スラッピー・ジョー
スラッピー・ジョー(英: sloppy joe)はサンドウィッチの一種である。日本語のカタカナ表記としてはスロッピー・ジョーもある[1]。
牛挽肉、タマネギ、トマトソース(またはケチャップ)、ウスターソースなどから作った料理。または、それを具材としてハンバーガー用バンズで挟む料理。20世紀初頭にアメリカ合衆国で発祥した料理。アメリカでは子供に好きな食べ物を問うた場合に、スラッピー・ジョーはトップに挙がるほど人気がある[2]。
2010年代には日本でも学校給食として供されるようになっている。2014年の刈谷市教育委員会では、スラッピー・ジョーの説明として「パンにミートソースのような具をはさんで食べる料理」、「スラッピー・ジョーとは“なまけもののジョー”の意味」といった答弁がなされている[3]。ハインツ日本のサイトで公開されているレシピでは、食べる際に具がこぼれ落ちることから「だらしない」の意味のsloppyの名前が付けられたとされている[1]。
歴史
[編集]20世紀初頭にアメリカで発刊された料理の本には、スラッピー・ジョーと同様の料理が、以下のような名前で掲載されている。
- Minced Beef Spanish Style[4]
- Beef Mironton[5]
- Hamburg a la Creole[6]
- Chopped Meat Sandwiches[7]
- Toasted Deviled Hamburgers[8]
ハインツ本社の消費者テストキッチンディレクターのマリリン・ブラウンは、1930年にアイオワ州スーシティで「ジョー」という名前の料理人が "loose meat sandwich"という名前で作った料理がスラッピー・ジョーの発祥であるとしている[9]。
スラッピー・ジョーの名称が広まったのは1940年代と考えられており、1944年のオハイオ州コショクトン郡コショクトンの地元新聞『コショクトン・トリビューン』にはスラッピー・ジョーを10セントで販売しているハンバーガーショップについての言及がある[10]。
1960年代になると、コナグラ・フーズからマンウイッチブランドで、フライパンで炒めた挽肉にからめる「スラッピー・ジョーの素」とも呼べる缶詰なども販売されるようになった。
出典・脚注
[編集]- ^ a b “スロッピージョー”. ハインツ日本. 2019年2月8日閲覧。
- ^ 『経済新語辞典』日本経済新聞社、1975年、230頁。
- ^ “平成26年第9回刈谷市教育委員会定例会会議録” (PDF). 2017年1月20日閲覧。
- ^ Mrs. Rorer's New Cook Book, Sarah Tyson Rorer [1902] (p.157)
- ^ The New Butterick Cook Book, Flora Rose [1924] (p. 266)
- ^ Prudence Penny's Cookbook, [1939] (p.67)
- ^ Young America's Cook Book, Home Institute of the New York Herald Tribune [1940] (p. 36)
- ^ Good Housekeeping Cook Book, Katharine Fisher [1944] (p. 534)
- ^ Jean Anderson (1997). The American Century Cookbook: The Most Popular Recipes of the 20th Century. Clarkson Potter. ISBN 9780517705766
- ^ “Good Things to Eat”. Coshocton Tribune: p. 11. (1944年10月29日). "Sloppy Joes' - 10c - Originated in Cuba - You'll ask for more - The Hamburg Shop"