コンテンツにスキップ

ズーニバース

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ズーニバース (Zooniverse)
URL www.zooniverse.org
言語 英語、ドイツ語、ポーランド語
タイプ 市民科学ポータル
運営者 シチズン・サイエンス・アライアンス[1]
設立者 Fingerprint Digital Media
スローガン "Real science online"
(オンラインで本物の科学)
営利性 なし
登録 任意
開始 2009年12月12日
(15年前)
 (2009-12-12)[2]
現在の状態 現行

ズーニバース (Zooniverse) とは市民科学プロジェクトを集めたポータルサイトである。シチズン・サイエンス・アライアンスが所有し、運営を行っている。ホストしているプロジェクトの中には、規模・人気・成果の面でインターネットでは最高クラスのものもある[3]。当初はギャラクシー・ズー英語版という単一のプロジェクトであったが、ボランティアが科学研究に携わるクラウドソーシング・プロジェクトを数十件ホストするサイトへと成長した。本部はオックスフォード大学アドラー・プラネタリウムに置かれている[4]。初期のオンライン市民科学プロジェクトでコンピュータの余剰計算能力を利用してデータ分析を行うもの(SETI@homeなど)はボランティア・コンピューティングと呼ばれたが、Zooniverseのプロジェクトはこれと性格を異にし、ボランティア各個人の能動的な活動によって研究課題を解決するものである。プロジェクトの分野には天文学生態学細胞生物学人文学気候学などがある[5]

2014年2月14日現在、Zooniverseコミュニティに登録しているボランティアは100万人を超える[6]。ボランティアはまとめて「ズーイティーズ (Zooites)」と呼ばれることが多い[7][リンク切れ][8]。Zooniverseのプロジェクトで集められたデータに基づく学術論文は100篇以上が出版されている[9]。ニュースサイト『デイリー・ズーニバース (The Daily Zooniverse)』はZooniverse傘下の様々なプロジェクトについての情報を配信するとともに、ソーシャルメディアへの展開も行っている。

シチズン・サイエンス・アライアンス

[編集]

Zooniverseを主催するシチズン・サイエンス・アライアンスは、英国米国の9つの研究機関・法人から選出される理事によって運営されている。参加機関はアドラー・プラネタリウムジョンズ・ホプキンズ大学ミネソタ大学国立海事博物館ノッティンガム大学オックスフォード大学、Vissuality社、ポーツマス大学、および中央研究院天文及天文物理研究所である[10]

プロジェクト

[編集]

美術

[編集]
ロゴ 名称 種類 説明 開始日 サイト
Scribes of the Cairo Geniza 分類 Zooniverseでは比較的新しいプロジェクトで、ユーザーはヘブライ語アラビア語で書かれた古い手稿の分類に参加する。これはプロジェクトの第1フェイズであって、2018年春に開始予定の第2フェイズでは手稿にアノテーションを行うことになる[11]。プリンストン・ゲニザ・プロジェクト、ユダヤ教神学院ケンブリッジ大学図書館英語版との協力の元でペンシルベニア大学図書館が創設した[12] 2017/8/8 [1]
モダン・ミューズ
Modern Muses
アノテーション ローレンス・アロウェイ英語版シルヴィア・スレイの間で交わされた書簡をテキストデータに起こす。テキスト化はページ毎に行う。 不明 [2]
Logo for the 'Parochial Archive Project in Rome' hosted on Zooniverse.org Parochial Archive Project in Rome アノテーション 16 - 17世紀ローマの小教区で保管されていた文書のテキスト起こしを行う。テキスト化はページ毎に行う。 2017/12/12 [3]
シェイクスピアズ・ワールド
Shakespeare's World
アノテーション ウィリアム・シェイクスピアと同時期の文書を多数集め、アノテーションおよびテキスト起こしを行う。シェイクスピアとその朋輩の人生について新しい発見があれば、オックスフォード英語辞典に反映される。 2015/12/10 [4]
アノテート
AnnoTate
アノテーション 英国の芸術家が書いた手稿をテキストに起こし、アノテーションを行う。テイト・アーカイブが保有する5万点以上の文書を対象にする。 2015/9/1 [5]

