コンテンツにスキップ

スケリドテリウム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
スケリドテリウム属
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 哺乳綱 Mammalia
: 有毛目 Pilosa
亜目 : ナマケモノ亜目 Folivora
上科 : ミロドン上科 Mylodontoidea
: スケリドテリウム科 Scelidotheriidae
: スケリドテリウム属 Scelidotherium
学名
Scelidotherium Owen1840

スケリドテリウムScelidotherium )とは、哺乳類異節目ミロドン科に属する、1500万年前~1万年前(中新世中期~更新世末期)にかけて栄えた種。主に南米に生息し、植物性で木の葉を主食としていた。また、ナマケモノメガテリウムに近い種で、樹上を歩き回るよりは地上などを活発に動き回ることが多かったといわれている。体長は180~210cmと、ミロドン科では体重、体長ともに小柄な方である。

天敵

[編集]

トクソドンマクラウケニア同様、捕食者に襲撃されることは少なくなかった。フォルスラコス有袋類ティラコスミルス北米から渡ってきたスミロドンなど、天敵は少なくなかった。しかし、約1500万年の間に時代ごとに天敵が存在したため、事実上天敵は少なかったとも言われている。

絶滅

[編集]

南米は、北米大陸と陸続きになり、スミロドンなどが南米に進出したころまでは、温暖な背丈の高い草原と森林が広がっていたと考えられており、その後も100万年ほどはそれが続いた。しかし、30万年前ころから急速に砂漠化が進み、氷期になると、背丈の低い、乾燥した草原となってしまい、スケリドテリウムが好んで食べた木の葉などは消滅し、数を減らしていった。また、マクラウケニアグリプトドンなども、主食は植物だったため、乾燥化により、多くが枯れてしまい、それによってそれらを主な獲物とするスミロドンも勢力を狭めた。南米には、北米の草原に生息していたシカなどが進出し、それらが縄張を広めて餌場を少なくしたことも絶滅の一因である。スミロドン等の捕食者も、大型で動きの遅いスケリドテリウムグリプトドンの絶滅により、獲物を捕らえることが非常に難しくなった。草原の背丈が低いこともあり、獲物にすぐに気づかれてしまうという弱点もあった。砂漠化を生き残ったのはグリプトドンの一種の、小型化したアルマジロや、シカ程度だった。また、氷期を過ぎると再び気候は温暖になり、熱帯雨林の広がる森林へと変化した。現在も発掘作業が進んでおり、パラグアイなどで発見が進んでいる。

関連項目

[編集]