コンテンツにスキップ

シロティ・ナグリ文字 (Unicodeのブロック)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
シロティ・ナグリ文字 (Unicodeのブロック)
Syloti Nagri
範囲 U+A800..U+A82F
(48 個の符号位置)
基本多言語面
用字 シロティ・ナグリ文字
主な言語・文字体系
割当済 45 個の符号位置
未使用 3 個の保留
Unicodeのバージョン履歴
4.1 44 (+44)
13.0 45 (+1)
公式ページ
コード表 ∣ ウェブページ
テンプレートを表示

シロティ・ナグリ文字(シロティ・ナグリもじ、英語: Syloti Nagri)は、Unicodeの130個目のブロック

解説

[編集]

バングラデシュ東部のシレット管区などで話されるシレット語を表記するためのシロティ・ナグリ文字を収録している。

シロティ・ナグリ文字はブラーフミー文字から派生したいわゆるブラーフミー系文字の一つであり、音素文字のうち、デーヴァナーガリーなどと同様に子音字に暗黙の随伴母音/-a/が含まれており、母音記号によって別の母音に変えるアブギダに分類される。書字方向ラテン文字などと同様に左から右への横書き(左横書き)であり、単語毎に分かち書きをする。デーヴァナーガリー同様単語はシローレーカーと呼ばれる上に付いた水平線で繋げて書かれる。

符号位置の順序はおおむね伝統的なブラーフミー系文字の順序に従っている。

独自の数字体系は持たず、ベンガル文字の数字が用いられる[1]

Unicodeのバージョン4.1において初めて追加された。

収録文字

[編集]

ラテン文字転写」の列はブラーフミー系文字のラテン文字への翻字方式の一つであるISO 15919(及び一部はIAST)に従う。

コード 文字 文字名(英語) 用例・説明 ラテン文字転写
独立母音字及び二重母音化記号
U+A800 SYLOTI NAGRI LETTER A 母音[a]を表す a
U+A801 SYLOTI NAGRI LETTER I 母音[i]を表す i
U+A802 SYLOTI NAGRI SIGN DVISVARA 二重母音[oĭ]を表す。

また、他の母音と結合して/-i/で終わる二重母音を表す。

oi
U+A803 SYLOTI NAGRI LETTER U 母音[u]を表す u
U+A804 SYLOTI NAGRI LETTER E 母音[e]を表す e
U+A805 SYLOTI NAGRI LETTER O 母音[o]を表す o
記号
U+A806 SYLOTI NAGRI SIGN HASANTA ハサンタ、ヴィラーマ、或いはハラント。殺母音記号。随伴母音/-a/を発音せず子音のみが読まれることを表す。この記号はレンダー上は子音字を半子音字形(half-form)に変形したり、後続する別の子音字と合字を形成するための制御文字として働く[2]

20世紀後に教育目的で導入された記号であり、通常の文章では用いられない[3]

子音字及び子音記号
U+A807 SYLOTI NAGRI LETTER KO 子音[k]を表す。 k
U+A808 SYLOTI NAGRI LETTER KHO 子音[kʰ]を表す。 kh
U+A809 SYLOTI NAGRI LETTER GO 子音[ɡ]を表す。 g
U+A80A SYLOTI NAGRI LETTER GHO 子音[ɡʱ]を表す。 gh
U+A80B SYLOTI NAGRI SIGN ANUSVARA アヌスヴァーラ

直後に音節が後続する子音字に付き、直後の子音と同じ調音点鼻音が挿入されることを表す。日本語における「」に相当する。

U+A80C SYLOTI NAGRI LETTER CO 子音[c]を表す。 c
U+A80D SYLOTI NAGRI LETTER CHO 子音[cʰ]を表す。 ch
U+A80E SYLOTI NAGRI LETTER JO 子音[ɟ]を表す。 j
U+A80F SYLOTI NAGRI LETTER JHO 子音[ɟʱ]を表す。 jh
U+A810 SYLOTI NAGRI LETTER TTO 子音[ʈ]を表す。
U+A811 SYLOTI NAGRI LETTER TTHO 子音[ʈʰ]を表す。 ṭh
U+A812 SYLOTI NAGRI LETTER DDO 子音[ɖ]を表す。
U+A813 SYLOTI NAGRI LETTER DDHO 子音[ɖʱ]を表す。 ḍh
U+A814 SYLOTI NAGRI LETTER TO 子音[t]を表す。 t
U+A815 SYLOTI NAGRI LETTER THO 子音[tʰ]を表す。 th
U+A816 SYLOTI NAGRI LETTER DO 子音[d]を表す。 d
U+A817 SYLOTI NAGRI LETTER DHO 子音[dʱ]を表す。 dh
U+A818 SYLOTI NAGRI LETTER NO 子音[n]を表す。 n
U+A819 SYLOTI NAGRI LETTER PO 子音[p]を表す。 p
U+A81A SYLOTI NAGRI LETTER PHO 子音[pʰ]を表す。 ph
U+A81B SYLOTI NAGRI LETTER BO 子音[b]を表す。 b
U+A81C SYLOTI NAGRI LETTER BHO 子音[bʱ]を表す。 bh
U+A81D SYLOTI NAGRI LETTER MO 子音[m]を表す。 m
U+A81E SYLOTI NAGRI LETTER RO 子音[r]を表す。 r
U+A81F SYLOTI NAGRI LETTER LO 子音[l]を表す。 l
U+A820 SYLOTI NAGRI LETTER RRO 子音[ɽ]を表す[4]
U+A821 SYLOTI NAGRI LETTER SO 子音[ʃ]を表す。 s
U+A822 SYLOTI NAGRI LETTER HO 子音[h]を表す。 h
従属母音記号
U+A823 SYLOTI NAGRI VOWEL SIGN A 母音[a]を表す a
U+A824 SYLOTI NAGRI VOWEL SIGN I 母音[i]を表す i
U+A825 SYLOTI NAGRI VOWEL SIGN U 母音[u]を表す u
U+A826 SYLOTI NAGRI VOWEL SIGN E 母音[e]を表す e
U+A827 SYLOTI NAGRI VOWEL SIGN OO 母音[o]を表す o
詩用記号
U+A828 SYLOTI NAGRI POETRY MARK-1 韻文において様々な韻律を表すのに用いられる[4]
U+A829 SYLOTI NAGRI POETRY MARK-2
U+A82A SYLOTI NAGRI POETRY MARK-3
U+A82B SYLOTI NAGRI POETRY MARK-4
記号
U+A82C SYLOTI NAGRI SIGN ALTERNATE HASANTA U+A806 ꠆ SYLOTI NAGRI SIGN HASANTAと同様の機能を持つ。ただし、U+A806とは異なり子音字の結合形を形成しない[2]