天文

[編集]
ロゴ 名称 種類 説明 開始日 サイト
ギャラクシー・ズー英語版
Galaxy Zoo
決定木 ギャラクシー・ズーは現在第4期である。ユーザーは銀河の画像を提示され、その形態を分類するために一連の質問に答える。対象とされるのはハッブル宇宙望遠鏡が撮影した高赤方偏移銀河と、米国ニューメキシコ州に設置されたスローン・デジタル・スカイサーベイの望遠鏡が撮影した低赤方偏移銀河である[13] 2007/7/12 [1]
ソーラー・ストームウォッチ
Solar Stormwatch
アノテーション 2機の観測機からなるSTEREO探査機が撮影した動画データを利用して、コロナ質量放出の形成と発展を追跡する[14] 2009/12/21 [2]
ミルキーウェイ・プロジェクト英語版
The Milky Way Project
アノテーション 星形成初期の兆候である、星間物質の泡構造を発見する。スピッツァー宇宙望遠鏡で撮影された赤外線画像と、ハーシェル宇宙望遠鏡によるサブミリ波データを利用する[15][16] 2010/12/7 [3]
プラネット・ハンターズ英語版
Planet Hunters
アノテーション ケプラー探査機が記録した恒星の光度曲線から太陽系外惑星を発見する[17] 2010/12/16 [4]
プラネット・フォー
Planet Four
アノテーション 火星の南極冠付近で撮影された地表の画像を分析する。二酸化炭素氷層の下で発生する間欠泉や昇華ガスによって形成された扇状地や斑を見つけ、マーキングするなどの方法で地形の分類を行う。画像はマーズ・リコネッサンス・オービターに搭載されたHiRISE英語版カメラが撮影したものである[18][19][20][21] 2013/1/8 [5]
ラジオ・ギャラクシー・ズー
Radio Galaxy Zoo
アノテーション ラジオ波画像の中から、ブラックホールへの降着によって駆動されている銀河から発する宇宙ジェットを見つけ出す。その銀河を赤外線画像の中でも探し、二つの画像を対応付けるのがタスクである[22] 2013/12/17 [6]
ディスクディテクティブ
Disk Detective
フィルタリング ダストからなるデブリ円盤英語版で、惑星系の誕生の兆候を示しているもの(原始惑星系円盤)を銀河系の中から見つけ出す。画像はNASAWISE衛星、およびDSS22MASSなどのサーベイによる[要出典] 2014/1/30 [7]
サンスポッター
Sunspotter
ランク付け 2枚一組となった太陽黒点の画像を比較し、どちらが相対的に複雑かを選ぶ。研究の目的は、太陽黒点の複雑さが時間とともにどう成長するか、そしてどのように噴出に至るかを調査することである。必要なデータはSOHO探査機に搭載されたマイケルソン・ドップラー撮像器によるものである[23][24] 2014/2/27 [8]
アステロイド・ズー英語版
Asteroid Zoo
アノテーション タイムラプス画像の中から未発見の小惑星の可能性がある運動物体を探す。米国アリゾナ州のカタリナ・スカイサーベイで取得されたデータを使用している。小惑星の鉱業利用のための技術開発を中心的に行っているプラネタリー・リソーシズ社との連携プロジェクトである[25] 2014/1/24 [9]
ギャラクシー・ズー: バーレングス
Galaxy Zoo: Bar Lengths
アノテーション ハッブル宇宙望遠鏡が撮影した8000枚の画像の中から渦巻銀河の棒状構造を見つけ出して測定を行う[26] 2015/7/1 [10]
プラネット・フォー: テレインズ
Planet Four: Terrains
フィルタリング マーズ・リコネッサンス・オービターに搭載されている高解像度のHiRISEカメラで詳しく調べる対象を選ぶため、低解像度のCTXカメラで撮影された火星の表面画像を観察する[27] 2015/7/1 [11]
バックヤード・ワールド英語版
Backyard Worlds: Planet 9
分類 海王星以遠の領域を走査して褐色矮星プラネット・ナインを探す。画像はNASAの広域赤外線探査衛星 (WISE) ミッションで得られたものである[28] 2017/2/15 [12]

