コンテンツにスキップ

シャイフ・アフマド・クーミー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
シャイフ・アフマド・クーミー

シャイフ・アフマド・クーミーシャイク・アフマドとも、เฉกอะหมัด คูมี, 1542年 - ?)はアユタヤ王朝(現在のタイ王国)時代の官吏。プラーサートトーン王に仕えた。アユタヤの日本人傭兵隊を駆逐した人物として知られ、また山田長政コンスタンティン・フォールコンなどと共に、後期アユタヤ王朝の外国人官吏の代表格としても知られる。[要出典]

人物伝

[編集]

シャイフ・アフマドはアラビア半島出身ともペルシア出身とも伝えられる。エーカートッサロット王時代に渡タイし、ソンタム王の時代までに貿易で富を得て、プラヤー・チェークアマットラーチャセーティーの官位欽錫名を与えられ、大蔵省右外務部(アラビア人、ペルシャ人、マレー人、インド人などの貿易商の管理をする部局)を任された。[要出典]のちに、当時台頭していた日本人勢力を牽制するため中外務部(右外務部、及び中国、ヴェトナム以外の貿易商を管理する部局)も兼任した。

1630年アユタヤで日本人傭兵隊による王宮反乱未遂事件が起きると、プラーサートトーンの命令を受け、プラヤー・マハーアンマートらとタイ族、アラビア人、華僑を集め、日本人町を襲撃し、日本人勢力を駆逐した。[要出典]

この功により、プラヤー・チェークアマットラッタナーティボーディーの官位・欽錫名を与えられた。[要出典]

子孫

[編集]

シャイフ・アフマドはタイ人と結婚し子供を3人もうけている。その長男チューンは後に仕官し、同じく右外交部に勤めている。その後チューン以下六代の子孫は、アユタヤ王家と通婚を繰り返した。チャクリー王朝に至っては、分家が生じ、ブンナーク家タイ語版、チェーム家、ブンマー家、ケーオ家、ノーイ家の5家に分離。うちブンナーク家はチャクリー改革までに、チャクリー家と通婚を繰り返し王の承諾を得ずに副王(ウパラージャ英語版)を承認するなど、王を上回る権力を確立した。チャクリー家とはチャクリー改革以降離れたが、一方で名家として有力者らと通婚を繰り返し、ラーマ6世の名字法以降は、ブンナークを名字としたため、ブンナークを名乗る人物が多数現れた。現在ブンナークはタイで一番多くの人口を抱える名字である。[要出典]

関連項目

[編集]

参考文献

[編集]
  • เจ้าพระยาบวรราชนายกกับประวัติศาสตรสยาม, กรุงเทพ ฯ: ศูนย์วัฒนธรรม สาธารณรัฐอิสลามอิหร่าน, 2538