コンテンツにスキップ

スリン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

スリン (Suling) は、インドネシアマレーシアシンガポールフィリピンなどで使用される製(タミアン竹)の縦笛[1]

概要[編集]

インドネシアのスンダ(西ジャワ)、中部ジャワバリ島、のガムランアンサンブルなどで利用される。特に多用されるスンダ音楽では、カチャピ・スリンの主楽器であり、ガムランにおいて主旋律をスリンで奏でるガムラン・ドゥグンで使われる。バリでは、アンサンブルの中で鍵盤楽器の速いメロディに追従し、循環呼吸と呼ばれる特殊な呼吸法により切れ目無く演奏される。ジャワ・ガムランでは、曲の骨格の音を一定間隔で刻む楽器であるサロン、スルントゥムなどとは対照的な自由なリズムで演奏される。

インドネシアの大衆音楽ダンドゥットでは横笛が使われることが多いが、これもスリンと呼ばれている。

指遣い[編集]

これはスンダ・ガムランのためのスリンの指遣いである。

スンダ・ガムランのためのSulingの指遣い

脚注[編集]

  1. ^ Guide to Sundanese Music”. www.pulolo.com. 2018年12月30日閲覧。

参考文献[編集]

  • Keat Gin Ooi Southeast Asia: A Historical Encyclopedia, from Angkor Wat to East Timor. ABC-CLIO. ISBN 978-1-57607-770-2.
  • Tamara Thiessen (2012). Borneo: Sabah - Brunei - Sarawak. Bradt Travel Guides. ISBN 978-1-84162-390-0.