自然・環境

[編集]
ロゴ 名称 種類 説明 開始日 サイト
オールド・ウェザー英語版
Old Weather
翻刻 1850 - 1950年に北極を航海した米国の調査船の航海日誌から気象と海氷に関する記録を読み取り、用意されたインターフェースを用いてデジタルテキストに起こす[29]。現在はプロジェクトの第3期に当たり、新しい史料が解読されている。 2010/10/12 [12]
サイクロン・センター
Cyclone Center
決定木 ドボラック法の改良版を用いて熱帯低気圧の分類を行う。ボランティアは気象衛星の赤外線センサによって撮影された一連の画像を提示され、嵐の種類と程度を識別するための質問に答えていく[30][31] 2012/9/27 [13]
バット・ディテクティブ
Bat Detective
パターンマッチ コウモリ個体群の状態をモニタするため、反響定位もしくは社会的コミュニケーションのために発された音を分類する[32]超音波マイクロフォンで記録されたデータを基に、人間の可聴範囲にまで速度を落として再生された鳴き声を聞くとともに[33]スペクトログラムによる視覚的データを観察する。 2012/10/1 [14]
スナップショット・セレンゲティ
Snapshot Serengeti
フィルタリング タンザニアセレンゲティ国立公園に設置された225基のカメラトラップで撮影された動物の分類を行う[34]。それぞれの種が国立公園内でどのように分布し、互いにどのような影響を与え合っているかを調べるのが目的である。 2012/12/11 [15]
ノーツ・フロム・ネイチャー
Notes from Nature
翻刻 歴史上の生物多様性についてのデータを集めるため、博物館に所蔵された現地調査記録をテキスト化する[35][36][37] 2013/4/22 [16]
プランクトン・ポータル
Plankton Portal
フィルタリング 海洋深度ごとにどんな種類のプランクトンが分布しているかを調べるため、イクチオプランクトン・イメージング・システムによって海中で撮影されたプランクトンの分類を行う。プランクトンは環境の生物指標としてすぐれており、このプロジェクトで得られた情報を用いて海中の二酸化炭素レベルをマッピングすることもできる[38][39][40] 2013/9/27 [17]
コンドル・ウォッチ
Condor Watch
アノテーション 北カリフォルニアピナクルズ国立公園英語版の動体検知カメラで撮影された画像を用い、カリフォルニアコンドルの識別を行うとともに、動物の死体のような食餌源から各個体までの距離を記録する[41] 2014/4/15 [18]
フローティング・フォレスト
Floating Forests
アノテーション 沿岸海洋環境の衛星写真からジャイアント・ケルプの密集地を見つける[42] 2014/8/8 [19]
シカゴ・ワイルドライフ・ウォッチ
Chicago Wildlife Watch
アノテーション リンカーン・パーク動物園で撮影された数100万枚の動体検出画像を調べ、都市環境に分布する野生動物の同定と調査を行う[43][44] 2014/9/11 [20]
ペンギン・ウォッチ
Penguin Watch
アノテーション 南極海南極半島の各地に設置された遠隔カメラ画像にタグ付けを行い、様々な種のペンギン同定する。ペンギンの繁殖時期、巣立ちまでの生存率、ヒナが捕食される割合の変化を測定するとともに、繁殖地のどこでコロニーが越冬するかを決定するのが目的である[45][46] 2014/9/14 [21]
チンプ&シー
Chimp & See
アノテーション 動画に写ったチンパンジーの個体識別を行い、道具の使用やその他の行動パターンを抽出することによって、アフリカのある地域におけるチンパンジーの文化や、個体群の規模と動態に関する研究に貢献する。研究主体はマックス・プランク進化人類学研究所である[47] 2015/4/22 [22]
オーキッド・オブザーバーズ
Orchid Observers
翻刻 2015年の夏を通して野生のラン(orchid)の撮影を行う、もしくはその画像にメタデータを付加する。あるいは、ロンドン自然史博物館が所蔵しているラン標本に付随する文書記録をテキスト化する[48] 2015/4/23 [23]
ウィルドビースト・ウォッチ
Wildebeest Watch
フィルタリング セレンゲティ国立公園に設置されたカメラトラップの画像からヌー (wildebeest) の移動を読み取ることで、ヌーの集団移動を地図に記録するとともに、群れの集合知についての理解を深める[49] 2015/7/1 [24]
ホエールズ・アズ・インディヴィデュアルズ Whales as Individuals アノテーション クジラの尾びれの写真を見て細部にマークを付けることで、個体の識別を行うとともに、コンピュータに識別法を学ばせる[50] 2015/7/1 [25]
ワイルドカム・ゴロンゴーザ
Wildcam Gorongosa
アノテーション モザンビークゴロンゴーザ国立公園英語版に設置されたトレイルカメラに写った動物を同定する[51] 2015/9/1 [26]
フォシル・ファインダー
Fossil Finder
アノテーション 化石の産地であるケニア北部のトゥルカナ盆地英語版で撮影された地表の写真から、化石や石器の発掘を試みる価値があるかを判定するための情報を読み取る[52] 2015/11 [27]
ジャングル・リズム
Jungle Rhythms
翻刻 1937 - 1958年に手書きで書かれた、コンゴ共和国の熱帯林に生えている樹木2000本以上の生活環イベントについての観察記録をテキスト化する[53] 2016/2 [28]
ウェスタン・シールド - カメラ・ウォッチ
Western Shield - Camera Watch
アノテーション 西オーストラリアカメラトラップに写った動物を同定する。キツネ野猫が在来の野生動物に与える影響を管理しているウェスタン・シールド英語版プロジェクトの一環である。 2016/4/7 [29]
スナップショット・ウィスコンシン
Snapshot Wisconsin、旧名 Wisconsin Wildlife Watch
アノテーション 米国ウィスコンシン州における野生生物の個体数分布の動向を知るため、カメラトラップで撮られた動物を同定する[54] 2016/1/8 [30]
[31]

