www.nytimes.com/2010/05/18/opinion/18iht-edcohen.html 27 October 2018閲覧。 
  5. ^ Deviri, Gad (1 July 2011). “Room to grow for Israeli beer market”. Beverage Manager. http://beveragemanager.net/Article-Single-News.176.0.html?&tx_ttnews%5Btt_news%5D=4087&tx_ttnews%5BbackPid%5D=118&cHash=38cf717901f40d9f82ab02ccbe6a3846 15 July 2011閲覧。 
  6. ^ a b c d e f Pyenson, Luke (30 December 2014). “Palestine brewery has roots in Brookline - The Boston Globe”. The Boston Globe. https://www.bostonglobe.com/lifestyle/food-dining/2014/12/30/palestine-brewery-has-roots-brookline/s3qGDYZiiYkxPbg8PQJMGI/story.html 27 October 2018閲覧。 
  7. ^ a b c d e Porter, Lizzie (27 May 2017). “How a Palestinian brewery is taking on the US”. Al Jazeera. https://www.aljazeera.com/indepth/features/2017/04/palestinian-brewery-170426081708026.html 28 October 2018閲覧。 
  8. ^ Bubbling Up Across Holy Land”. The Forward (5 September 2012). 2022年3月10日閲覧。
  9. ^ Straight outta Taybeh: Beer, good times flow at Palestinian Oktoberfest”. The Times of Israel (2016年9月27日). 2023年7月10日閲覧。
  10. ^ Snaije, Olivia (22 June 2011). “Madees Khoury: Taste the revolution in Taybeh”. Daily Star (Taybeh). http://www.dailystar.com.lb/Culture/Lifestyle/2011/Jun-22/Madees-Khoury-Taste-the-revolution-in-Taybeh.ashx#axzz1S9y6MtUw 15 July 2011閲覧. "Khoury’s father Nadim began making beer in his college dorm when home brewing became a trend in the 1980s and went on to the University of California at Davis to study brewing science." 
  11. ^ a b Taybeh Brewing: Olive Oil as School Tuition”. Joint Advocacy Initiative (2004年). 30 June 2006時点のオリジナルよりアーカイブ。27 October 2018閲覧。
  12. ^ a b Johnson, Howard (11 July 2011). “Palestinian brewery to expand abroad”. BBC News. https://www.bbc.co.uk/news/business-14107896 15 July 2011閲覧. "Taybeh beer – a beer with a global cult following." 
  13. ^ a b c Mackie, Nick (11 December 2002). “Business caught in the crossfire”. BBC. http://news.bbc.co.uk/2/hi/business/2519063.stm 27 October 2018閲覧。 
  14. ^ Pines, Adam (September 17, 2006). “Palestinian-style Oktoberfest goes down smooth”. The Raw Story. 5 February 2012時点のオリジナルよりアーカイブ。27 October 2018閲覧。
  15. ^ Palestine, Beer and Ocktoberfest Under Occupation – a DIY documentary”. Paul McMillan Online (13 July 2010). 27 March 2012時点のオリジナルよりアーカイブ。28 February 2011閲覧。
  16. ^ “Mutineer Magazine Issue #9 Preview”. Mutineer Magazine. (28 December 2009). オリジナルの13 April 2019時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20190413012210/http://www.mutineermagazine.com/blog/2009/12/mutineer-magazine-issue-9-preview/ 27 October 2018閲覧。. 
  17. ^ “Palestinian pints divide Israeli pub” (英語). Middle East Online. (22 March 2018). オリジナルの28 October 2018時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20181028073925/https://middle-east-online.com/en/palestinian-pints-divide-israeli-pub 27 October 2018閲覧。 
  18. ^ Palestinian Beer brewed in Taybeh”. Latin Patriarchate of Jerusalem (29 May 2002). 23 November 2008時点のオリジナルよりアーカイブ。27 October 2018閲覧。
  19. ^ Middle East Online”. 3 June 2016時点のオリジナルよりアーカイブ。27 October 2018閲覧。

外部リンク

[編集]