小分類

[編集]

このブロックの小分類は「独立母音字及び二重母音化記号」(Independent vowels and dvisvara)、「記号」(Sign)、「子音字及び子音記号」(Consonants and consonant signs)、「Dependent vowel signs(の翻訳)」(Dependent vowel signs)、「詩用記号」(Poetry marks)、の5つとなっている[2]。本ブロックでは、Unicodeのバージョン更新時の文字追加が隙間を埋める形で行われた影響で、同一の小分類に属する文字が飛び飛びの符号位置に割り当てられていることがある。

独立母音字及び二重母音化記号(Independent vowels and dvisvara

[編集]

この小分類にはシロティ・ナグリ文字のうち、頭子音のない母音の音節を表す際に用いられる独立した母音字と、dvisvaraと呼ばれる他の母音字や母音記号と結合して別の二重母音を表すための記号が収録されている。

記号(Sign

[編集]

この小分類にはシロティ・ナグリ文字のうち、子音字に結合して随伴母音を発音しないことを表すための殺母音記号が収録されている。

子音字及び子音記号(Consonants and consonant signs

[編集]

この小分類にはシロティ・ナグリ文字のうち、基本的な子音字及び子音記号が収録されている。

従属母音記号(Dependent vowel signs

[編集]

この小分類にはシロティ・ナグリ文字のうち、子音字に結合する母音記号が収録されている。

詩用記号(Poetry marks

[編集]

この小分類にはシロティ・ナグリ文字のうち、韻文で用いらる記号が収録されている。

文字コード

[編集]
シロティ・ナグリ文字(Syloti Nagri)[1]
Official Unicode Consortium code chart (PDF)
  0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 A B C D E F
U+A80x
U+A81x
U+A82x
注釈
1.^バージョン16.0時点


履歴

[編集]

以下の表に挙げられているUnicode関連のドキュメントには、このブロックの特定の文字を定義する目的とプロセスが記録されている。

バージョン コードポイント[a] 文字数 L2 ID ドキュメント
4.1 U+A800..A82B 44 L2/02-387 Peter Constable (1 November 2002), Proposal for Encoding Syloti Nagri Script in the BMP (英語)
L2/02-388 Peter Constable (1 November 2002), Documentation in support of proposal for encoding Syloti Nagri (英語)
L2/03-146 Peter Constable (5 May 2003), Alternate Encoding Models for Syloti Nagri (英語)
L2/03-151 Peter Constable (12 May 2003), Revised Proposal for Encoding Syloti Nagri Script (英語)
L2/03-257 Daniel Kai (13 August 2003), Introduction to the Syloti Nagri Script (英語)
13.0 U+A82C 1 L2/18-259 Srinidhi A. (27 July 2018), Syloti Nagri feedback (英語)
L2/19-023 Lorna Evans (8 January 2019), Syloti Nagri feedback on L2/18-259 (英語)
L2/19-024 Lorna Evans (9 January 2019), Proposal to encode SYLOTI NAGRI SIGN ALTERNATE HASANTA (英語)
  1. ^ 提案されたコードポイントと文字の名前は、最終決定と異なる場合がある。

出典

[編集]
  1. ^ Daniel Kai (2003年8月13日). “Introduction to the Syloti Nagri Script” (英語). Unicode. 2025年1月22日閲覧。
  2. ^ a b c "The Unicode Standard, Version 15.1 - UA800.pdf" (PDF). The Unicode Standard (英語). 2025年1月22日閲覧
  3. ^ James Lloyd-Williams; Sue Lloyd-Williams; Peter Constable (2002-11-01), Documentation in support of proposal for encoding Syloti Nagri in the BMP, https://www.unicode.org/L2/L2002/02388-syloti-proposal.pdf 
  4. ^ a b Peter Constable (2002年11月1日). “Documentation in support of proposal for encoding Syloti Nagri” (英語). Unicode. 2025年1月22日閲覧。

関連項目

[編集]