人文学

[編集]
ロゴ 名称 種類 説明 開始日 サイト
エンシェント・ライブズ
Ancient Lives
翻刻 オクシリンコス・パピルスに記された古代ギリシア語の文章の翻刻を行う。パピルスはエジプト探査協会が所蔵するもので、テキストは将来的に同協会の「グレコ=ローマン・メモワール」シリーズの中で整理番号を付けて公刊される[55][56][57] 2011/7/26 [32]
オペレーション・ウォー・ダイアリー
Operation War Diary
翻刻 第一次世界大戦中に英軍が作成した戦時日誌英語版の翻刻を行う。歴史家はそのデータを利用して、部隊の移動を辿ったり、カタログのメタデータを充実させたり、個々の兵士の体験を掘り下げる[58][59] 2014/1/14 [33]
サイエンス・ゴシップ
Science Gossip
アノテーション 生物多様性図書館英語版がデジタルデータ化した初期の科学雑誌や定期刊行物のページから図版を抽出し、描かれた生物種の分類を行う[60] 2015 [34]
エミグラント・シティ
Emigrant City
翻刻 移民貯蓄銀行英語版で1851年から1921年までに作製され、ニューヨーク公共図書館で保管されていた担保や債権の元帳を読み取ってテキスト化することでニューヨークの歴史を探求する[61] 2015/12/1 [35]
Measuring the ANZACs 翻刻 文書の読み取りとテキスト化を通して、第一次世界大戦中にニュージーランド陸軍英語版に入隊したオーストラリア人およびニュージーランド人の氏名、職業、出生地、健康状態からなる包括的なニュージーランド戦史データベースを作成する[62] 2015/8/14 [36]

生物学・物理学

[編集]
ロゴ 名称 種類 説明 開始日 サイト
ワーム・ウォッチ・ラボ
Worm Watch Lab
アノテーション 線形動物の動画を視聴することによって、医療研究に役立つ遺伝子データを集める[63][64]。線虫の分類から脳と遺伝子の機能についてのデータが得られる[65]。研究対象とされる種はCaenorhabditis elegansである[66] 2013/7/3 [37]
ヒッグス・ハンターズ
Higgs Hunters
アノテーション LHC実験のデータから未知のエキゾチック粒子を発見し、宇宙を構成する基本要素を暴く[67] 2014/11/26 [38]

終了したプロジェクト

[編集]
ロゴ 名称 種類 説明 開始日 終了日 サイト
セル・スライダー
Cell Slider
アノテーション 英国キャンサー・リサーチ英語版が提供する画像を用いてがん組織試料を分類していた[68][69] 2012/10/24 [39]
ギャラクシー・ズー・マージャーズ
Galaxy Zoo Mergers
パターンマッチ 相互作用銀河のダイナミクスを研究するため、オリジナルのギャラクシー・ズーで発見された銀河の画像をシミュレーションと比べていた[70][71][72][73] 2009/11/23 2012/6/25 [40]
ギャラクシー・ズー・スーパーノヴァ
Galaxy Zoo Supernovae
アノテーション 「パロマー・トランジェント・ファクトリー」サーベイで得られたデータから超新星を探していた。発見された超新星は世界中の望遠鏡によって速やかに追跡調査された[74][75][76] 2009/8/13 2012/8/3 [41]
アイス・ハンターズ
Ice Hunters
アノテーション ニュー・ホライズンズ探査機の観測候補を見つけるためにカイパーベルト天体の確認を行っていた。同時に変光星小惑星の確認も行った。様々な望遠鏡により時間差で撮影された画像の差分を目視することでこれらの天体の検出を行っていた[77][78] 2011/6/21 2012前半
オールド・ウェザーフェーズ1、フェーズ2
Old Weather Phases One & Two
翻刻 2010年10月から2012年7月までの間に16,400人ほどのボランティアが参加し、第一次大戦期の英国海軍の船で作成された1,090,745ページにわたる航海日誌から気象データが抽出された[79]

このプロジェクトにより得られた160万件の気象記録は気候モデルの改善のために用いられる[80]

2010/10/12 2012/7/23 [42]
アンドロメダ・プロジェクト
Andromeda Project
アノテーション ハッブル宇宙望遠鏡が撮影した画像の中に、アンドロメダ銀河の中の星団[81]、星野のバックグラウンドに隠れた遠方銀河を見つけようとしていた。 2012/12/5 2013/10/30 [43]
ムーン・ズー
Moon Zoo
アノテーション ルナー・リコネサンス・オービターによって得られた月表面の高解像度画像を用いて詳細なクレーター・カウント英語版を行い、岩の年齢のばらつきを地図上に記録していた[82][83] 2009/2/16 2016/5 [44]
スペース・ワープス
Space Warps
アノテーション 遠方宇宙にある大質量銀河が作り出す重力レンズを探していた[84][85] 2013/5/8 2014 [45]
スター・デート: M83
Star Date: M83
アノテーション ハッブル宇宙望遠鏡の画像を用い、南の回転花火銀河 (M83) の中にある星団の形状と色を記録していた[86] 2014/1/13 2014 [46]
ホエール・FM
Whale FM
パターンマッチ シャチが発する音を分類することで個体の回遊を追跡していた[30]。ボランティアは鳴き声のオーディオ・クリップを聞くとともにスペクトログラムデータを観察した。『サイエンティフィック・アメリカン』誌との連携で運営されていた[87] 2011/11/29 2015/5 [47]
シーフロア・エクスプローラ
Seafloor Explorer
フィルタリング 海底生息環境のライブラリを作成するため、アメリカ北東部沖合の海底でロボットカメラが撮影した画像に基づいて種の同定や海底面の状態の記録を行っていた[30] 2012/9/13 [48]
SETILive英語版 アノテーション コンピュータアルゴリズムでは捉えられないような地球外知的生命体からの信号を人力で識別することを目指すプロジェクトだった[88]ケプラー探査機の観測領域に入っている星を対象に、アレン・テレスコープ・アレイによって観測されたラジオ波領域データが用いられた[89] 2012/2/29 2014/10/12 [49]

脚注

[編集]
  1. ^ Projects”. Citizen Science Alliance. 19 November 2011閲覧。
  2. ^ The Zooniverse is Go.” (12 December 2009). 13 September 2014閲覧。
  3. ^ New Zooniverse projects – Bat Detective and Click to Cure”. European Space Education Resource Office (30 October 2012). 14 October 2014時点のオリジナルよりアーカイブ。8 October 2014閲覧。
  4. ^ Johnson, Steve (29 January 2014). “Want to aid science? You can Zooniverse”. Chicago Tribune. http://articles.chicagotribune.com/2014-01-29/entertainment/ct-zooniverse-adler-planetarium-20140129_1_citizen-scientists-citizen-science-research 2014年9月14日閲覧。 
  5. ^ Krevans (4 December 2012). “Crowdsourcing ancient texts”. IAS, University of Minnesota. 4 December 2012閲覧。
  6. ^ Shannon Hall (17 February 2014). “Zooniverse Reaches One Million Volunteers”. Universe Today. 26 November 2014閲覧。
  7. ^ Croft, Ann (16 August 2007). “Galaxy Zoo - Amateurs Analysing Galaxies”. 13 August 2014閲覧。
  8. ^ A.K. Finkbeiner (2010). A Grand and Bold Thing: An Extraordinary New Map of the Universe Ushering In A New Era of Discovery. Free Press. ISBN 1416552162 
  9. ^ Publications”. Zooniverse. 21 August 2013閲覧。
  10. ^ Citizen Science Alliance”. www.citizensciencealliance.org. 2018年1月20日閲覧。
  11. ^ Zooniverse, The (2017年8月8日). “New Project – Scribes of the Cairo Geniza”. Daily Zooniverse. 2017年9月3日閲覧。
  12. ^ Scribes of the Cairo Geniza”. Zooniverse. 2018年1月21日閲覧。
  13. ^ Spiral, barred, elliptical and irregular: computers automatically classify galaxy shapes”. RAS (2 June 2010). 24 August 2011閲覧。
  14. ^ Humankind sees the Sun as never before”. UKSA (7 February 2011). 24 August 2011閲覧。
  15. ^ Hurt, Robert (7 December 2010). “Help Investigate Spitzer's Milky Way!”. JPL. 23 August 2011閲覧。
  16. ^ ttfnrob (7 December 2010). “Site Goes Live”. The Milky Way Project Blog. 2018年1月20日閲覧。
  17. ^ NASA's Kepler Mission Announces Next Data Release to Public Archive”. NASA (12 August 2011). 23 August 2011閲覧。
  18. ^ Zooniverse Archives - Citizen Science Center”. Citizen Science Center. 2018年1月20日閲覧。
  19. ^ James Holloway (15 January 2013). “Scientists need you to analyise images of Mars”. gizmag. 15 August 2013閲覧。
  20. ^ Peter Rothman (16 January 2013). “Explore Mars and help planetary scientists understand Martian weather”. Humanity+. 15 August 2013閲覧。
  21. ^ Zooniverse, The (8 January 2013). “Planet Four and Stargazing Live”. The Zooniverse Blog. 2018年1月20日閲覧。
  22. ^ Find black holes while you're on the bus”. CSIRO. 2018年1月19日閲覧。
  23. ^ Press Release - Communications Office - Trinity College Dublin Archived 5 June 2014 at the Wayback Machine.
  24. ^ Trinity College Dublin launches Citizen Science Project Archived 5 June 2014 at the Wayback Machine.
  25. ^ Asteroid Zoo is Live! Now YOU can hunt for asteroids…”. Planetary Resources Inc.. 2018年1月20日閲覧。
  26. ^ Brooke Simmons (1 July 2015). “A Galaxy Walks Into A Bar...”. Zooniverse. 6 August 2015閲覧。
  27. ^ Michael Aye (29 June 2015). “Introducing Planet Four: Terrains”. Zooniverse. 6 August 2015閲覧。
  28. ^ Zooniverse”. www.zooniverse.org. 2017年4月18日閲覧。
  29. ^ Justin Gillis (2012年). “Retrieving the weather of the past”. New York Times. 5 November 2012閲覧。
  30. ^ a b c Zooniverse”. 12 October 2011時点のオリジナルよりアーカイブ。10 October 2012閲覧。
  31. ^ Rennie, Jared (27 September 2012). “Welcome to Cyclone Center!”. Cyclone Center: A Zooniverse Project Blog. 2018年1月20日閲覧。
  32. ^ Mark Kinver (Environment reporter) (3 October 2012). “Website calls for people to become 'bat detectives'”. BBC News. 2013年1月22日閲覧。
  33. ^ ProfKateJones (1 October 2012). “Welcome to Bat Detective!”. Bat Detective: A Zooniverse Project Blog. 2018年1月20日閲覧。
  34. ^ Wildlife in the Serengeti”. Minnesota Supercomputing Institute. 2018年1月21日閲覧。
  35. ^ Zooniverse”. 12 October 2011時点のオリジナルよりアーカイブ。3 May 2013閲覧。
  36. ^ Help wanted: Public needed to uncover clues in natural history collections”. Berkeley News (May 22, 2013). 4 June 2017閲覧。
  37. ^ Hill, Andrew; Guralnick, Robert; Smith, Arfon; Sallans, Andrew; Gillespie, Rosemary; Denslow, Michael; Gross, Joyce; Murrell, Zack et al. (20 July 2012). “The notes from nature tool for unlocking biodiversity records from museum records through citizen science”. ZooKeys 209: 219–233. doi:10.3897/zookeys.209.3472. PMC 3406478. PMID 22859890. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3406478/. 
  38. ^ Plankton Portal”. 25 September 2013閲覧。
  39. ^ Liat Clark. “Plankton Portal uses citizen science to measure ocean health”. Wired Magazine. 25 September 2013閲覧。
  40. ^ Plankton Portal uses crowd-sourcing to classify strange oceanic creatures”. ScienceDaily. 2018年1月20日閲覧。
  41. ^ 'Condor Watch' enlists citizen scientists to help an endangered species”. University of California Santa Cruz Newsletter. 2018年1月21日閲覧。
  42. ^ Tracking Giant Kelp From Space”. The UC Santa Barbara Current. 2018年1月21日閲覧。
  43. ^ Zooniverse, The (5 November 2014). “Urban Animals”. Daily Zooniverse. 2018年1月21日閲覧。
  44. ^ http://static.zooniverse.org/www.chicagowildlifewatch.org/downloads/chicago-wildlife-watch.pdf
  45. ^ Spy on penguin families for science”. www.ox.ac.uk. University of Oxford. 2018年1月21日閲覧。
  46. ^ Spy on penguin families for science”. 2018年1月21日閲覧。
  47. ^ Lisa Feldkamp (23 June 2015). “You Can Help Chimps by Watching Videos”. The Nature Conservancy. 11 August 2015閲覧。
  48. ^ Zooniverse:Orchid Observers (UK)”. Scientific American. 13 May 2015閲覧。
  49. ^ Santa Fe Institute (9 July 2015). “Call to citizen scientists to track wildebeests”. Phys.org. 6 August 2015閲覧。
  50. ^ Lisa Feldkamp (14 July 2015). “Teaching Computers to Save the Whales”. The Nature Conservancy. 6 August 2015閲覧。
  51. ^ Paola Bouley (15 September 2015). “No Lion Cub Left Behind - Wildcam Gorongosa Launches”. Nationalgeographic.com. 17 April 2016閲覧。
  52. ^ Erin Wayman (29 November 2015). “Search for fossils from the comfort of home”. Science News. 17 April 2016閲覧。
  53. ^ Larry Greenmeierl (16 February 2016). “Zooniverse:Jungle Rhythms”. Scientific American. 17 April 2016閲覧。
  54. ^ Larry Greenmeierl (12 January 2016). “Wisconsin Wildlife Watch”. Scientific American. 17 April 2016閲覧。
  55. ^ Boyle, Alan (28 July 2011). “Help scientists decipher 'lost' gospel”. MSNBC. http://cosmiclog.nbcnews.com/_news/2011/07/28/7189930-help-scientists-decipher-lost-gospel 24 August 2011閲覧。 
  56. ^ Armchair archaeologists asked to decipher ancient papyri (Wired UK) Archived 22 February 2014 at the Wayback Machine.
  57. ^ James Brusuelas (2016). "Engaging Greek: Ancient Lives." In: Bodard, G & Romanello, M (eds.) Digital Classics Outside the Echo-Chamber: Teaching, Knowledge Exchange & Public Engagement, Pp. 187–204. London: Ubiquity Press. doi:10.5334/bat.k
  58. ^ WW1 soldier diaries placed online by National Archives”. BBC News (14 January 2014). 2018年1月21日閲覧。
  59. ^ Operation War Diary: First World War Unit Diaries go online to mark centenary”. www.1914.org. First World War Centenary. 2018年1月21日閲覧。
  60. ^ Zooniverse:Science Gossip”. Scientific American. 6 August 2015閲覧。
  61. ^ Philip Sutton (4 November 2015). “Emigrant City:Two Stories”. New York Public Library. 8 December 2015閲覧。
  62. ^ Measuring the ANZACs:Crowd-sourcing research”. University of Waikato (10 August 2015). 8 December 2015閲覧。
  63. ^ Zooniverse:Worm Watch Lab”. Scientific American. 28 November 2013閲覧。
  64. ^ MRC Centenary | The Worm Watch Lab
  65. ^ Soderman. “New Citizen Science Opportunity: Worm Watch Lab”. NASA. 26 December 2014閲覧。
  66. ^ Diep, Francie (3 July 2013). “HELP SCIENTISTS SOLVE MYSTERIES OF THE BRAIN BY WATCHING WORMS LAY EGGS”. Popular Science. 26 December 2014閲覧。
  67. ^ http://www.higgshunters.org
  68. ^ Zooniverse”. 12 October 2011時点のオリジナルよりアーカイブ。25 October 2012閲覧。
  69. ^ Charity creates world's first citizen science project to speed up cancer research”. Cancer Research UK (5 December 2013). 2018年1月21日閲覧。
  70. ^ Johnston, Hamish (24 November 2009). “'Galaxy Zoo Mergers' opens today”. Institute of Physics. 23 August 2011閲覧。
  71. ^ “Astronomers release galactic collision game”. BBC. (25 November 2009). http://news.bbc.co.uk/2/hi/science/nature/8376566.stm 23 August 2011閲覧。 
  72. ^ mrniaboc (23 November 2013). “Zooniverse Birthday! – Galaxy Zoo Mergers”. 2018年1月21日閲覧。
  73. ^ Galaxy Zoo Mergers : How To Take Part Archived 5 November 2013 at the Wayback Machine.
  74. ^ Grossman, Lisa (17 November 2010). “Help Scientists Hunt for Exploding Stars”. Wired. 24 August 2011閲覧。
  75. ^ Hunt for Supernovae With Galaxy Zoo - Universe Today”. Universe Today (13 August 2009). 2018年1月21日閲覧。
  76. ^ chrislintott (3 August 2012). “Supernova Project Retires”. Galaxy Zoo: A Zooniverse Project Blog. 2018年1月21日閲覧。
  77. ^ Citizen Scientists: Discover a New Horizons Flyby Target”. NASA (21 Jun 2011). 23 August 2011閲覧。
  78. ^ Lakdawalla, Emily (2011年6月21日). “The most exciting citizen science project ever (to me, anyway)”. The Planetary Society. 2011年8月31日閲覧。
  79. ^ Philip Brohan (2012年). “Theres a green one and a pink one and a blue one and a yellow one”. Oldweather.org. 5 November 2012閲覧。
  80. ^ Philip Brohan (2012年). “One million six hundred thousand new observations”. Oldweather.org. 5 November 2012閲覧。
  81. ^ Gildea, Terry. “U of U Astronomers Launch The Andromeda Project”. KUER public radio. 2018年1月21日閲覧。
  82. ^ Geere, Duncan (24 May 2010). “Science Crowdsourcing a map of the moon”. Wired. 23 August 2011閲覧。
  83. ^ NASA Invites Public to Take Virtual Walk On The Moon”. NASA (11 May 2010). 23 August 2011閲覧。
  84. ^ Alan Boyle (7 May 2013). “'Engage ! Astronomers need your assistance to detect space warps”. NBC News. 14 October 2013時点のオリジナルよりアーカイブ。15 August 2013閲覧。
  85. ^ Wanted: Citizen Scientists to Hunt 'Space Warp' Galaxies”. Space.com. 2018年1月21日閲覧。
  86. ^ Jenner, Lynn (5 May 2015). “Hubble Views Stellar Genesis in the Southern Pinwheel”. NASA. 2018年1月21日閲覧。
  87. ^ Archived copy”. 22 February 2014時点のオリジナルよりアーカイブ。18 February 2014閲覧。
  88. ^ Wakefield, Jane (29 February 2012). “Seti Live website to crowdsource alien life”. BBC News Technology. British Broadcasting Company (Los Angeles, California). http://www.bbc.co.uk/news/technology-17199882 18 March 2012閲覧。 
  89. ^ SETILive: 2012 Update on Jill Tarter’s TEDPrize wish”. TEDBlog (1 March 2012). 2018年1月21日閲覧。

外部リンク

[編集]